体験詳細トップ
experienceロゴ
東京|丸の内

日本と北欧の美が出会う、暮らしを彩る現代金継ぎ −Otonami Lounge Tokyoにて−

開催日を確認

インテリアブランド「Atelier Pelto」主宰の佐藤玲奈氏に学ぶ、合成漆を使った現代金継ぎ体験。北欧での活動歴が長く、日本の磁器や陶器にも精通する佐藤氏との会話を楽しみながら、心地良い時間を過ごせます。

お手持ちの器を持ち込めるほか、オプション(有料)にて佐藤氏が厳選した北欧ブランドの器をご用意。1回で完結する金継ぎのため完成品は当日持ち帰れます。

不完全な器を美しくよみがえらせ、景色として愛でる。ゆったりと流れる時間の中で器と向き合いながら、北欧でも注目されている金継ぎの文化に触れてみませんか。

会場は、Otonami初の実店舗となる次世代型ライフスタイルラウンジ「Otonami Lounge Tokyo」です。

※Otonami Lounge Tokyoで開催するその他のプランはこちらよりご覧いただけます。

4,400円〜(名/税込)

1〜7名

約100分

Supported by

主催者画像-0

佐藤玲奈
- Atelier Pelto(アトリエ・ペルト)主宰 -

武蔵野美術大学卒業後、ボーネルンドのデザイナーを経て北欧・フィンランドの国立美大大学院へ留学。イッタラの職人と代表作を開発、発表、国立のミュージアムで展示され商品化。2012年にフィンランドにてAtelier Peltoを設立。帰国後は九谷焼や萩焼、益子焼の職人に師事。現在は百貨店やPOP-UPでオリジナルアイテムの販売、個展、様々なワークショップを国内外で開催。デザイナーとしても幅広く活動している。

主催者画像-1

Otonami Lounge Tokyo

2025年春、大丸東京店にオープン。「Otonami」初の実店舗となる次世代型ライフスタイルラウンジ。“ライフスタイルを豊かにする、大人のための学び”をコンセプトに、気軽に習い事感覚で参加できる講座や、日本文化の魅力を体感できる展示・販売を行う。

開催日を確認

Concept

北欧デザインと日本の焼きものに造詣が深く、陶歴25年以上の佐藤玲奈氏の手ほどきで、合成漆を使った現代金継ぎを学びます。修復用の器として、佐藤氏セレクトのイッタラやアラビアなど北欧ブランドの器が購入できる、オプション(有料)付きの特別なプログラム。

どの作品もその日のうちに仕上げて持ち帰ることができるため、気軽に参加したい人にもおすすめ。優しい人柄の佐藤氏の傍らで、金継ぎがはじめての方でもリラックスして楽しめます。

修復した器は部屋に飾ったり小物入れにしたり、暮らしを彩るアイテムに。北欧の感性と日本の文化が出会うひとときをお過ごしください。

Gallery

ギャラリー1-0

速乾性の合成漆を用いた金継ぎ体験

ギャラリー1-1

オプションで選べるシンプルな器(写真はイメージです)

ギャラリー2-1

オプションで選べる北欧ブランドの器(写真はイメージです)

ギャラリー1-2

北欧文化に興味のある方にもおすすめ

ギャラリー1-3

合成漆と金粉(金属パウダー)を混ぜる

ギャラリー1-4
ギャラリー1-5

最後に装飾用の金箔をのせる

ギャラリー2-5
ギャラリー1-6
ギャラリー1-7
ギャラリー1-8
ギャラリー2-8
ギャラリー1-9

開催場所

Otonami Lounge Tokyo


〒100-6701 東京都千代田区丸の内1丁目9−1 大丸東京店 10階
・JR東京駅(八重洲北口)より徒歩すぐ

予約について

カレンダーから、ご希望の日付を選択してください

催行日時│月1〜2回程度 ※開催時間は開催日により異なります。 ※制作時間には個人差があります。最大で100分滞在可能です。

※日により開始時間が異なる場合があります。詳しくは催行決定日の日付をクリックして、開始時間をご確認ください。

即時予約

リクエスト予約

残数僅か

受付終了

開催なし

〇即時予約は、Otonamiサイト上で予約が完了した時点で予約が確定します。

料金

4,400円(名/税込)
料金に含まれるもの 体験料、講習料、材料費、施設利用料

〈オプション〉
金継ぎを施す器を会場にてご用意できます。
①シンプルな器
+3,500円(個/税込)

