体験詳細トップ
wabunka-experienceロゴ
石川│金沢
お気に入り登録マーク

金沢「友禅空間 工房久恒」加賀友禅作家・久恒俊治氏とオリジナル図案で仕上げる手描き友禅の帯づくり

experience-image-0
experience-image-1
experience-image-2
experience-image-3
experience-image-4
experience-image-5
experience-image-6
experience-image-7
experience-image-8
experience-image-9
experience-image-10
experience-image-11
experience-image-12
experience-image-13
experience-image-14
experience-image-15
experience-image-16
experience-image-17
experience-image-18
experience-image-19
experience-image-20
experience-image-21
イメージ拡大マーク
experience-image-0
experience-image-1
experience-image-2
experience-image-3
experience-image-4
experience-image-5
experience-image-6
experience-image-7
experience-image-8
experience-image-9
experience-image-10
experience-image-11
experience-image-12
experience-image-13
experience-image-14
experience-image-15
experience-image-16
experience-image-17
experience-image-18
experience-image-19
experience-image-20
experience-image-21

体験の概要

石川県金沢市の「友禅空間 工房久恒」にて、手描き加賀友禅の帯づくりを体験します。講師を務めるのは、加賀友禅の新しい表現を追求し続ける加賀友禅作家・久恒俊治氏。Otonamiのために考案したオリジナルの図案5種類と、約100種類ある地色から好みの組み合わせをセレクトし、自由に色を挿して自分だけの帯を仕上げます。体験後は工房内を見学し、布以外にも木やガラスなどに彩色を施す、加賀友禅の新たな表現を知ることができます。美しく奥深い加賀友禅の魅力にじっくりと浸る時間をお楽しみください。

体験の特徴

・皇室への献上品を手がけた加賀友禅の第一人者・久恒俊治氏の工房「友禅空間 工房久恒」で、久恒氏から直接指導を受けられる貴重な機会。
・Otonamiプラン限定の図案5種類からデザインを選んでお好きな地色に彩色。世界にひとつだけのオリジナル帯に仕立てます。
・地色を草木染めにしたり、お好きな文字・書体・色で落款を入れたりできるオプションをご用意。さらに想いのこもった一品に仕上がります(別途料金がかかります)。

165,000円〜
(名/税込)

1〜4名

約360分

開催日を確認

詳しい内容

皇室への奉納品を手がけた加賀友禅の名匠

金沢の閑静な住宅街の一角に構える加賀友禅の工房「友禅空間 工房久恒」。季節の草花に彩られた玄関を通って一歩中に入ると、着物や帯などをはじめとした華やかな加賀友禅の作品が並びます。

工房には着物や帯のほか、加賀友禅の技法を駆使したストールなども展示されている

友禅空間 工房久恒は、手描き加賀友禅作家・久恒俊治氏の工房です。久恒氏は1973(昭和48)年より加賀友禅作家・鶴見保次氏に師事。1987(昭和62)年に独立し、1990年にはその腕を見込まれて指名を受け、当時の皇太子妃雅子様の御婚礼の際に納められた袱紗(ふくさ)と桐箪笥の油単(ゆたん・道具を覆い、湿気や汚れ、日焼けから守るための布)を手描き加賀友禅で染め上げました。輝かしい経歴と幅広い実績を重ねてきた、金沢を代表する加賀友禅作家の一人です。

手描き加賀友禅作家・久恒俊治氏。加賀友禅の第一人者から直接教えてもらえる貴重な体験

江戸時代から継承される写実的で繊細な美しさ

加賀百万石の武家文化のなかで育ち、300年以上にわたりその伝統が受け継がれ続ける加賀友禅。写実的な草花模様を中心とした柄と、繊細な手描きの線が特徴です。外を濃く中心を淡く染める「外ぼかし」や、木の葉が虫に食われた様子を表現した「虫喰い」の技法が使われ、リアリティを表現しつつ日本の四季を華やかに染め上げます。

特に久恒氏がこだわるのは、美しい自然の表現と落ち着きのある上品な雰囲気。いかに身に着ける人を魅力的に引き立てられるかを大切にしているといいます。

地色から浮き出したように繊細な手描きの線

加賀友禅の基調となるのは、「藍」「臙脂(えんじ)」「黄土」「草」「古代紫」の5色。ここから作品のイメージを膨らませ、さまざまな色を使い、細やかに色付けしていきます。

