京都「和樂」築250年の武家屋敷で書家・清高院月蓮氏に学ぶ書道と水墨画 −道着に身を包んで−
体験の概要
京都・二条城の南にある築250年の武家屋敷「和樂」。その一室を貸し切り、道着を着用して書道・水墨画が一体となった作品を制作するOtonami限定プランです。講師は観峰流書道宗家より堂号「清高院」を授与された書家・清高院月蓮(せいこういんげつれん)氏。基本の動作から筆づかいまで丁寧にレクチャーしてもらえるので、初心者でも完成度の高い書画作品をつくることができます。歴史ある空間で和文化に親しむひとときをお楽しみください。
体験の特徴
・京都・二条城近くにある築250年の武家屋敷「和樂」の一室を貸し切って開催する、本格的な書画体験。
・観峰流書道宗家より堂号「清高院」を授与された書家・清高院月蓮氏から直接指導を受けられます。
・道着を着て、色紙に書道と水墨画の作品を描くOtonami限定プラン。書と画の組み合わせは自由にセレクトできます。
8,000円〜
(名/税込)
1〜6名
約150分
開催日を確認
詳しい内容
歴史ある武家屋敷を舞台に、書道と水墨画の世界を学ぶ
古都京都の文化財のひとつ、二条城にほど近い閑静な住宅街に佇む「和樂」。かつて二条城に仕えていた武士が住んでいたという、京都でも数少ない250年を超える武家屋敷です。現在は「刀」をテーマに、日本の伝統文化を体験できる施設として活用されています。本プランでは広いお屋敷の一室を貸し切り、書道と水墨画が一体となった作品づくりを行います。体験とあわせて、美しい金屏風をはじめ、欄間に使用されている菊の御紋や桐梅紋など、その華麗な様式美をじっくりと堪能しましょう。
講師を務めるのは、書家・清高院月蓮(せいこういんげつれん)氏。幼少の頃より書道を嗜んできたという月蓮氏は、日本習字教育財団の高段位と教授免許を取得し、観峰流書道宗家より堂号「清高院」を授与されています。ファッション業界でのキャリアも持ち、現在は書道の指導にあたるほか、書家としての作品づくり、さらに洋服と書画作品のコラボレーション「月蓮コレクション」をファッションショーへ出品するなど、多方面に活躍の場を広げています。書道や水墨画、そしてファッションと、“美”にこだわりながら活動を続ける月蓮氏ならではのセンスにも、体験を通じてぜひ注目してください。
「書家という肩書きは少し気恥ずかしいので、“お習字の先生”と名乗ることが多いです。かしこまらず、気軽に書道に親しんでもらえるような体験をしていただければ」と話す月蓮氏。書道と水墨画が融合した書画の作品づくりを通して、筆の持ち方や筆づかいなどの基本を丁寧にレクチャーしてもらえます。気負わずに、思うままに筆を進めて作品づくりを楽しみましょう。
墨を磨り、感性を研ぎ澄ませる
体験の前に、月蓮氏より道着を着付けてもらいます。服の上から羽織るかたちのため、事前の用意は必要ありません。道着で体験できるのはOtonamiプランだけの特典。袖を通して感じる、凛と引き締まった気持ちや和装独特の緊張感を堪能します。
体験で手がける作品は、色紙の色と描く文字・画をそれぞれ自由にセレクトできます。言葉の意味や色合い、季節感などを考えながら組み合わせて、オリジナルの作品を制作しましょう。
体験は墨を磨(す)るところからスタート。出来上がった墨汁を使うのではなく、固形墨と硯(すずり)を使って墨液をつくります。静けさの中に響く、墨と硯が擦れ合う音やほのかに感じる墨の香り。徐々に集中力が増し、研ぎ澄まされていく、そんな感覚を味わうことができます。
筆づかいを学ぶために、まずは基礎の練習から。たとえば「片隈」という技法では、筆の片側だけ墨の色を濃くすることで、立体感や奥行きを表現します。これは今回のプランで体験する書道と水墨画の両方に共通して使える技法です。練習のあとは、いよいよ本番。アドバイスに従って書きはじめると、緊張がほぐれ、意外にスムーズに筆が進むことに驚くかもしれません。想いを筆にのせ、表現する楽しみを感じてください。
「書」と「画」をひとつの色紙に描く、オリジナルの作品づくりに挑戦
本体験では書道だけでなく、水墨画も描けるところが大きなポイント。ひとつの色紙に文字と画があることによって、華やかで親しみやすい作品に仕上がります。書道と共通する基本の筆づかいのポイントを押さえつつ、スピード感やかすれ具合といった水墨画独特の筆づかいを学びながら、作品づくりに興じましょう。
昔、学校の授業で習字を経験して毛筆に苦手意識がある方も、水墨画を体験してみればその楽しさや奥深さに気がつくかもしれません。体験をきっかけに、趣味として書道や水墨画をはじめる方も多いのだとか。道具さえあれば、年齢や性別に関係なく気軽に親しめるのが魅力です。
完成した作品は体験当日に持ち帰ることが可能。自宅にインテリアとして飾ったり、大事な方へプレゼントとして贈ったりするのもおすすめです。また、オプションにて、置き掛け両用の額縁に作品を収めることも可能です。さらに、6~8月の季節限定で、色紙ではなくうちわに書画を描く夏らしいオプションも用意しています(どちらも別途料金がかかります)。
月蓮氏の姿から、本格的な書画の世界を垣間見る
