国登録有形文化財「三岸家住宅アトリエ」特別公開&現代アーティストと描く水彩画 −グラスを片手に−
開催日を確認
Otonamiサロンメンバー限定プラン
近代日本洋画を代表する画家、三岸好太郎・節子夫妻のために建てられた「三岸家住宅アトリエ」。通常非公開のこの建物は、日本に現存する数少ないバウハウス建築のひとつとして、国登録有形文化財に指定されています。Otonamiサロンでは、本アトリエを特別に貸し切り、現代アーティスト・RIO UMEZAWA氏による手ほどきのもと、自分だけの水彩画アートを完成させます。
9,850円〜
(名/税込)
1〜12名
約180分
Supported by

RIO UMEZAWA
- Artist -
1974年生まれ。3歳から作家・大浦峰郎氏のもとで水彩画や工作、油彩を学び、15歳で単身渡米。2014年、ニューヨークのインターナショナルアートフェスにてファイナリストに選出。現在は東京を拠点に国内外のアートフェアやグループ展に出展し、画家として精力的に活動を続けている。ラジオDJとしての一面も持つ。

三岸家住宅アトリエ
- Miguici Atelier -
1934(昭和9)年に画家である三岸好太郎・節子夫妻のアトリエとして建築された国登録有形文化財。ドイツのバウハウスへ留学した夫妻の友人、山脇巌による設計で知られる。吹抜けの内部は螺旋階段がアクセントになっており、全面ガラス窓から陽光が差し込む。現代に残された貴重なモダニズム建築のひとつ。
開催日を確認
Concept
企画の背景
閑静な小道にひっそりと佇む「三岸家住宅アトリエ」。大きなガラス窓から光が差し込む室内には、作品制作に生涯をささげた三岸好太郎・節子夫妻の軌跡が今も残されています。国登録有形文化財にも指定された本アトリエで絵画を描くイベントは、Otonamiサロンで初めて実現した試みです。アトリエの管理に携わる現代アーティスト・RIO UMEZAWA氏は、一人ひとりが色彩世界を楽しむことを大切に、長年にわたり様々な画材・表現技法を駆使したワークショップを開催してきました。今回は、お好きな水彩絵の具を選んで色を重ねるアートと、季節のモチーフを描く小作品の2つを制作します。絵を描くのが初めてでも、一度筆を手にすれば自然と没頭してしまうというワークショップ。この日のためにセレクトされたワインやアペリティフを片手に、リラックスして楽しみましょう。かつてこの空間で絵筆を走らせた画家たちを想う、特別な午後のひとときです。
Gallery










開催場所
三岸家住宅アトリエ
〒165-0031 東京都中野区上鷺宮2丁目2−16
・西武新宿線 鷺ノ宮駅より徒歩約8分
予約について
カレンダーから、ご希望の日付を選択してください
催行日時| 2025年5月25日(日)13:30~16:30
※日により開始時間が異なる場合があります。詳しくは催行決定日の日付をクリックして、開始時間をご確認ください。
現在ご予約が可能な催行日がございません。
即時予約
リクエスト予約
残数僅か
受付終了
開催なし
〇即時予約は、Otonamiサイト上で予約が完了した時点で予約が確定します。
□リクエスト予約は、お客様のリクエストに沿って空き状況を確認、後日予約の受付可否をご連絡します。
料金
9,850円(名/税込)
料金に含まれるもの 体験料、講習料、材料費、ワイン・ソフトドリンク、アペリティフ
催行人数
1回12名限定
※1名からご予約いただけます
体験の流れ
1.三岸家住宅アトリエに集合(体験開始の10分前にお集まりください)
2.ご挨拶・アトリエについての紹介
3.アートワークショップ/ワイン・ソフトドリンク・アペリティフのご提供(約180分)
4.完成した作品のお持ち帰り、解散
※上記の流れは目安です。当日の状況によって変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
キャンセルポリシー
開催120時間前を過ぎてのキャンセル:ご予約料金の100%
お持ち物
特にございません。
服装
・水彩絵の具を使用しますので、念のため汚れても良い服装でお越しください。
・館内では靴を脱いでいただきます。
※当日はエプロン、スリッパをご用意しております。
お支払方法
クレジットカードでの事前決済となります。
参加条件
15歳以上
予約期限
開催日の前日まで。
特記・免責事項
・やむを得ない事由により中止になる場合や体験内容に変更が生じる場合があります。あらかじめご了承ください。
・三岸家住宅アトリエは、国指定有形文化財で、建築・家具・照明・壁・床・調度品などすべてがアンティークです。これらに損傷・破損が生じないよう、充分な配慮が必要であることをご理解をいただいたうえでお申し込みください。
よくあるご質問
開催日を確認