さらに久恒氏が今力を注いでいるのは、自然の色で染め上げる「草木染め」です。これまでに、兼六園菊桜のやわらかな薄紅色や石川県産のぶどう・ルビーロマンの鮮やかな紫色で染め上げた着物や帯などを制作。「その季節だけ、その場所でしか採れない色。歴史的な背景をも色で表現できれば」と意欲を燃やします。本体験でも、オプションにて草木染めの帯を制作することができます。

5色を基本に作家独自の色合いを表現。色づくりそのものが作家の技ともいわれる

四季の美しさと物語を感じる5種類のオリジナル図案

本体験では、Otonamiのために特別に考案した5種類の図案から帯のデザインを選ぶことができます。「ふとした時に降りてくるアイデアを書き留めて形にし、作品に込めたストーリーを感じてもらえるような絵柄に仕上げています」と久恒氏。繊細で上品なデザインからは、日本の四季や伝統文化の美しさを感じられます。

椿の香りが漂い、春の訪れを感じさせてくれるような「春香(しゅんこう)」。

①春香(左側が胴の前、右側がお太鼓のデザイン)。

萩の花と棗をアクセントにお茶を点てる風景が描かれた「いっぷく」。

②いっぷく(左側が胴の前、右側がお太鼓のデザイン)。

神秘的なイメージが漂う「シルクロード」。

③シルクロード(左側が胴の前、右側がお太鼓のデザイン)。

富士山が見える海で桜の季節に行われる漁の風景を描き出した「小春日和」。

④小春日和(左側が胴の前、右側がお太鼓のデザイン)。

松や竹などおめでたいモチーフに、群れをなして飛ぶ鶴の姿を組み合わせた「群鶴(ぐんかく)」。

⑤群鶴(左側が胴の前、右側がお太鼓のデザイン)。

予約時にお好みの図案を選び、体験当日までに、白生地へ図案を写し取る「下絵」作業、防染のために糊を下絵に沿って細く引く「糊置」の作業までを職人が行います。主な工程だけで9つあり、そのすべてで熟練の技術が求められる加賀友禅の制作過程。 手描き友禅は、時間をかけて丁寧に仕上げられるからこそ高い価値を誇ります。

露草の花の汁を使って繊細な線を描く

仕上がりをイメージしながら地色決めと彩色を

体験当日には、まず帯の地色を決めます。約100色のラインナップの中から、色見本と図案のイメージとの組み合わせを考え、1色を決定。雅な色名を冠した日本の伝統色やニュアンスの異なる多くの色の中から選び出すのは、悩ましくも楽しいプロセスです。

手持ちの着物と同系色を選ぶと組み合わせやすい

そしていよいよ「彩色」。糊を引いた図案の輪郭の内側からはみ出さないよう注意しながら、筆や刷毛を使って色付けしていきます。仕上がりのイメージをふくらませ、一筆一筆塗り進めます。

ぼかしなどの本格的な技も、丁寧に手ほどきを受けながら実践

根気のいる作業ですが、すべてが色づき、作品に命が吹き込まれる瞬間を目の当たりにできるのは、手描きならではの喜びです。久恒氏も「体験を通して、手仕事の面白さを知ってほしい」と話します。じっくり時間をかけて作品に想いを込める、特別な時間となるでしょう。

職人の技を間近で見て学べる貴重な機会

着物の世界にとどまらない、加賀友禅の新たな可能性

よりやわらかな色合いが好みなら、オプションで地色を草木染めに変更することもできます(別途料金がかかります)。また、加賀友禅には「落款制度」があり、品質を認めた加賀友禅には手がけた友禅作家の落款が印されますが、自分の名前やお好きな文字などから一字を指定し、好みの色で「オリジナル落款」を制作することも可能(別途料金がかかります)。より特別な帯に仕上げることができます。

石川県産の柚子とブルーベリーで染めたストールと、尾山神社の境内に咲いている兼六園菊桜で染めた帯

体験後には、久恒氏の解説付きで工房内を見学することができます。「加賀友禅をもっと身近に」という強い想いから、着物や和装小物に限らず、木やガラス、金箔や極薄生地のストールなどにも加賀友禅を施し、加賀友禅の新しい可能性を追求し続けている久恒氏。ジャンルを越えて広がる作品世界とその想像力、表現力に魅せられます。

着物や帯などをはじめとした華やかな加賀友禅の作品が並ぶ工房内

優美な加賀友禅で装いに特別な彩りを

彩色をした帯は、職人の手で地染めや蒸し、水洗いを経て仕上げられ、1ヶ月ほどで完成します。想いの込められた特別な帯、優美な友禅模様が装いに花を添えてくれることでしょう。お手に取る日を楽しみにお待ちください。

