滋賀「湖香六根」紫根染め&折形・水引制作と養生点心を楽しむ −紫根の自然派コスメ付き−
体験の概要
万葉集にも歌われる紫根の里・東近江で行う和紙の紫根染め体験。染め上げた和紙と、水引作家・齋藤由香氏制作の水引を組み合わせておめでたい飾り物・訶梨勒を制作します。会場は、近江の恵みを提供する人気の料理屋「湖香六根」が手がける一棟貸切の宿「壽星丸」。Otonami限定メニューの養生点心と、希少な国産在来種の紫根を使った自然派コスメのおみやげも。自然に囲まれた特別な空間で静けさに包まれながら、充実したひとときをお過ごしください。
体験の特徴
・紫根普及の第一人者・前川真司氏監修の座学にて、東近江の歴史と共に万葉集にも登場する希少な紫草について学びます。
・壽星丸の特別な空間で、湖香六根が誇る天然のすっぽんを使ったスープなど、Otonami限定メニューの養生点心を味わいます。
・制作した訶梨勒は持ち帰り可能。また、市場に出回らない国産在来種の紫根を使った自然派コスメのおみやげも。
※こちらのプランもおすすめです。
〈 滋賀「湖香六根」仏像修復師に学ぶ金継ぎ体験 −“幻の茶”でのおもてなしと近江食材の養生点心付き− 〉
12,100円〜
(名/税込)
2〜8名
約150分
開催日を確認
詳しい内容
古民家の貸切宿の特別な部屋で体験する紫根染め
近江商人の発祥地として知られる滋賀県東近江市の五個荘エリア。白壁と舟板塀が特徴的な蔵や屋敷、庭園など歴史的な町並みが残っています。2015年、文化庁による日本遺産「祈りと暮らしの水遺産」に認定。集落には今でも美しい水路が流れています。そんな趣ある町に建つ湖香六根(うかろっこん)は、近江の豪商・塚本源三郎の番頭として才覚を発揮した北川秀次郎の邸宅「秀明庵」をリノベーションした人気の料理屋です。
地産地消を基本とする湖香六根では、琵琶湖の豊かな恵みを受けた旬の食材と、伝統的な発酵調理を取り入れた料理を提供しています。本体験の会場は、この湖香六根が手がける1日1組・一棟貸切の宿、壽星丸(じゅせいまる)。医者の邸宅として約150年前に建てられた古民家をリノベーションし、2023年春にオープンしました。
壽星丸が建つ場所は、西国三十二番札所・観音正寺の参道入口に近く、清々しい雰囲気。門をくぐると、大きな池が配された庭園の奥に佇む日本家屋が見えてきます。Otonami限定のプランでは、壽星丸の中でも通常は利用できない厨房で、紫根染めを体験し、特別メニューの養生点心を味わいます。
絶滅危惧種・紫草にまつわる万葉ロマンの歴史と物語
紫根は紫草(ムラサキ)という多年草の根で、染料のほか抗炎症や皮膚再生作用が高いことから生薬としても重宝されてきました。東近江は万葉集にも歌われる紫草の里として知られていますが、現在は環境の変化により、国産の紫草は絶滅危惧種に指定されています。本体験を監修する前川真司氏は、国産の中でも唯一の在来種ニホンムラサキを生産する紫根普及の第一人者。希少な紫根を使った自然派コスメの開発もしています。
まずは、前川氏監修の座学で紫草にまつわる文化や東近江地域の歴史について学びます。近江に48もの寺院を建て、国の礎をつくった聖徳太子が活躍した万葉の時代。紫根で染めた紫色はあまりの美しさと貴重さのため、袈裟や冠位十二階の最高位である高貴な身分の人しか身にまとうことができない「禁色(きんじき)」とされていました。
座学で知識を深めた後は、希少な紫根を使った染料で和紙を1枚1枚染めていきます。刷毛で丁寧に塗り重ねていく工程。上品な紫色がスッと和紙に入り広がっていく様子は心地よく感じられるでしょう。色の濃さが違う4枚を染め上げたら、しばらく乾かします。
身も心もあたたまる、東近江の料理を養生点心で
和紙を乾かしている間に、湖香六根が手がけるOtonami限定の特別な養生点心を味わいます。琵琶湖で獲れた天然のすっぽんを使用した養生スープは、湖香六根のスペシャリテ。通常はコースでしかいただけない逸品で、厳選素材30種類以上が溶け込んでいます。
