書家に美文字を学ぶペン字講座【単発/全6回】Otonami Lounge Tokyoにて
開催日を確認
書家・森岡静江氏をはじめ、経験豊かな講師陣から美文字を習う筆ペン講座。全6回のコースで、前半(1〜3回目)はボールペン、後半(4〜6回目)は筆ペンを使います(※)。練習する書体は楷書と行書の2種類。講師が用意したお手本を元にしながらそれぞれの特徴を知ることで、日常シーンでの使い分けができるようになります。会場は、Otonami初の実店舗となる次世代型ライフスタイルラウンジ「Otonami Lounge Tokyo」です。
※2025年5・6月のみ単発開催(1回 7,000円/税込)となり、お好きな日時に1回からご参加いただけます。
44,600円〜
(名/税込)
1〜7名
約90分
Supported by

森岡静江 / 鯨井香織 / 鈴木暉月
森岡静江
古典から現代感覚あふれるアートまで、様々な書表現に挑戦し続ける女流書道家。書道界最大規模の毎日書道展審査員、創玄展審査員を勤めるかたわら、銀座・新大久保・赤羽・雪が谷大塚に教室を開講。日本だけではなく、ミラノ・チェコ・フィンランド・パリなどでの展覧会を実施するなど、海外でも積極的に活動を続け、日本の書を海外に発信している。
鯨井香織
幼少より書道に興味を持ち、大学で書道を本格的に学び、体系的に書道史・理論を習得する。毎日書道展会員、創玄展審査会員。毎日書道展毎日賞、創玄展特選など、数々の賞を総なめにしてきた若き実力派。師範として自身の書道教室を15年間運営。
鈴木暉月(きげつ)
毎日書道展会員、創玄展審査会員。8歳から書を始め、20代から指導者に。延べ指導歴は40年近い。現在幼年から老若男女を指導。ジュニア毛筆硬筆、一般漢字、仮名、詩文書、小筆、ボールペン字を指導。「楽しく学び、有意義な時間を過ごしていただきたい」を信条としている。

Otonami Lounge Tokyo
2025年春、大丸東京店にオープン。「Otonami」初の実店舗となる次世代型ライフスタイルラウンジ。“ライフスタイルを豊かにする、大人のための学び”をコンセプトに、気軽に習い事感覚で参加できる講座や、日本文化の魅力を体感できる展示・販売を行う。
開催日を確認
Concept
講座のテーマ
文字は自分を表現する方法のひとつ。経験豊かな講師陣が指導する全6回の筆ペン講座を通して、美しい文字の書き方を身につけます。1〜3回目はボールペンを使い、4〜6回目は筆ペンに挑戦。楷書と行書の2つの書体を学び、講師が準備したお手本を参考にしながら、それぞれの特徴を理解します。基礎から応用までしっかりと技術を習得し、様々なシーンで使い分けられるようになることを目指しましょう。
Gallery










