
「アトリエシムラ」わたしの帯を織る −染織家・志村ふくみさんの芸術世界を体験する全12回コース−


体験の概要
染織家で人間国宝の志村ふくみさんの芸術精神を引き継ぐ次世代の作り手によって、京都で生まれた染織ブランド「アトリエシムラ」。東京・世田谷の新アトリエにて、草木染めの絹糸と受講者一人ひとり専用の手機(てばた)を使って帯を織り上げる全12回のコースが誕生しました。染めや織りのやり方については、講師が基礎から丁寧に指導してくれるので、初心者でも安心してご参加いただけます。
体験の特徴
・東京・世田谷に誕生した新アトリエにて、帯のための裂を自らの手で織り上げる全12回のコース。
・本コースの受講生専用の機を使い、ゆったりとご自身のペースで機織りを体験できます。
・染めや織りについて講師が基礎から親切に指導するため、初心者でも安心。
※本コースには事前説明会を設けております。受講をご希望の場合は事前説明会をご予約いただきます。
※下記の金額(275,000円〜)は全12回の総額です。事前説明会のお申し込みにあたり、内金(11,000円)を仮払いいただきます。
※下記の時間(約60分)は事前説明会の所要時間です。実際の体験は各回約360分×全12回となります。
※アトリエシムラで体験できるプランをラインナップした特別コンテンツもぜひご覧ください。
〈 四季折々の草木が宿す色との出会い。〈アトリエシムラ体験特集〉 〉
275,000円〜
(名/税込)
1〜3名
約60分
開催日を確認
詳しい内容
緑豊かな新アトリエで出会う染織の世界
「アトリエシムラ」は、染織家で人間国宝の志村ふくみさんと、その娘で同じく染織家の洋子さんの芸術精神を継承するブランド。伝統を引き継ぐのは、ふくみさんの孫である志村昌司さんを中心とした作り手たちです。京都・嵯峨野のアトリエを拠点に、四季折々の植物から色をいただいて糸を染め、手機で着物や帯、小物などを制作しています。

2025年春、成城に構えていた東京アトリエを祖師谷に移転。1階には緑豊かな庭とショップ、染めなどを行う工房スペース、2階には広々とした機場(はたば)を備えた新拠点「アトリエシムラ Gallery & School 東京・世田谷」がオープンします。本体験では、自然と向き合いながらゆったりと染織の世界に浸ることができます。
オリエンテーションで機織りの基本とコースの流れを確認
初回はオリエンテーションからスタート。アトリエシムラの染織についてのお話、機の使い方、糸巻きの仕方などをレクチャーします。最初にしっかり教えてもらえるため、染織の経験がない方でも安心です。

季節の植物染料で実際に糸を染める体験も行います。アトリエシムラでは、色は「植物の生命からいただいたもの」。植物が育った土地や採集した季節にも影響を受けるそうで、同じ植物でもその時々で色が変化します。草木染め体験で染めた糸は、帯を織る時に使うこともできます。
専用の機で裂を織る、豊かな時間を楽しむ
本プランでは受講者専用の機が用意され、2ヶ月間かけて帯を織り進めます。期間内でご都合の良い日を選べるため、ご自身のスケジュールでゆったりと機織りをお楽しみください。志村ふくみさんの思想についても制作と同時に学びます。

アトリエシムラの染織で大切なことは、技術ではなく五感を使うことです。自然を五感で感じ、デザインのイメージをふくらませ、それを表現する……。こうしたことを、知性だけでなく身体を使う手仕事で学びます。


帯を織ることで、染織のおもしろさや自己表現することの楽しさを深く感じられることでしょう。ほかにはない自分だけの帯を制作する体験は、かけがえないものとの出会いになります。
織った裂を整える、お仕立て前の重要な作業
最後に、湯のし(裂をお湯に通す作業)と伸子張り(両側に針が付いた竹の棒で織った裂を張り、目を整える作業)を行います。お仕立てを希望される場合はその際にご相談ください。アトリエシムラからお仕立てに出す場合は、仕上がりの目安は1ヶ月程度。名古屋帯はもちろん、開き名古屋帯にすることもできます。

