神楽坂「日本刺繍露草」登録有形文化財のアトリエで三原佳子氏に習う刺繍の小物づくり【複数回講座】
体験の概要
神楽坂の路地裏に佇む登録有形文化財の建物「一水寮」に構えるアトリエにて、人気刺繍作家・三原佳子氏より日本刺繍を基礎から学ぶOtonami限定プラン。初回は、100種類以上あるといわれる日本刺繍の基本的な繍い方の中から「切嵌繍(きりばめぬい)」という技法を学び、包み袱紗(ふくさ)やひざ掛けにアレンジできる作品を制作。2回目以降は個々のペースに合わせて複数回受講し、巾着・名刺入れ・繍い見本などをつくります。三原氏の指導のもと、日本刺繍が持つ伝統の技法を段階的に習得しながら、自分好みのアイテムづくりをお楽しみください。
体験の特徴
・神楽坂に佇む歴史的建造物「一水寮」のアトリエにて、1回最大5名限定で日本刺繍作家・三原佳子氏の直接指導による日本刺繍の基礎を学びます。
・個々のペースで複数回受講できるOtonami限定プラン。ステップアップしながら手づくりの作品制作ができます。
・ものづくりに興味がある方、刺繍に挑戦してみたい方はもちろん、着物が好きな方にもおすすめ。
7,700円〜
(名/税込)
1〜4名
約180分
開催日を確認
詳しい内容
昭和の風情を今に残す登録有形文化財「一水寮」で学ぶ日本刺繍
歴史と現代が交差する人気の街・神楽坂。細い路地を右へ左へと入ってゆくと、突如昭和にタイムトリップしたかのような木造建築「一水寮(いっすいりょう)」が現れます。1951(昭和26)年頃に大工の寮として建てられた一水寮は、2013(平成25)年に登録有形文化財に指定されました。カラカラと乾いた音を立てて滑る玄関引戸の向こうには、白い壁と木材のコントラストが美しい、閑静で明るい空間が広がっています。
一水寮の2階にアトリエ兼ショールーム「日本刺繍露草」を構える三原佳子氏は、日本刺繍の一線を画すスタイリッシュな作品はもとより、シンプルで都会的な着物のスタイリングにもファンの多い人気刺繍作家です。自ら内装の多くを手がけたというこだわりのアトリエで体験できるのが、三原氏から直接指導で学ぶ日本刺繍の基礎。初回の体験では包み袱紗(ふくさ)やひざ掛けにアレンジできる作品を制作し、その後の体験で巾着・名刺入れ・繍い見本などと、ステップアップしながら日本刺繍の技術を学びます。
都会の暮らしになじむ、現代的な日本刺繍
日本刺繍とは、絹糸で織られた生地に絹糸で施す日本古来の刺繍技法。撚り(より)をかけた絹糸と緻密な技巧を凝らした日本刺繍は、美しい色の重なりと光沢を兼ね備えた絢爛さが特徴で、今でもハレの日の着物や帯などに特に多く施されています。三原氏は、特別な日のイメージが強い日本刺繍を現代の暮らしになじむ存在へ、そしてモダンで洗練された独自のスタイルへと昇華させてきました。
本プランの初回で体験するのは、日本刺繍露草のシグネチャーデザインとも呼べる、「切嵌繍(きりばめぬい)」を施した作品の制作です。切り抜いた布を土台の生地に重ねて留めつけていく切嵌繍。モチーフの囲みに使用する金銀糸には、三原氏によってオリジナルの加工が施されているため撚りがほどけにくく、初心者にも扱いやすいそう。刺繍を施した木綿生地は、包み袱紗やひざ掛けにアレンジできます。デザインは、瓢箪、梅、雲、千鳥、鈴の5種類からセレクト可能。袱紗の生地も鳩羽鼠、濃紺、空色、墨紫、黒の5色から好きなものを選びます。(変更になる場合がございます。)
【デザインについて】
デザインによって難易度が異なります。針を持つのに慣れていない方は「瓢箪」、「梅」、「雲」がおすすめです。「千鳥」は中級者向け、「鈴」は上級者向けとなります。
ひと針ひと針、没頭を楽しむ
生地を選んだら、簡易式の刺繍枠に生地をピンと張ります。モチーフをどこに刺繍するかを決めて、いよいよ針を持ち、生地に留めつけていきます。針の持ち方や受け渡しのポイントなど、三原氏による分かりやすいレクチャーで、初心者や手先に自信のない方でも心配ありません。
