体験詳細トップ
experienceロゴ
滋賀|東近江
お気に入り登録マーク

滋賀「湖香六根」仏像修復師に学ぶ金継ぎ体験 −“幻の茶”でのおもてなしと近江食材の養生点心付き−

experience-image-0
experience-image-1
experience-image-2
experience-image-3
experience-image-4
experience-image-5
experience-image-6
experience-image-7
experience-image-8
experience-image-9
experience-image-10
experience-image-11
experience-image-12
experience-image-13
experience-image-14
experience-image-15
experience-image-16
experience-image-17
experience-image-18
イメージ拡大マーク
experience-image-0
experience-image-1
experience-image-2
experience-image-3
experience-image-4
experience-image-5
experience-image-6
experience-image-7
experience-image-8
experience-image-9
experience-image-10
experience-image-11
experience-image-12
experience-image-13
experience-image-14
experience-image-15
experience-image-16
experience-image-17
experience-image-18

体験の概要

滋賀県東近江市の料理屋「湖香六根」が手がける宿「壽星丸」の特別な空間で、仏像修復師の林誠二氏から金継ぎを学びます。使用する器は、本体験のために特別に用意されている時代の器。また、林氏が生産する希少な「政所茶」を味わいながら、お茶にまつわる話や近江の仏教文化、仏像修復について聞ける貴重な時間もあります。Otonami限定メニューの養生点心付き。割れた器が新しく生まれ変わる感動体験と、東近江ならではの魅力が凝縮された贅沢なひとときを過ごしましょう。

体験の特徴

・聖徳太子が48もの寺院を建立した仏像の聖地・近江で、仏像修復師から仏教の歴史と金継ぎの技術を学びます。
・「宇治は茶所、茶は政所」と茶摘み歌で歌われるほど有名で、“幻の茶”といわれる「政所茶」を味わいます。
・湖香六根のスペシャリテ、琵琶湖のすっぽんを使った養生スープを含むOtonami限定メニューの養生点心付き。

※こちらのプランもおすすめです。
滋賀「湖香六根」紫根染め&折形・水引制作と養生点心を楽しむ −紫根の自然派コスメ付き−

11,000円〜
(名/税込)

2〜6名

約150分

開催日を確認

詳しい内容

鎮守の杜を背に佇む古民家の、特別な空間で過ごすひととき

近江商人の発祥地として知られる滋賀県東近江市の五個荘エリア。白壁と舟板塀が特徴的な蔵や屋敷、庭園など歴史的な町並みが残っています。2015年、文化庁による日本遺産「祈りと暮らしの水遺産」に認定。集落には今でも美しい水路が流れています。そんな趣ある町に建つ湖香六根(うかろっこん)は、近江の豪商・塚本源三郎の番頭として才覚を発揮した北川秀次郎の邸宅「秀明庵」をリノベーションした人気の料理屋です。

2017年にオープンした湖香六根は、築180年を越える入母屋造りの建物

地産地消を基本とする湖香六根では、琵琶湖の豊かな恵みを受けた旬の食材と、伝統的な発酵調理を取り入れた料理を提供しています。本体験の会場は、この湖香六根が手がける1日1組・一棟貸切の宿、壽星丸(じゅせいまる)。医者の邸宅として約150年前に建てられた古民家をリノベーションし、2023年春にオープンしました。

宿名の元になった薬「壽星丸」の看板は、宿の玄関に今も飾られている

壽星丸が建つ場所は、西国三十二番札所・観音正寺の参道入口に近く、清々しい雰囲気。門をくぐると、大きな池が配された庭園の奥に佇む日本家屋が見えてきます。Otonami限定のプランでは、壽星丸の中でも一番リラックスできる庭を望む空間で、金継ぎを体験し、特別メニューの養生点心を味わいます。

大きな窓から緑豊かな庭園を眺められる、限定公開の特別な空間

仏像修復師から学ぶ、繕いの技術・金継ぎ

きれいな水と肥沃な土地が広がる豊かな地域として、古来より聖徳太子や戦国武将、近江商人から重視されてきた近江。仏教を奨励した聖徳太子は、推古天皇の勅命で近江に48もの寺院をつくったといわれ、百済寺や石塔寺など多くの寺院が今なお東近江に残されています。そのため独自の仏教美術が盛んで貴重な仏像も多く、近江は「仏像の聖地」と称されてきました。そんな近江で仏像修復を手がけている林誠二氏が、本プランの金継ぎ体験で講師を担当します。

仏像修復師の林誠二氏。東近江の見どころにも詳しい

林氏は、電気通信会社の仕事から仏像修復・彩色の世界に転身した異色の経歴の持ち主。20代の頃に修復の仕事に触れ、「何百年も先に残る仕事に心を揺さぶられた」と言います。東近江の地域性に魅せられて居を移し、多くの仏像を蘇らせてきました。また、京都五山の寺院や真言宗大本山など有名寺院での仏像修復経験も。本プランでは、高い修復技術を持つ林氏から直々に金継ぎを教わることができます。