月蓮氏が文字を書く姿を間近で見られるのも、本体験の醍醐味。筆を持ち、字と向き合う姿勢や集中する姿から、書道と水墨画に対する月蓮氏の想いまで感じ取ることができるでしょう。堂号「清高院」や雅号「月蓮」は、月蓮氏の書く文字の雰囲気や性格などから、師から与えられたものだそう。清らかでありながら芯を感じる名の響きを体現するような、繊細で美しい筆運びや洗練された技を間近で見られます。
書道も水墨画も、伝統ある日本文化のひとつ。その気品を保ちながらも、ファッションとの融和など新しい可能性を切り開き、活動を続ける月蓮氏の作品に触れ、その魅力に浸るひとときを過ごしましょう。
「書く」ことを楽しめるような体験に
書道を嗜んでいる方はもちろん、久しぶりに筆で文字を書く方や初心者の方でも、完成度の高い作品をつくり上げることができる本体験。「筆をとることは『非日常』の行為ですが、緊張するから、苦手だからといって書くことから離れたり避けたりするのではなく、その非日常感を楽しんで過ごしていただきたいです」と月蓮氏は話します。
デジタル化が進み、私たちの生活の中で「書く」という機会は少なくなっています。しかし墨を磨り、筆を手に取ってみると、不思議と心が落ち着きリラックスした気持ちになれることでしょう。和樂の情緒あふれる空間で、日本の伝統文化である書道と水墨画に触れ、どこか懐かしくも心休まる作品づくりを楽しんでみませんか。
提供 書家・清高院月蓮
提供
書家・清高院月蓮
書家。2014年より多世代を対象とした少人数制の習字教室を始める。2018年に日本習字教育財団の高段位と教授免許を取得し、観峰流書道宗家より堂号「清高院」を授与。ファッション業界でのキャリアも持ち、現在は書家、書道講師としてだけでなく、ファッションショーへの出品など、ジャンルの垣根を越えて精力的に活躍している。
提供 和樂
提供
和樂
かつて二条城に仕えていた武士が住んでいたという、京都でも数少ない築250余年の武家屋敷を活用し、「刀」をテーマに日本の伝統文化体験を提供する。能楽と京料理を楽しむ体験をはじめとした、様々な文化芸術事業を展開。特に、本物の刀を使った武士道体験ができる「Kyoto Samurai Experience」は外国人観光客から絶大な人気を誇る。
開催日を確認
お客様の声
書道は学生の頃の授業以来だったので緊張していたのですが、先生が優しく基本から指導して下さったので楽しむことができました。久しぶりに墨をすりましたが、なんだか懐かしい落ち着くような香りでとても癒されました。出来上がった作品が大変かわいく味のあるもので大満足です。自宅に飾りたいと思います。
30代 女性 大阪府
とても丁寧に指導してくださったので、楽しい時間を過ごすことができました。書道は久しぶりでしたが、筆で書くときのポイントを教えていただけたので、今後参考にします。水墨画はまったく初めてでかなり緊張しましたが、優しい指導のおかげでなんとか仕上げることができてよかったです。また体験したいです。
兵庫県 50代 女性
書道と水墨画の両方を学べるうれしいプランで、有意義な時間を過ごせて大変満足です。
大阪府 50代 女性
開催場所
和樂
〒604-8803 京都府京都市中京区因幡町111
・阪急京都線 大宮駅から徒歩約6分
・京福電鉄嵐山本線 四条大宮駅から徒歩約6分
予約について
催行決定日よりご希望の日付を選択してください
催行日時|月2回程度 10:00〜12:30 / 14:00〜16:30
※日により開始時間が異なる場合があります。詳しくは催行決定日の日付をクリックして、開始時間をご確認ください。
現在ご予約が可能な催行日がございません。
即時予約
リクエスト予約
残数僅か
受付終了
開催なし
〇即時予約は、Otonamiサイト上で予約が完了した時点で予約が確定します。
□リクエスト予約は、お客様のリクエストに沿って空き状況を確認、後日予約の受付可否をご連絡します。
料金
8,000円(名/税込)
料金に含まれるもの 体験料、講習料、材料費、施設使用料
〈オプション〉
①色紙用の額(通年)
+2,200円(税込)
完成した色紙を飾るための、置き掛け両用の額縁です。
②うちわ(6〜8月限定)
+800円(税込)
色紙ではなくうちわに作品を描くことができます。
催行人数
1回6名限定
※1名からご予約いただけます
体験の流れ
1.和樂に集合(体験開始の10分前にお集まりください)
2.書道と水墨画の基礎を学ぶ(約60分)
3.書画を実践(約90分)
4.解散
※上記の流れは目安です。当日の状況によって変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
キャンセルポリシー
開催72時間前を過ぎてのキャンセル:ご予約料金の100%
お持ち物
特にございません。
服装
会場は和室ですので、靴下をお履きください。
※道着の貸出がございます。
お支払方法
クレジットカードでの事前決済となります。
参加条件
高校生以上
予約期限
開催日の3日前まで。
特記・免責事項
・やむを得ない事由により中止になる場合や体験内容に変更が生じる場合があります。あらかじめご了承ください。
・当日、ご連絡なく10分以上遅刻された場合は、体験にご参加いただけませんのでご了承ください(ご返金もいたしかねます)。
開催日を確認