開催場所
Otonami Lounge Tokyo
〒100-6701 東京都千代田区丸の内1丁目9−1 大丸東京店 10階
・JR東京駅(八重洲北口)より徒歩すぐ
予約について
カレンダーから、ご希望の日付を選択してください
催行日時│全6回コース(月1回 / 6ヶ月)、開催月により単発開催 【2025年5・6月】単発開催 お好きな日時に1回からご参加いただけます。まずは講座の様子を体験してみたい方におすすめです。 ▼日時 ・5月19日(月)10:30〜12:00(森岡) ・5月19日(月)13:00〜14:30(森岡) ・6月1日(日)10:30〜12:00(鈴木) ・6月1日(日)13:00〜14:30(鈴木) ・6月30日(月)10:30〜12:00(鯨井) ・6月30日(月)13:00〜14:30(鯨井) ※単発開催のテーマはどの回も「季節にちなんだ簡単なお手紙文の練習」となります。 ※内容や担当講師は担当講師は予告なく変更になる場合があります。 【2025年7月〜】全6回コース 合計4クラスを開講します。 2回目以降は、お申し込み時に選択された初回開催日と同じ曜日・時間で月1回・全6回ご参加いただきます。参加者様都合での振り替えはできません。 例)第1日曜(午前)10:30〜12:00のクラスにご参加の場合 第1回:7月6日(日)午前 / 第2回:8月3日(日)午前 / 第3回:9月7日(日)午前 / 第4回:10月5日(日)午前 / 第5回:11月2日(日)午前 / 第6回:12月7日(日)午前 ①第1日曜(午前)10:30〜12:00、講師:森岡(または鯨井)※初回 7月6日 ②第1日曜(午後)13:00〜14:30、講師:森岡(または鯨井)※初回 7月6日 ③第3月曜(午前)10:30〜12:00、講師:鈴木(または鯨井)※初回 7月21日 ④第3月曜(午後)13:00〜14:30、講師:鈴木(または鯨井)※初回 7月21日 ▼各回のテーマ ・第1回 ボールペン等で名前練習(楷書・行書・平仮名) ・第2回 ボールペン等で実用文字の楷書練習 ・第3回 ボールペン等で実用文字の行書練習 ・第4回 筆ペンで名前練習(楷書・行書・草書・平仮名) ・第5回 筆ペンでののし袋への書き方 ・第6回 筆ペンでハガキ作品を作る ※内容や担当講師は担当講師は予告なく変更になる場合があります。
※日により開始時間が異なる場合があります。詳しくは催行決定日の日付をクリックして、開始時間をご確認ください。
現在ご予約が可能な催行日がございません。
即時予約
リクエスト予約
残数僅か
受付終了
開催なし
〇即時予約は、Otonamiサイト上で予約が完了した時点で予約が確定します。
□リクエスト予約は、お客様のリクエストに沿って空き状況を確認、後日予約の受付可否をご連絡します。
料金
【2025年5・6月】単発開催
1回 7,000円(名/税込)
料金に含まれるもの 講習料、施設利用料
※単発開催となり、お好きな日時に1回からご参加いただけます。
※上記の金額は1回分の金額です。
※2025年5・6月の単発講座は全6回コースと内容が異なります。単発講座へのご参加後に全6回コースにお申し込みいただいた場合でも、1回分を減額することはできませんのでご了承ください。
【2025年7月以降】全6回コース
全6回 44,600円(名/税込)
料金に含まれるもの 講習料、施設利用料、道具・教材費(練習用ノート、筆ペン、作品制作の材料)
※全6回コースとなり、お申し込み時に選択された所定の曜日・時間でご参加いただきます。参加者様都合での振り替えはできませんのでご了承ください。
※上記の金額は全6回分の総額です。初回のご予約時に一括でのお支払いとなります。
催行人数
1回7名限定
※1名からご予約いただけます
体験の流れ
1.Otonami Lounge Tokyoに集合(体験開始の5分前にお集まりください)
2.お手本をお渡しして練習開始、随時添削指導(約90分)
3.解散
※体験場所には待ち合いができる場所がございませんので、5分前よりも早くお越しにならないようお願いいたします。
※上記の流れは目安です。当日の状況によって変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
キャンセルポリシー
開催48時間前を過ぎてのキャンセル:ご予約料金の100%
お持ち物
【単発講座/全6回コース 共通】
・ご自身のボールペンをご持参ください。
・必要に応じて水分補給のためのお飲み物をご持参ください。
【全6回コースのみ】
・第5回にご参加の際、4回目でお渡しする筆ペンをご持参ください。
・第6回にご参加の際、4回目で筆ペンと一緒にお渡しする台紙のセットをあわせてご持参ください。
服装
特にございません。
※季節により館内の空調が効いている場合がございますので、ご心配な方は羽織るものをご持参ください。
お支払方法
クレジットカードでの事前決済となります。
参加条件
12歳以上、15歳(高校生)未満の方は保護者の同伴が必要です。
※お子様がご参加される場合、同伴者の方も1名様分の料金を申し受けます。
予約期限
開催日の2日前まで。
特記・免責事項
・やむを得ない事情で代行講師へ変更になったり、講座が中止となったりする場合がございます。あらかじめご了承ください。
・体験場所には待ち合いができる場所がございませんので、5分前よりも早くお越しにならないようお願いいたします。
・全6回コースにお申し込みの場合、キャンセル料金は「初回体験日時の48時間前(2日前)」から発生いたしますのでご了承ください。
よくあるご質問
開催日を確認