
神戸市指定文化財「ジェームス邸」の歴史薫る洋館で楽しむモダンカリグラフィー −ランチ付き−


体験の概要
神戸市の有形文化財に指定されている洋館「ジェームス邸」のスイートルームまたは個室を特別に貸し切り、カリグラフィーを学ぶOtonami限定レッスン。案内するのは、アトリエ「縁と書」を主宰するカリグラフィーアーティスト・田中真由子氏。国内外の有名ブランドでの筆耕経験をもつ田中氏より、その特徴や道具の使い方を教わった後、日本行事や季節のイベントを彩るアイテムをモダンカリグラフィーで装飾します。体験後は、趣ある空間で味わうランチタイムも。歴史と文化が薫る美しい洋館でのひとときを堪能しましょう。
体験の特徴
・洋館の一室を貸し切り、カリグラフィーアーティストの田中真由子氏から文字を美しく見せる技法・カリグラフィーを学ぶOtonami限定プラン。
・モダンカリグラフィーを用いて、おもてなしの心を伝えるアイテムを制作。テーマは月替わりで繰り返しの参加もおすすめです。
・旬の素材を使用したジェームス邸のランチ付き。体験終了後は、館内を自由に散策し広大な庭園や格式ある歴史的建築を見学できます。
※こちらのプランもおすすめです。
〈 「有結流テーブル茶道教室」季節の和歌を嗜む茶道レッスン −神戸市指定文化財の洋館にてランチ付き− 〉
9,900円〜(名/税込)
1〜8名
約150分
開催日を確認
詳しい内容
カリグラフィーアーティスト・田中真由子氏に学ぶ美しい西洋の書
ギリシャ語で「美しく描く」という意味を持つ「カリグラフィー」。古くからヨーロッパを中心に用いられてきた、文字を美しく見せる技法です。ヨーロッパではグリーティングカードや看板など、日常に根付いた文字スタイルとして長く親しまれていますが、近年は日本でも目にする機会が増えています。

本体験は、兵庫・西明石にアトリエ「縁と書」を展開するカリグラフィーアーティスト・田中真由子氏が講師を務めます。田中氏がカリグラフィーに興味を持ったのは、自身の結婚式で使用するウェディングアイテムを探していたときのこと。手書きで仕上げられたカリグラフィーに感動し、自分でもやってみようとチャレンジしたのが始まりでした。

田中氏はその後、独学でモダンカリグラフィーを習得。現在はさまざまな書体のトラディショナルカリグラフィーを学びながら、ウェディングアイテムやベビーアイテム、お店のロゴなどの制作、カリグラフィーレッスンの講師として活躍しています。また、百貨店の店頭で商品にカリグラフィーを装飾する「ライブ筆耕」のイベントにも参加しています。
邸宅文化を今に伝えるスパニッシュ・スタイルの洋館「ジェームス邸」
カリグラフィーを学ぶ本体験の会場「ジェームス邸」は、1934年にイギリス人貿易商のアーネスト・W・ジェームス氏が建てた洋館です。ジェームス氏は、かつて荒れ地だった塩屋の高台を買い取り、外国人居留地として私財を投じて辺り一帯を整備。神戸市北野にある異人館街に対して「西の異人館街」といわれるまでになり、今でもこの周辺は「ジェームス山」と呼ばれて神戸の人々に親しまれています。

オレンジ色の瓦にクリーム色の土壁がやさしい印象の外観に、スパニッシュ・スタイルらしいアーチ状の玄関ポーチが来客を迎えます。英国のジャコビアン様式(17世紀前半に流行した美術様式)が採用された館内は、家具や調度品がクラシカルな雰囲気に統一されています。洋館であるのにどこか懐かしい趣なのは、瓦屋根の門構えや、大正から昭和初期にかけて流行した「泰山タイル」が敷き詰められた展望台など、日本を象徴する要素が散りばめられているからでしょう。

本体験は、現在はウエディング会場やレストランとして活用されているスイートルームまたは個室を特別に貸し切って開催します。広大な庭園を眺めながら、ゆったりと書に向き合うひとときを堪能してください。


