近江八幡「カワサキ」日本の木珠づくりの発祥地でアクセサリー制作 −聖徳太子の時代から続く伝統技−
体験の概要
琵琶湖の東岸に位置し、日本の木製数珠(木珠)づくりの発祥地といわれる滋賀県近江八幡市。「カワサキ」は、この街で伝統の木珠づくりの技を受け継いできました。近江八幡のシンボルである八幡堀沿いに佇む直営店「レアウッドビーズ美樹 八幡堀 石畳の小路店」では、今ではわずかしかない貴重な道具・舞錐(まいぎり)を使用した木珠づくりを体験できます。多種多様な木珠に加え、Otonami限定で希少なオリジナルパーツもご用意。思いのままに組み合わせてブレスレットを作ります。オプションでブレスレットとセットとなるピアスまたはイヤリングの制作や、ブレスレットから念珠(数珠)への変更も可能です。
体験の特徴
・日本の木珠づくりの発祥地に受け継がれる、本格的な道具を用いた木珠づくりを体験します。
・お好みのパーツを組み合わせてブレスレットを制作。Otonami限定の希少な高級木や天然石のパーツもご用意。
・琵琶湖のほとりに佇む美しい街・近江八幡。多くの映画やドラマのロケ地に使われる、風情ある街並みを楽しめます。
10,000円〜
(名/税込)
1〜4名
約90分
開催日を確認
詳しい内容
守り続ける技を日々のファッションに昇華
約1400年前に聖徳太子によって技術が伝えられたという、長い歴史を持つ近江八幡の木珠づくり。今なお生産量の全国シェアは約70%にもおよびます。この地で1928(昭和3)年に創業した「カワサキ」は、伝統を守り、希少な木材を大切に保管しながら木珠づくりを続けてきました。2010(平成22)年からは、現代の感覚を取り入れたオリジナルブランド「レアウッドビーズBijoux(美樹-ビジュ-)」を展開し、銘木の魅力を暮らしのなかで感じられるアクセサリーを手がけています。
古い商家の土蔵をリノベーションしたカワサキの直営店「レアウッドビーズ美樹 八幡堀 石畳の小路店」は、近江八幡のシンボル・八幡堀沿いにあります。1階には、カワサキの職人技が光る希少な天然木の念珠や、木珠で作られた各種アクセサリー、地元の特産品・びわ湖真珠を取り入れたアイテムが並びます。本体験は、その2階にある工房にて、お堀を囲む豊かな自然と行き交う船を眺めながら楽しめます。
木珠から知る聖徳太子のストーリー
はじめに、近江八幡に息づく木珠づくりの歴史について耳を傾けます。お店から歩いて15分ほどの場所にある、聖徳太子により建立された願成就寺の物語や、江戸時代の近江八幡の繁栄ぶりなどを聞けば、木珠の歴史と魅力をさらに強く感じられるでしょう。また、知っているようでよく知らない念珠の種類についても興味深い話をうかがえます。
いにしえに想いを馳せて舞錐を扱う
舞錐(まいぎり)とは、昭和初期まで実際に使われていた木珠を作るための道具。軸となる棒に横棒からつながる紐を巻き、横棒を上下させることで軸を回転させます。軸の先端には錐(きり)が付いており、そこにはめ込んだ木材も一緒に回転するので、手カンナを木材に当てて削りながら球体に成形。現代では使われることのない舞錐は、なかなか手にできない非常に珍しいものです。
片手で舞錐(まいぎり)を、もう一方の手でノミを持ちます。最初は舞錐の軸を連続して回転させるのが少し難しいかもしれませんが、コツは横棒を上下させる力具合やタイミングなど、コツをつかめばリズミカルに操ることができます。自分で削り出した木珠はこの後のブレスレットづくりに使用でき、その場合はヤスリや布などで表面をなめらかに仕上げます。
色、形、風合い……“好き”を集めて並べる幸せなひととき
ブレスレットのパーツとなる木珠は、常時約20種類が揃います。国産材には梅・桜・松・桑などがあり、それぞれに色合いや木目の美しさが際立ちます。また、槐(えんじゅ)は「厄除け」、一位(いちい)は「勝利」、欅(けやき)は「発展」といったように、それぞれの木材が意味を持ち、縁起が良いとされています。身に着ける人のことを思ってパーツを選び、贈り物にしても喜ばれそうです。
パーツには、国産材だけでなく希少な輸入材で作られた木珠もあります。唐木材と呼ばれる熱帯地方で育ったブラックウッド(黒檀)やローズウッド(紫檀)などは、国産材に比べて材質が緻密で硬く丈夫なのが特徴。なかにはカラフルな木肌を持つ樹種もあり、パープルハートの紫、リグナムバイタの緑、サティーネの深紅など、天然の木材とは思えない鮮やかさに驚きます。
選んだパーツはアクセサリー用の紐に通します。色や順番など決まったルールはありません。自分の感性が赴くままに作りましょう。しかも本体験では、Otonami限定の希少なオリジナルパーツも使用可能。木材の上質な部分を使う上挽きという手法で作られた木珠や、複雑なねじりが施された木珠、さらに天然石やビーズなど、どれもデザインのアクセントになります。
木のぬくもりにあふれる自分だけのお気に入りが完成