織る時間を通じて植物の色彩世界に触れる
“自分で織って自分が纏う帯”だからこそ、ゆったり落ち着いた気持ちで丁寧に織る時間をお楽しみください。本コースを通して植物の豊かな色彩世界に出会い、自然の美しさに触れることができるでしょう。

感じたものを表現することは、芸術の入口に通じます。自然と向き合い、自分の世界を自由に表現することで、志村ふくみさんの染織世界の真髄を垣間見られるかもしれません。アトリエシムラで染織の美しい世界に触れ、一生の宝物として、自分で織った裂で自分だけの帯を作ってみてはいかがでしょうか。
提供 アトリエシムラ

提供
アトリエシムラ
染織家であり人間国宝の志村ふくみさんと、その娘で同じく染織家の洋子さんの芸術精神を継承するブランド。伝統を引き継ぐのは、ふくみさんの孫である志村昌司さんを中心とした作り手たち。京都・嵯峨野のアトリエを拠点に、四季折々の植物から色をいただいて糸を染め、手機で着物やストール、小物などを制作している。
開催日を確認
お客様の声
機織りの体験はほとんどありませんでしたが、回を追うごとにうまくなっていき、楽しく過ごすことができました。夢中になって織る時間はとても心地よかったです。帯が出来上がってくるのも楽しみだし、早く着けておでかけしたいです。2回目以降は色糸を使えるそうなのでまた挑戦してみたいです。
奈良県 40代 女性
京都まで行かずに、東京でアトリエシムラの機織りができるとは、感動です。
神奈川県 50代 女性
志村の染めと織りを通じて、自分と向き合い豊かな気持ちになれる。
東京都 50代 女性
開催場所
アトリエシムラ Gallery & School 東京・世田谷
〒157-0072 東京都世田谷区祖師谷6-17-7
・小田急線 祖師ヶ谷大蔵駅より徒歩約18分
・小田急線 祖師ヶ谷大蔵駅より「祖師谷・成城地域循環」に乗車。バス停「塚戸南」下車、徒歩約3分
・京王線 千歳烏山駅より「歳23」に乗車。バス停「塚戸小学校」下車、徒歩約3分
予約について
カレンダーから、ご希望の日付を選択してください
本コースは事前説明会を設けております。受講を希望される方は、事前説明会をご予約ください。 コースのご予約は予約受付開始日より先着順となりますのでご留意ください。 ▼事前説明会(各回 13:30〜14:30) 2025年 5月30日(金) 5月31日(土) 6月6日(金) 6月7日(土) 初回体験日:8月9日(土) ※今後も定期的に開催を予定しております。
※日により開始時間が異なる場合があります。詳しくは催行決定日の日付をクリックして、開始時間をご確認ください。
現在ご予約が可能な催行日がございません。
即時予約
リクエスト予約
残数僅か
受付終了
開催なし
〇即時予約は、Otonamiサイト上で予約が完了した時点で予約が確定します。
□リクエスト予約は、お客様のリクエストに沿って空き状況を確認、後日予約の受付可否をご連絡します。
料金
全12回 275,000円(名/税込)
料金に含まれるもの 体験料、材料費、施設利用料(帯のお仕立て代金や送料は別途となります)
※事前説明会のお申し込みにあたり、内金として11,000円(名/税込)を仮払いいただきます。
※事前説明会はクレジットカードでの事前決済、事前説明会後の本申し込みは銀行振り込みとなります。
※説明会参加後1週間以内に、「本申し込み」または「キャンセル」のどちらかをOtonamiへご連絡ください。
「キャンセル」のご連絡をいただいた場合に限り、お支払いいただいた11,000円をご返金させていただきます。(自動でのご返金はいたしかねますのでご了承ください。)
※本申し込みをされる場合は、残額のお支払い方法をご案内させていただきます。
催行人数
定員3名(事前説明会は定員2名にて開催)
※1名からご予約いただけます
体験の流れ
・事前説明会(月2回開催予定 / 13:30〜14:30)
・1回目:オリエンテーション(10:00〜16:00)