②北欧風の絵柄が付いた器
佐藤氏セレクトのイッタラやアラビアなど北欧ブランドの器をご用意します。
+5,000円(個/税込)


催行人数

1回7名限定
※1名からご予約いただけます


体験の流れ

1.Otonami Lounge Tokyoに集合(体験開始の5分前にお集まりください)
2.簡易金継ぎ体験(約100分)
3.解散

※体験場所には待ち合いができる場所がございませんので、5分前よりも早くお越しにならないようお願いいたします。
※参加人数や個人のペースにより終了時間が前後する可能性がございます。
※上記の流れは目安です。当日の状況によって変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。


キャンセルポリシー

開催24時間前を過ぎてのキャンセル:ご予約料金の100%


お持ち物

・汚れが気になる方はエプロンやアームカバーなどをご持参ください。
・細かな手作業があるため、必要な方はメガネをご持参ください。
・必要に応じて水分補給のためのお飲み物をご持参ください。
※ご自身の器を持ち込む方は、器を水平にして持ち帰れるひとまわり大きめの箱や袋をご持参ください。
※オプションで器を購入をされる方のお持ち帰り用の袋は会場にてご用意しております。


服装

特にございません。
※季節により館内の空調が効いている場合がございますので、ご心配な方は羽織るものをご持参ください。


お支払方法

クレジットカードでの事前決済となります。


参加条件

6歳以上
※13歳未満の方は保護者の同伴が必要となり、参加者と同伴者それぞれに1名様分の料金を申し受けます。
※お子様が2名様以上の参加の場合、お子様おひとりにつき同伴者が1名お付き添いください。


予約期限

開催日の1日前まで。


特記・免責事項

・やむを得ない事情で代行講師へ変更になったり、講座が中止となったりする場合がございます。あらかじめご了承ください。
・体験場所には待ち合いができる場所がございませんので、5分前よりも早くお越しにならないようお願いいたします。
・現代の材料や道具を用いた簡易金継ぎのため、完成品は食器としてのご使用ではなく鑑賞用としてお楽しみください。
・器の割れが大きいものや修復が困難なものは体験時間内での対応になります。あらかじめご了承ください。ご心配な場合はご予約の際に「質問・ご要望欄」へ「持ち込む器の事前確認を希望」とご記載ください。お写真の送付先をご案内いたします。

よくあるご質問

東京駅八重洲パーキング 西駐車場・東駐車場をご利用ください。

撮影していただいてかまいません。ただし、他のお客様へのご配慮をお願いいたします。

はじめての方でもわかりやすく丁寧な指導を心がけていますので、安心してご参加ください。

はい、当日お持ち帰りいただけます。

お持ち込み可能です。お手持ちの器がない場合はオプションの器をご購入ください。
また、器の割れが大きいものや修復が困難なものは体験時間内での対応になります。あらかじめご了承ください。ご心配な場合はご予約の際に「質問・ご要望欄」へ「持ち込む器の事前確認を希望」とご記載ください。お写真の送付先をご案内いたします。

器の持ち込み数は2〜3個までとなります。大きさはご自身でお持ち帰り可能なサイズにてお願いいたします。

現代の材料や道具を用いた簡易金継ぎのため、完成品は食器としてのご使用ではなく鑑賞用としてお楽しみください。

開催日を確認

お気に入り