数々の仏像を修復してきたプロから金継ぎを学べる(画像は仏像修復のイメージです。体験当日に講師による仏像の持ち込みはありません)

骨董品に景色を蘇らせる喜び

金継ぎを施す器は、林氏が独自のルートで仕入れた伊万里焼や染付など、日本の古き良き時を伝える品。質の高い様々な器を目にすることができる貴重な機会です。日本人は古来より修復された跡を「景色」と呼び、その景色と継いだ経緯、歴史なども愛でてきました。「割れや傷を愛おしむ心、新しい気持ちで景色を見出す日本ならではの美意識を大切にしたい」と集められた素敵な器の中から、好みのものを選びましょう。ご自身で金継ぎをした器は、体験当日に持ち帰ることができます。

形も大きさもテイストも異なる、希少価値のある高価な骨董の器

金継ぎ用のパテの成型や削る作業、金粉を塗る工程の合間には、林氏から仏像修復にまつわる話や、滋賀に根付く仏教文化のこと、東近江の魅力などを聞くことができます。欠けた部分を補い、鮮やかに器を蘇らせる時間を共有しながらリラックスして過ごしましょう。

林氏の話に耳を傾けながら、器を蘇らせる時間に浸る

金継ぎを終え、乾くのを待つ間には、林氏が生産を手がける在来茶「政所茶」を味わえます。かつては東近江市政所町で栽培されていて「宇治は茶所、茶は政所」と茶摘み歌で歌われるほどの銘茶。幕府や朝廷への献上品でしたが、時代の変化で生産が激減。しかし近年、茶畑再生の活動が盛り上がる地域でご縁があり、茶畑を譲り受けたそう。林氏が生産者として、地元の人たちと尽力している銘茶再興のストーリーを聞きながら、香りがよくすっきりとした味わいの政所茶を楽しみましょう。

林氏が淹れる政所茶をいただく茶室は、庭を見渡せる静謐な空間

身も心もあたたまる、東近江の料理を養生点心で

金継ぎ体験と政所茶を楽しんだ後は、湖香六根が手がけるOtonami限定の特別な養生点心を味わいます。琵琶湖で獲れた天然のすっぽんを使用した養生スープは、湖香六根のスペシャリテ。通常はコースでしかいただけない逸品で、厳選された30種類以上の素材が溶け込んでいます。

体の芯まで温まる、琵琶湖の天然すっぽんを使った養生スープ

他にも、すっぽんの出汁で炊き上げる季節の養生ちまき、湖魚の佃煮、近江八幡の赤こんにゃく、近江野菜を使用した漬物、季菓などがセットに。地元の信頼ある漁師や猟師、農家から仕入れた食材を丁寧に扱い、料理長が手間ひまをかけて引き出したおいしさを堪能できます。日常から離れ、森閑の時が流れる中、東近江ならではの恵みを味わい尽くしましょう。

養生スープのほか、ちまきや季節の食材を使った料理などをお膳に載せた養生点心

また、時間をかけて料理をしっかり堪能したい方向けに、伝統の発酵食や近江牛を使った一品などを取り入れた養生懐石に変更できるオプションもあります。

※オプション(養生点心から養生懐石への変更)をお申し込みの場合、お食事は湖香六根でのご提供となります。
なお、第2部にご参加の場合は、紫根染め体験の前にお食事となります。詳細は「体験の流れ」をご確認ください。

オプションの養生懐石では、季節を問わず「近江牛の糠漬け出汁茶漬け」が味わえる

自らの手で新たな個性や価値を与える金継ぎ体験

割れたり欠けたりした器などを修復するための、繕いの技法・金継ぎ。限定公開の空間で、価値のある骨董品を使い、仏像修復師から技法を学べる貴重な機会です。現代では希少な政所茶を味わったり、特別な養生点心に舌鼓を打ちながら、金継ぎによって器が蘇る感動体験と、東近江の魅力を堪能する時間をお楽しみください。

割れたり欠けたりした器も、金継ぎを施すことで再び身近な器に

事業者画像

提供
湖香六根

築180年を越える古民家をリノベーションした料理屋。「秀明庵」と呼ばれる入母屋造りの建物は、近江の豪商塚本源三郎氏の番頭として才覚を発揮した北川秀次郎氏の元邸宅。地産地消を基本とし、肥沃な土壌で育てられた野菜や米などの農産物、琵琶湖のきれいな水で育ったすっぽんなどの水産物、400年以上の歴史を持つ近江牛など、琵琶湖の豊かな恵みを繊細な料理にして提供。築150年の古民家を再生した一棟貸切の宿「壽星丸」も手がける。

事業者画像2

提供
仏像修復師 林誠二

愛知県名古屋市出身。電気通信会社に勤めていた頃、社寺や仏像の修復の仕事に出会い、数百年先にも残る仕事の素晴らしさにひかれて仏像修復師に転身。愛知県で仏像の修復について学び、京都を経て東近江市に移住。「金継ぎを通して、仏像修復について知ってもらいたい」と金継ぎ教室を開催。仏像修復のほか、幻の茶と呼ばれる政所茶の茶畑保存活動も行っている。