絵画のように美しい図案を自らの手で完成させる達成感を味わえる

日本の自然美と、繊細な表現技法が現代に受け継がれている加賀友禅。友禅空間 工房久恒で職人の技を身近に感じ、その奥深さに触れてみてはいかがでしょうか。


事業者画像

提供
友禅空間 工房久恒

金沢市東部の高台、豊かな緑に囲まれた閑静な住宅街にたたずむ、加賀友禅作家・久恒俊治氏の工房。着物をはじめ、木や金箔、ガラス、最先端技術を使用した極薄生地など、様々な素材に加賀友禅の技法を取り入れた作品を発表し、数々の賞を受賞。現代の暮らしに調和する、新しい加賀友禅の可能性を追求し続けている。

久恒俊治氏の経歴
1990年 皇太子妃雅子様の御婚礼用桐ダンスの油単に加賀友禅を染める
2002年 木に友禅染を施す技法で特許を取得。「全国伝統的工芸品公募展」入選
2005年 紀宮様御婚礼の折、宮様用贈答品に友禅夢樹の折敷を制作
2007年 日印国交50周年記念、外務省・国際交流基金認定「2007インドにおける日本年」にて『加賀友禅サリー』を発表
2008年 金箔手描加賀友禅が石川ブランド・金沢ブランドに認定される
2012年 スターバックスコーヒー香林坊109店に友禅夢樹パネルを納める

開催日を確認

お客様の声

お客様の声の写真

細やかな手描きの図案に細い筆で色を塗るのはとても緊張しましたが、丁寧に教えていただき、好みの色を使って非常に思い入れを感じられる帯に仕上がりました。着物とコーディネートしてお出かけするのが楽しみです。

石川県 40代 女性

開催場所

友禅空間 工房久恒


〒920-0813 石川県金沢市御所町1-75
・金沢駅からタクシー・車で約15分
・金沢駅 東口バスターミナルより、西日本JRバス「東長江線」のバスに乗車。「御所ニュータウン口」にて下車、徒歩約3分。

予約について

催行決定日よりご希望の日付を選択してください

催行日時|10:00~16:00

※日により開始時間が異なる場合があります。詳しくは催行決定日の日付をクリックして、開始時間をご確認ください。

2024年10月

即時予約

リクエスト予約

残数僅か

受付終了

開催なし

〇即時予約は、Otonamiサイト上で予約が完了した時点で予約が確定します。
□リクエスト予約は、お客様のリクエストに沿って空き状況を確認、後日予約の受付可否をご連絡します。


料金

165,000円(名/税込)
料金に含まれるもの 体験料、仕立て代、送料

〈オプション〉
①草木染め
+55,000円(税込)
帯の地色を草木染めに変更できます。

②オリジナル落款制作
+5,500円(税込)
お好きな文字、書体、色で帯に落款を入れることができます。



催行人数

1回4名限定
※1名からご予約いただけます


体験の流れ

1.友禅空間 工房久恒に集合(体験開始の5分前にお集まりください)
2.地色を決定
3.帯に彩色・前半(約120分)
4.昼休憩(約60分)
※ご持参ください。お車でお越しの場合、10分ほどの場所に「ひがし茶屋街」があります。
5.帯に彩色・後半(約120分)
※オプションの「オリジナル落款制作」をお選びいただいた場合は、彩色のタイミングで職人が糊置した落款にお好きな色をのせることができます。
6.お仕立ての相談
7.工房見学・作品紹介
8.解散

※帯は1ヶ月ほどで完成し、お手元にお届けします。
※上記の流れは目安です。当日の状況によって変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。


キャンセルポリシー

開催480時間前を過ぎてのキャンセル:ご予約料金の100%


お持ち物

昼食、エプロン(ご希望の場合)


服装

特にございません。


お支払方法

クレジットカードでの事前決済となります。


参加条件

中学生以上
※お子さまがご参加される場合、同伴者の方も1名様分の料金を申し受けます。


予約期限

開催日の30日前まで。


特記・免責事項

やむを得ない事由により中止になる場合や体験内容に変更が生じる場合があります。あらかじめご了承ください。

よくあるご質問

大丈夫です。足を崩しながらでも大丈夫ですが、ご希望によっては椅子もご用意いたします。

2台まで可能です。お車でお越しの場合は、ご予約時に「質問・ご要望」欄よりお知らせください。

開催日を確認

おすすめの記事

Recommended Articles