他にも、すっぽんの出汁で炊き上げる季節の養生ちまき、湖魚の佃煮、近江八幡の赤こんにゃく、近江野菜を使用した漬物、季菓などがセットに。地元の信頼ある漁師や猟師、農家から仕入れた食材を丁寧に扱い、料理長が手間ひまをかけて引き出したおいしさを堪能できます。日常から離れ、森閑の時が流れる中、東近江ならではの恵みを味わい尽くしましょう。
また、時間をかけて料理をしっかり堪能したい方向けに、伝統の発酵食や近江牛を使った一品などを取り入れた養生懐石に変更できるオプションもあります。
※オプション(養生点心から養生懐石への変更)をお申し込みの場合、お食事は湖香六根でのご提供となります。
なお、第2部にご参加の場合は、紫根染め体験の前にお食事となります。詳細は「体験の流れ」をご確認ください。
和紙と水引でおめでたい伝統の飾りを制作
紫色に染めた和紙が乾いたら、あらかじめ紫根を使って染められた水引と組み合わせて、訶梨勒(かりろく)を制作します。 訶梨勒とは新年や慶事の席で飾られる袋物のこと。本体験では、和紙とお香、水引でアレンジします。水引作家の齋藤由香氏が制作した、おめでたい亀の形の水引を使って丁寧に仕上げましょう。
齋藤氏は、地元の古琵琶湖層と呼ばれる地層の粘土や、信楽朝宮や土山の茶葉で染めた水引を使いモダンな作品を生み出している新進気鋭の作家。その活動は、様々なメディアで幾度も取り上げられています。
京都のお香の老舗、松栄堂のお香3種類の中から好きな香りを選んで包み、和紙を折って水引を組み合わせれば完成です。自分で染めた美しい紫色の和紙に、長寿を意味するおめでたい亀結びを合わせた特別な訶梨勒。体験の思い出と共に持ち帰り、部屋に飾ってみましょう。
紫根染めや地元の料理を通して体感する東近江の魅力
白く可憐な花を咲かせる紫草は、東近江でも標高400m以上の冷涼な気候に恵まれた奥永源寺地域で、前川氏や地元の人により守られている希少な植物。中でも市場に出回ることの少ない国産在来種の紫根エキスを使ったオーガニックコスメ「MURASAKIno」。体験の最後に、化粧水・乳液・美容液のミニボトルセット(5,500円相当)をおみやげとしてお渡しします。
遥か昔から受け継がれてきた気高い日本の紫色に触れることで、不思議と心が落ち着いてゆくのを実感できます。そして、日常から離れた特別な空間で、湖香六根が誇る特別な料理に舌鼓を打ちながら過ごす癒しのひととき。紫草の文化が今なお残り、万葉ロマンと歴史が詰まった東近江を訪れてみませんか。
提供 湖香六根
提供
湖香六根
築180年を越える古民家をリノベーションした料理屋。「秀明庵」と呼ばれる入母屋造りの建物は、近江の豪商塚本源三郎氏の番頭として才覚を発揮した北川秀次郎氏の元邸宅。地産地消を基本とし、肥沃な土壌で育てられた野菜や米などの農産物、琵琶湖のきれいな水で育ったすっぽんなどの水産物、400年以上の歴史を持つ近江牛など、琵琶湖の豊かな恵みを繊細な料理にして提供。築150年の古民家を再生した一棟貸切の宿「壽星丸」も手がける。
提供 みんなの奥永源寺 代表取締役 前川 真司
提供
みんなの奥永源寺 代表取締役 前川 真司
東近江市の高校の農業科講師として在勤中に出会った紫草に魅了される。高校講師を退職後、地域おこし協力隊として、高齢化や耕作放棄地などの課題を多く抱える東近江市奥永源寺地域に移住。2017年に株式会社みんなの奥永源寺を設立。国産紫根のオーガニックコスメ「MURASAKIno ORGANIC」を開発するなど、絶滅危惧種に指定された紫草を栽培・商品化し、地域の活性化のために尽力している。
開催日を確認
開催場所
壽星丸
〒529-1441 滋賀県東近江市五個荘川並町505
【電車の場合】
・JR東海道本線 能登川駅より車で約15分
【車の場合】
・名神高速道路 八日市ICより約15分
・名神高速道路 竜王IC・彦根ICより約30分
※Google Mapは壽星丸の場所を示しています。
※集合・体験場所は湖香六根ではなく、壽星丸になります。お気をつけてお越しください。
予約について