モチーフの留めつけが終わったら、金銀糸で囲みの刺繍を施します。針を刺す角度や糸の扱いなど、習った基本に忠実に、ひと針、またひと針と縫い進めるごとに、上品に輝く金属糸の輪郭がモチーフの存在を際立たせます。出来上がった作品は当日に持ち帰ることが可能。(包み袱紗やひざ掛けとして使用したい場合には、ご自宅に帰ってから仕立て上げを行う必要があります。)木綿生地を絹生地にアップグレードして制作するオプションも用意しています。
自分好みの日本刺繍と出会う特別な機会
2回目以降の体験では、個々のペースに合わせてカリキュラムを組み、日本刺繍の技法をさらに深く学んでいきます。制作する作品は、初回講座より細かいデザインの切嵌繍モチーフのミニ巾着(全2〜3回)と、撚り糸を使った刺繍が美しい名刺入れ(全3〜5回)。仕立て上げまですべての工程を自分で手がけます。二度、三度と通うごとに、完成品がレベルアップしていく楽しみを感じられることでしょう。
【巾着の制作をご希望の方】
デザインによって難易度が異なります。針を持つのに慣れていない方は「松」がおすすめです。
※ご参加2回目以降は制作物を当日お選びいただけますが、巾着を制作する場合は事前にご希望のデザインの回答が必要です。
※刺繍作品を制作する前の回に、繍い見本を制作する回を持つことを推奨しております。
三原氏によれば、巾着と名刺入れの制作に取りかかる前に、刺繍の基礎を練習するためにも繍い見本を制作する回を持つのがおすすめとのこと。特に名刺入れには切嵌繍以外の様々な技法を使うため、基礎を練習し、自信を持って制作に挑むことで出来栄えもぐっとランクアップするそう。ひと針ごと丹精込めてつくり上げた作品への愛着は格別です。
伝統が導く丁寧な時間の心地よさ
日本刺繍の起源は飛鳥・奈良時代にまで遡りますが、1400年という膨大な時間を積み重ねた現代でも色褪せない美しさを放っています。ひと針ひと針、技と時が生み出す日本刺繍を体験する本プラン。せわしなく流れる日々を忘れて目の前の刺繍に没頭する時間は、満ち足りた贅沢なひとときになることでしょう。そんな尊い時の流れを、日本刺繍露草で体験してみてはいかがでしょうか。
提供 日本刺繍作家・三原佳子 / 日本刺繍露草
提供
日本刺繍作家・三原佳子 / 日本刺繍露草
女子美術大学で日本刺繍を専攻後、日本刺繍作家・栗田敬子氏に師事。着物作家・丸山正氏の着物制作に20年以上携わるなかで、伝統的な技法を用いながらもシックで都会的な独自の作風を確立。2011年にアトリエ兼ショールーム「日本刺繍露草」を開き、現在では作品はもとより、その着物姿や着物スタイリングにおいても多くのファンを持つ。
開催日を確認
お客様の声
着物が好きで三原先生のスタイリングや作品に憧れていて、今回、直接三原先生に日本刺繍が習えるという、またとない機会だったため受講を決めました。三原先生も本当に素敵な方で、そのエッセンスを学び、作品が作れたことに心から感動と達成感を感じることができました。上達は遅いですが、今後の講座では自分自身の成長も楽しみたいと思います。
東京都 40代 女性
日本刺繍の知識も経験も無い私に、丁寧に教えてくださりました。最後には一つの作品が完成するという達成感を、重要文化財に指定されている異次元の世界で味わえるという貴重な体験となりました。とても素晴らしい時間を過ごすことができました。
東京都 50代 女性
作業につまずいた時に先生方が個別に丁寧にフォローしてくださり、なんとか仕上げることができました。没頭してあっという間の時間でしたが、とても楽しかったです。
東京都 50代 女性
開催場所
日本刺繍露草
〒162-0831 東京都新宿区横寺町31 神楽坂一水寮201
・地下鉄東西線神楽坂駅(1a出口)から徒歩約2分
※現地の場所をご確認いただく際は、「Google Mapで見る」ボタンからご覧いただくか、「日本刺繍露草」でお調べください。記載の住所で検索されますと、場所がずれて表示され、迷われる可能性がございますのでご注意ください。