国産材をメインにすると木の風合いが映えるナチュラルな雰囲気に、大きな木珠で統一すると木目が際立つ個性的な仕上がりに。2連タイプのブレスレットは、小ぶりなパーツを組み合わせて可憐なイメージでまとめるのがおすすめです。
今回の体験では、オプションを2つご用意。ひとつはピアスまたはイヤリングの制作で、ブレスレットとおそろいのパーツを使って作ります。金具の色はシルバーまたはゴールドからお選びください。
もうひとつはブレスレットづくりから念珠(木珠)づくりへの変更です。高品質の木珠にしか出せない重厚感や高級感を持つ念珠は、一生もののアイテムとなることでしょう。
木珠を見るたびに思い出す八幡堀の風景
ブレスレットづくりの後は、八幡堀を散策し、その美景を堪能しましょう。八幡堀は映画やドラマのロケ地として使われることも多く、お店の周辺には日牟禮(ひむれ)八幡宮や八幡山ロープウェーなど多くの観光スポットが点在し、そぞろ歩きを楽しめます。ブレスレットが手元で揺れるたびに、旅の思い出が鮮明によみがえることでしょう。
提供 カワサキ
提供
カワサキ
近江八幡で受け継がれる伝統の技により、滋賀県の伝統的工芸品として認定される木珠を作り続ける。木地師が長い年月をかけて集めた銘木を素材に採用し、木取り加工から珠挽き、仕上げまで、全工程を自社で手がける。美しく高級感のある念珠に定評がある。オーダーメイドでの制作のほか、手持ちの念珠や腕輪の修繕なども行っている。
開催日を確認
お客様の声
丁寧な説明と対応。なにより、古くから使用された道具を使わせていただき、木を削るという体験をさせてもらいました。とても有意義に過ごすことができました。楽しかったです。
愛知県 40代 女性
珍しい道具の説明から実際のアクセサリー作成まで、とても丁寧に根気強く対応頂き、心から楽しめました。とても素敵な作品に仕上がり、作成したブレスやイヤリングを確認しては嬉しい気持ちになりながら帰りました。また体験したいです。
滋賀県 60代 女性
近江八幡の観光名所が集まる場所にあり、気軽に立ち寄れました。先生が親切で、舞錐は何回かトライしたらできるように。ブレスレット作りはパーツがバラエティ豊かで選ぶだけでワクワク。知らない間に夢中になっていて、とてもいい時間になりました。
大阪府 40代 女性
開催場所
レアウッドビーズ美樹 八幡堀 石畳の小路店
〒523-0837 滋賀県近江八幡市大杉町12 八幡堀 石畳の小路
・近江八幡駅より「長命寺行き」のバスに乗車。「新町」にて下車、徒歩約1分
予約について
催行決定日よりご希望の日付を選択してください
催行日時|水・金・土曜 11:00〜12:30 ※2025年1,2月は月・金・土での催行となります。
※日により開始時間が異なる場合があります。詳しくは催行決定日の日付をクリックして、開始時間をご確認ください。
2024年12月
日
月
火
水
木
金
土
即時予約
リクエスト予約
残数僅か
受付終了
開催なし
〇即時予約は、Otonamiサイト上で予約が完了した時点で予約が確定します。
□リクエスト予約は、お客様のリクエストに沿って空き状況を確認、後日予約の受付可否をご連絡します。
料金
10,000円(名/税込)
料金に含まれるもの 体験料、講習料、材料費、施設利用料
①ブレスレットとセットのピアスまたはイヤリング制作
+2,000円(合計12,000円 / 税込)
・体験時間は合計約110分となります。
②ブレスレットをオリジナルの念珠(数珠)に変更
+6,600円(合計16,600円 / 税込)
・お好みの木珠と房色を選び、念珠を仕立てることができます。
・体験時間は合計約120分となります。
※オプション①(ピアスまたはイヤリング制作)は当日追加していただくことも可能です。
催行人数
1回4名限定
※1名からご予約いただけます
体験の流れ
1.レアウッドビーズ美樹 八幡堀 石畳の小路店に集合(体験開始の10分前にお集まりください)
2.近江八幡での木珠づくりの歴史についてのお話
3.舞錐を使って木珠を作る体験
4.希少木から作られた木珠を使ってブレスレットづくり
5.解散
※上記の流れは目安です。当日の状況によって変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
キャンセルポリシー
開催24時間前を過ぎてのキャンセル:ご予約料金の100%
お持ち物
特にございません。
服装
特にございません。
お支払方法
クレジットカードでの事前決済となります。
参加条件
6歳以上、12歳未満の方は保護者の同伴が必要です。
※お子さまがご参加される場合、同伴者の方も1名様分の料金を申し受けます。
予約期限
開催日の1日前まで。
特記・免責事項
・やむを得ない事由により中止になる場合がありますのでご了承ください。
・体験場所が2階にあるため、階段がございます。
よくあるご質問
開催日を確認