催行決定日よりご希望の日付を選択してください
催行日時|不定期 月2〜3回 【第1部】11:00〜13:30 【第2部】14:00〜16:30 ▼オプションをお申し込みの方へのご案内 オプション(養生点心から養生懐石への変更)をお申し込みの場合、お食事の会場や集合時間・終了時間が異なります。 お間違いのないようお越しくださいますようお願いいたします。 ①第1部(11:00〜13:30)にご参加の方 お食事は13:30から約90分となります。そのため、体験の終了時間は15:00となります。 なお、和紙の染め体験の後に、壽星丸から湖香六根へご移動いただきます。 ②第2部(14:00〜16:30)にご参加の方 集合時間は12:00、集合場所は湖香六根となります。お食事(約90分)の後に壽星丸へ移動し、14:00から紫根染め体験となります。 ※湖香六根と壽星丸の間は徒歩で約5分ほどです。
※日により開始時間が異なる場合があります。詳しくは催行決定日の日付をクリックして、開始時間をご確認ください。
現在ご予約が可能な催行日がございません。
即時予約
リクエスト予約
残数僅か
受付終了
開催なし
〇即時予約は、Otonamiサイト上で予約が完了した時点で予約が確定します。
□リクエスト予約は、お客様のリクエストに沿って空き状況を確認、後日予約の受付可否をご連絡します。
料金
12,100円(名/税込)
料金に含まれるもの 体験料、講習料、材料費、施設利用料、お食事、おみやげ
〈オプション〉
+4,400円(名/税込)
Otonami限定メニューの養生点心を養生懐石に変更できます。
催行人数
最少催行人数:2名(予約期限までに最少催行人数に満たなかった場合、本体験は開催されません。ご了承くださいませ)
※1回8名限定
※1名からご予約いただけます
体験の流れ
1.壽星丸に集合(体験開始の10分前にお集まりください)
2.紫根染め体験の説明(約15分)
3.和紙の染め体験(約75分)
4.養生点心をいただく(約30分)
5.染め上がった和紙で訶梨勒づくりの体験(約30分)
6.制作した訶梨勒とおみやげをお渡し後、解散
▼オプションをお申し込みの方へのご案内
オプション(養生点心から養生懐石への変更)をお申し込みの場合、お食事の会場や集合時間・終了時間が異なります。
お間違いのないようお越しくださいますようお願いいたします。
①第1部(11:00〜13:30)にご参加の方
お食事は13:30から約90分となります。そのため、体験の終了時間は15:00となります。
なお、和紙の染め体験の後に、壽星丸から湖香六根へご移動いただきます。
②第2部(14:00〜16:30)にご参加の方
集合時間は12:00、集合場所は湖香六根となります。お食事(約90分)の後に壽星丸へ移動し、14:00から紫根染め体験となります。
※湖香六根と壽星丸の間は徒歩で約5分ほどです。
※上記の流れは目安です。当日の状況によって変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
キャンセルポリシー
開催168時間前を過ぎてのキャンセル:ご予約料金の100%
お持ち物
特にございません。
※制作した訶梨勒を持ち帰るための専用箱は会場に用意がありますので、手ぶらでお越しいただけます。
服装
作業中に汚れる場合がございますので、汚れてもよい服でお越しいただくことをおすすめします。
お支払方法
クレジットカードでの事前決済となります。
参加条件
13歳以上、18歳未満の方は保護者の同伴が必要です。
※お子様がご参加される場合、同伴者の方も1名様分の料金を申し受けます。
予約期限
開催日の7日前まで。
特記・免責事項
・アレルギーのある方はご予約時に「主催者からの質問」にご回答ください。ご回答がない場合、当日対応できかねる可能性がございます。
・やむを得ない事由により中止になる場合や体験内容に変更が生じる場合があります。あらかじめご了承ください。
よくあるご質問
開催日を確認