予約について
催行決定日よりご希望の日付を選択してください
催行日時|10:30~13:30 / 14:30~17:30 ※システムの仕様上、同日同時刻でカレンダーが2段の表記となっている日がありますが、エラーではございません。どちらからでもご予約いただけます。 進行の都合上、日程により初回クラス(1回目の方)と複数回クラス(2回目以降の方)で参加日が分かれています。参加クラスをお間違いのないようご確認のうえお申し込みください。 ※混在した場合は進行上お待たせする可能性があります。 はじめて本プランにご参加の方で、複数回クラスをリクエスト予約いただいた場合、開催日1ヶ月を切ってからのご案内となりますことご了承ください。 <初回クラス(1回目の方)> 10月:20日、22日 (午後)、25日 11月:27日 12月:14日、15日、16日 、20日 1月:27日(午前)、30日、31日 2月:1日(午前) <複数回クラス(2回目以降の方)> 10月:21日、26日 、27日 11月:10日、28日、29日 12月:13日、22日、23日 1月:24日、26日、27日(午後) 2月:1日(午後)
※日により開始時間が異なる場合があります。詳しくは催行決定日の日付をクリックして、開始時間をご確認ください。
2024年11月
日
月
火
水
木
金
土
即時予約
リクエスト予約
残数僅か
受付終了
開催なし
〇即時予約は、Otonamiサイト上で予約が完了した時点で予約が確定します。
□リクエスト予約は、お客様のリクエストに沿って空き状況を確認、後日予約の受付可否をご連絡します。
料金
7,700円(名/税込)
料金に含まれるもの 体験料、講習料、材料費、施設利用料
〈オプション〉
①木綿生地から絹生地への変更
+1,100円(税込)
初回で刺繍する作品の生地を木綿から絹に変更できます。
薄鼠色・薄縹色(うすはなだいろ)・墨紫色・墨黒納戸色の4色から当日選択できます。
②絹生地の作品の仕立て(裏地、仕立て)
+6,600円(税込)
初回で刺繡した絹生地の作品に裏地を付けてお仕立てします。
郵送にて約1ヶ月後のお届けとなります(別途送料がかかります)。
※「①木綿生地から絹生地への変更」をお選びいただいた方が対象となります。
③「月落ち桜」の柄で作品を制作
+2,200円(税込)
「月落ち桜」の柄で作品を制作します。
※上級者向けのデザインのため、複数回クラス(2回目以降)にご参加の場合のみお選びいただけます。
催行人数
1回4〜6名限定
※1名からご予約いただけます
体験の流れ
1.一水寮に集合(体験開始の5分前にお集まりください)
2.日本刺繍の体験(約180分)
3.解散
※上記の流れは目安です。当日の状況によって変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
キャンセルポリシー
開催48時間前を過ぎてのキャンセル:ご予約料金の100%
お持ち物
・細かい作業ですので、必要な方は眼鏡や拡大鏡をお持ちください。
・複数回クラスは参加者それぞれ進行内容が異なりますので、筆記用具とノートをお持ちください。
服装
特にございません。
お支払方法
クレジットカードでの事前決済となります。
参加条件
小学校5年生以上
※お子さまがご参加される場合、同伴者の方も1名様分の料金を申し受けます。
予約期限
開催日の2日前まで。
特記・免責事項
・やむを得ない事由により中止になる場合や体験内容に変更が生じる場合があります。あらかじめご了承ください。
・進行の都合上、日程により初回クラス(1回目の方)と複数回クラス(2回目以降の方)で参加日が分かれています。参加クラスをお間違いのないようご確認のうえお申し込みください。
よくあるご質問
※進行状況の都合上、お時間が足りなくなりそうな場合は細かい線を省略させていただきますのでご了承ください。
開催日を確認