開催日を確認

開催場所

壽星丸


〒529-1441 滋賀県東近江市五個荘川並町505

【電車の場合】
・JR東海道本線 能登川駅より車で約15分

【車の場合】
・名神高速道路 八日市ICより約15分
・名神高速道路 竜王IC・彦根ICより約30分

※Google Mapは壽星丸の場所を示しています。
※集合・体験場所は湖香六根ではなく、壽星丸になります。お気をつけてお越しください。

予約について

催行決定日よりご希望の日付を選択してください

催行日時|不定期 月2〜3回 【第1部】11:00〜13:30 【第2部】14:00〜16:30 ▼オプションをお申し込みの方へのご案内 オプション(養生点心から養生懐石への変更)をお申し込みの場合、お食事の会場や集合時間・終了時間が異なります。 お間違いのないようお越しくださいますようお願いいたします。 ①第1部(11:00〜13:30)にご参加の方 お食事は13:30から約90分となります。そのため、体験の終了時間は15:00となります。 なお、金継ぎ体験とお話の後に、壽星丸から湖香六根へご移動いただきます。 ②第2部(14:00〜16:30)にご参加の方 集合時間は12:00、集合場所は湖香六根となります。お食事(約90分)の後に壽星丸へ移動し、14:00から金継ぎ体験となります。 ※湖香六根と壽星丸の間は徒歩で約5分ほどです。

※日により開始時間が異なる場合があります。詳しくは催行決定日の日付をクリックして、開始時間をご確認ください。

現在ご予約が可能な催行日がございません。

即時予約

リクエスト予約

残数僅か

受付終了

開催なし

〇即時予約は、Otonamiサイト上で予約が完了した時点で予約が確定します。
□リクエスト予約は、お客様のリクエストに沿って空き状況を確認、後日予約の受付可否をご連絡します。


料金

11,000円(名/税込)
料金に含まれるもの 体験料、講習料、材料費、施設利用料、お食事、器を持ち帰るための手提げ袋

〈オプション〉
+4,400円(税込)
Otonami限定メニューの養生点心を養生懐石に変更できます。


催行人数

最少催行人数:2名(予約期限までに最少催行人数に満たなかった場合、本体験は開催されません。ご了承くださいませ)
※1回6名限定
※1名からご予約いただけます


体験の流れ

1.壽星丸に集合(体験開始の10分前にお集まりください)
2.金継ぎ体験(約110分)
3.政所茶をいただきながら茶畑と仏像修復についてのお話(約20分)
4.養生点心をいただく(約20分)
5.金継ぎを施した器をお渡し後、解散

▼オプションをお申し込みの方へのご案内
オプション(養生点心から養生懐石への変更)をお申し込みの場合、お食事の会場や集合時間・終了時間が異なります。
お間違いのないようお越しくださいますようお願いいたします。
①第1部(11:00〜13:30)にご参加の方
お食事は13:30から約90分となります。そのため、体験の終了時間は15:00となります。
なお、金継ぎ体験とお話の後に、壽星丸から湖香六根へご移動いただきます。
②第2部(14:00〜16:30)にご参加の方
集合時間は12:00、集合場所は湖香六根となります。お食事(約90分)の後に壽星丸へ移動し、14:00から金継ぎ体験となります。
※湖香六根と壽星丸の間は徒歩で約5分ほどです。
※上記の流れは目安です。当日の状況によって変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。


キャンセルポリシー

開催168時間前を過ぎてのキャンセル:ご予約料金の100%


お持ち物

特にございません。
※金継ぎした器を持ち帰るための手提げ袋や、割れないように梱包する緩衝材も会場に用意がありますので、手ぶらでお越しいただけます。


服装

作業中に汚れる場合がございますので、汚れてもよい服でお越しいただくことをおすすめします。


お支払方法

クレジットカードでの事前決済となります。


参加条件

13歳以上、18歳未満の方は保護者の同伴が必要です。
※お子様がご参加される場合、同伴者の方も1名様分の料金を申し受けます。


予約期限

開催日の7日前まで。


特記・免責事項

・アレルギーのある方はご予約時に「主催者からの質問」にご回答ください。ご回答がない場合、当日対応できかねる可能性がございます。
・やむを得ない事由により中止になる場合や体験内容に変更が生じる場合があります。あらかじめご了承ください。

よくあるご質問

壽星丸に8台分ご用意がございます。9台目以降は「プラザ三方よし」へ駐車可能です。ご利用の場合はご予約時に「質問・ご要望」欄よりお知らせください。

撮影していただいてかまいません。ただし、他のお客様へのご配慮をお願いいたします。

割れた器の接着用に簡易漆を使用し、金継ぎには真鍮または銀を使用します。体験当日に、真鍮もしくは銀をお選びいただけます。

体験会場にて器をご用意していますので、お持ち込みいただいた器の修復はできかねます。

お持ち帰りいただけます。

本体験は簡易漆を使用した金継ぎです。安全性を考慮して日常使いの食器としてはおすすめできません。装飾や展示目的でお楽しみください。

開催日を確認