・2回目〜10回目:機織り(お好きなお日にち / 10:00〜16:00)
・11回目:感想会(10:00〜16:00)
・12回目:湯のし・伸子張り、お仕立てのご相談(お一人ずつご都合に合わせて)
※上記の流れは目安です。当日の状況によって変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
キャンセルポリシー
開催120時間前を過ぎてのキャンセル:ご予約料金の100%
キャンセルポリシーに関する補足事項
事前説明会のWeb上でのキャンセルは開催5日前までお手続きが可能ですが、それ以降にキャンセルを希望される場合はOtonamiまでお問い合わせをお願いいたします。ご連絡いただいた場合は、キャンセル料がかからないようお手続きをいたします。
お持ち物
特にございません。
服装
作業しやすい服装でおいでください。
※機織りの体験中は靴を脱いでいただきます。
お支払方法
事前説明会はクレジットカードでの事前決済、事前説明会後の本申し込みは銀行振り込みとなります。
参加条件
18歳以上
予約期限
事前説明会の予約期限は開催日の3日前まで。
※本体験の予約期限は初回体験日の2ヶ月前の月末まで(例:初回体験日が8月の場合は6月30日)となっております。
※詳細につきましては事前説明会にてご案内いたします。
特記・免責事項
・事前説明会をご予約いただいている場合でも、定員につきご希望の回の本講座にお申し込みいただけない場合もございます。その場合、次回分への受講をお申し込みいただくことが可能ですのでご相談ください。
・やむを得ない事由(台風・地震などの天災を含む)により中止になる場合がありますのでご了承ください。
・作業中の写真・動画撮影はご遠慮ください。
よくあるご質問
緯糸(よこいと)は基本的にお好きな色を使うことができます。
作業中以外や合間の時間には撮影いただいてもかまいません。
「予約について」内、カレンダー上部に記載の「初回体験日」をご確認ください。
また、事前説明会でも詳しくご案内いたします。
※2ヶ月前を過ぎた説明会に参加された方は、説明会参加日+7日後まででしたらキャンセル時のご返金が可能です。
※詳細につきましては事前説明会にてご案内いたします。
本体験の予約受付は、初回説明会の翌日からとなります。
説明会に参加いただくタイミングによっては満席の可能性もございますので、お早めの説明会参加を推奨しております。
・受付終了日
本体験の予約受付は初回体験日の2ヶ月前の月末まで(例:初回体験日が8月の場合は6月30日)となっております。
※詳細につきましては事前説明会にてご案内いたします。
開催日を確認
アトリエシムラ
で提供している他の体験
世田谷「アトリエシムラ」季節の植物で糸染めと機織り −染織家・志村ふくみさんの芸術世界を体験−
22,000円〜(税込)
京都「アトリエシムラ」季節の植物と名水で染める草木染め −老舗京菓子司「亀屋良長」にて−
13,200円〜(税込)
東京・世田谷「アトリエシムラ」桜を織る全3回コース −世界に1枚のストール制作−
70,000円〜(税込)
人間国宝・志村ふくみさんの工房で草木染め −孫・志村昌司さんと深める自然と芸術の世界−
28,000円〜(税込)
「アトリエシムラ」京都で誂える草木染めの色無地着物 −染織家・志村ふくみ氏の芸術精神を受け継ぐ−
880,000円〜(税込)
「アトリエシムラ」成城で誂える草木染めの色無地着物 −染織家・志村ふくみ氏の芸術精神を受け継ぐ−
880,000円〜(税込)
「アトリエシムラ京都本店」季節ごとの色糸で自分だけの色彩世界を織る −登録有形文化財の建物にて−
9,900円〜(税込)
成城「アトリエシムラ」季節の植物で糸染めと機織り −染織家・志村ふくみさんの芸術世界を体験−
22,000円〜(税込)
京都「アトリエシムラ」ストール・紬糸の草木染め −染織家・志村ふくみさんの芸術世界を体験−
13,200円〜(税込)