美しく装飾された文字に魅せられる
まずはカリグラフィーの基礎知識を学ぶところからスタート。田中氏が用意した資料をもとに、道具の種類や使い方の説明を受けます。「西洋書道」とも呼ばれるカリグラフィーですが、本体験で学ぶモダンカリグラフィーは文字の正確性よりもデザイン性が重視され、自由なアレンジを楽しめるのが特徴です。メッセージカードやラッピングアイテムへの装飾など、日常生活でも活用できる場面が多く、大人の習い事としても人気を集めています。

田中氏の実演では、さらさらと流れるように綴られる美しい文字に思わず感嘆の声が漏れます。インクのにじみ具合ややわらかな曲線など、手書きでしか出せない温度感を表現できるのもカリグラフィーの魅力のひとつ。この後の練習に備えて、田中氏の道具の扱い方やペン運びを間近で見学しましょう。

書くことに向き合い、心を整えるひととき
座学を終えたら、さっそく実践してみましょう。ガイドシートと呼ばれる斜線が入った専用の紙に、ダウンストロークやアップストローク、オーバーターンなど、モダンカリグラフィーを書く上での基礎となる8種類の基本ストロークを練習します。

コツは肩の力を抜いて呼吸を整え、ゆっくりと書くこと。文字のバランスを均一に揃えることを意識しながらペンを走らせます。書くことに苦手意識がある方も、田中氏がしっかりとレクチャーするのでご安心を。「モダンカリグラフィーには正解がないので、ぜひ自分なりの文字を追求していただけたら」と田中氏。うまく書こうと身構えすぎず、リラックスした状態で書くことを意識してみましょう。

基本レッスンを終えた後は、いよいよ作品づくりに挑戦。テーマは日本の行事や節目のイベントに合わせて、月ごとに変わります。例えば、ご祝儀袋にカリグラフィーを施す月や、カジュアルな暑中見舞いとして使用できるSummer Greetingカードを制作する月も。曲線的で華やかなモダンカリグラフィーの字体は、お祝いやご挨拶のシーンにぴったりです。

「カリグラフィーはマインドセットのツールとしても有効です」と語る田中氏。ペンを持ち、想いを込めて書くことに集中すると、心が静かに整ってゆくのがわかります。西洋で発展した文化ながら、日本の書道にも通じるものを感じられるかもしれません。
瀬戸内海を望む洋館で美食を味わう
カリグラフィーの体験後にはランチをご用意。旬の素材を使用した品々は、彩り豊かで目でも楽しめるものばかり。趣ある洋館の窓の外に広がる景色を眺めながら、ジェームス邸のシェフが腕によりをかけてつくった至極の料理を堪能しましょう。

体験終了後は館内を自由に散策できます。かつては迎賓館としても使われたジェームス邸の館内を、心ゆくまで楽しめる贅沢な時間。また、明石海峡と淡路島を見渡せる敷地には美しい庭園が広がります。90年以上の歴史を紡ぐ洋館を巡り、くつろぎのひとときを過ごしましょう。
おもてなしの心をカリグラフィーで彩る
日本が大切にするおもてなしの心を、美しい西洋の書・カリグラフィーで彩る体験。田中氏に教わりながら書いてみると、その奥深さにすっかり虜になってしまうことでしょう。広大な庭園の先に瀬戸内海を見渡せる麗しの洋館で、書と美食を堪能する優雅なひとときを過ごしませんか。

提供 縁と書

提供
縁と書
カリグラフィーアーティスト・田中真由子氏が兵庫・西明石に展開する、カリグラフィーとドライフラワーのアトリエ。ウェディングアイテムやベビーアイテム、お店のロゴなどの制作のほか、一般向けのカリグラフィーレッスンも開講。ハイブランドショップのイベントで商品にカリグラフィーを装飾する「ライブ筆耕」も行っている。
提供 ジェームス邸

提供
ジェームス邸
神戸市の有形文化財に指定されている旧邸宅。神戸生まれのイギリス人貿易商・アーネスト・W・ジェームス氏が1943年に自邸として建築した洋館で、現在は結婚式場やレストランとして活用されている。赤絨毯の階段や美しいステンドグラスなど、贅を尽くした豪華な館内は英国の伝統様式を反映しながらも、昭和初期の日本の息吹がそこかしこに感じられる。
開催日を確認
お客様の声
初めてカリグラフィーに挑戦しましたが、講師の田中先生が丁寧にレクチャーしてくださり、初心者の私でも見栄えのいい文字を書くことができました。思ったよりもペン先に力を込める必要があるなど、実際に体験してみないとわからなかった発見もあり、学びが多い講座です。体験後、趣たっぷりの洋館でいただくランチはどれもおいしく、非日常を感じられる空間で、とても贅沢な時間を過ごせました。
兵庫県 30代 女性
開催場所のジェームス邸が素敵な雰囲気で非日常を感じられるところでよかったです。スタッフの方も親切で、こちらから質問をする前に声かけをして頂いたり、素敵な時間を過ごす事ができとても満足しました。田中先生の説明もわかりやすく、充実感を得られる体験で大満足でした。
兵庫県 40代 女性
ジェームス邸という気品ある洋館で、可愛らしい講師のきめ細かい手ほどきでのカリグラフィー体験ができて、大満足です。スタッフの方もホスピタリティ満点で心地よかったです。参加者の皆さんも感じのいい方ばかりでとても楽しい時間を過ごせました。
兵庫県 50代 女性
開催場所
ジェームス邸
〒655-0872 兵庫県神戸市垂水区塩屋町6-28-1
・山陽電鉄本線 滝の茶屋駅より徒歩約7分
・JR神戸線 塩屋駅より徒歩約13分
予約について
カレンダーから、ご希望の日付を選択してください
催行日時|月2回程度 11:00〜13:30 ▼月ごとのテーマ 2025年 10月:和紙を使ったお祝儀袋 congratulations 11月:happy holidaysカード 12月:お名前を添えた折形お祝箸袋作り 2026年 1月:バレンタインラッピング用紙 2月:封筒のインナーペーパーアレンジ 3月:生花のラッピング 4月:happy birthdayカード 5月:パーティーで使えるメニュー表 6月:七夕飾り 7月:お花のイラストを添えたthank youカード ※内容は変更になる場合があります。
※日により開始時間が異なる場合があります。詳しくは催行決定日の日付をクリックして、開始時間をご確認ください。
即時予約
リクエスト予約
残数僅か
受付終了
開催なし
〇即時予約は、Otonamiサイト上で予約が完了した時点で予約が確定します。
料金
9,900円(名/税込)
料金に含まれるもの 体験料、講習料、材料費、施設利用料、ランチ
〈オプション〉
道具の購入
+3,000円(税込)
カリグラフィーニブ(ペン先)、ペンホルダー、インク瓶が付いています。
催行人数
1回8名限定
※1名からご予約いただけます
体験の流れ
1.ジェームス邸に集合(体験開始の10分前にお集まりください)
2.座学・デモンストレーション(約10分)
3.カリグラフィー体験(約100分)
4.ランチ(約40分)
5.解散
※ランチの際はお席の都合上、相席になる可能性がございますのでご了承ください。
※解散後は館内を自由に散策いただけます。
(結婚式や宴会で使用されている日は立ち入れないスペースがございます)
※上記の流れは目安です。当日の状況によって変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
キャンセルポリシー
開催168時間前を過ぎてのキャンセル:ご予約料金の100%
お持ち物
A4のテキストが入るサイズのお持ち帰り用袋
服装
黒いインクが飛ぶことがありますので、白いお洋服はお避けください。
お支払方法
クレジットカードでの事前決済となります。
参加条件
12歳以上
※11歳未満の方は保護者の同伴が必要となり、参加者と同伴者それぞれに1名様分の料金を申し受けます。
予約期限
開催日の3日前まで。
特記・免責事項
・やむを得ない事由により中止になる場合や体験内容に変更が生じる場合があります。あらかじめご了承ください。
・体験会場となるお部屋は当日変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
よくあるご質問
テキストやレッスンの様子などをSNSへ投稿することはお控えください。
開催日を確認