体験詳細トップ
experienceロゴ
千葉|成田

千葉「和空成田山門前」市川團十郎家ゆかりの成田山新勝寺を巡る参拝ツアー −京会席ランチ付き−

アーカイブ記事
experience-image-0
experience-image-1
experience-image-2
experience-image-3
experience-image-4
experience-image-5
experience-image-6
experience-image-7
experience-image-8
experience-image-9
experience-image-10
イメージ拡大マーク
experience-image-0
experience-image-1
experience-image-2
experience-image-3
experience-image-4
experience-image-5
experience-image-6
experience-image-7
experience-image-8
experience-image-9
experience-image-10

体験の概要

千葉県成田市の「成田山新勝寺」は、開運招福・厄除け・家内安全などのご利益で知られ、正月三が日には例年約300万人が初詣に訪れる名所。1,000年以上の歴史を持ち、江戸歌舞伎の名門・市川家とも縁の深い地です。本体験は、成田山新勝寺の表参道に佇む門前宿「和空成田山門前」がOtonamiのためにアレンジしたプラン。従来は宿泊者限定で開催している宿の専属案内人の解説付きで巡る境内参拝ツアーを、Otonami限定の特別開催日にご案内します。ツアー後には宿に戻って本格京会席ランチをいただきます。

体験の特徴

・都心から車で約1時間、全国有数の名刹「成田山新勝寺」の境内を巡る特別参拝ツアー。
・成田山新勝寺の職員として務めた経験を持つ知識豊富な案内人が、お寺の歴史や特徴をわかりやすく解説します。
・歌舞伎の鼓の音からインスピレーションを受けたランチで、京料理×千葉県産食材のハーモニーを堪能。

10,000円〜(名/税込)

1〜8名

約210分

詳しい内容

歴史ある境内を案内人が解説

成田駅から成田山新勝寺へと長く続く成田山表参道。中世以降、成田山新勝寺の門前町として栄え、今も多くの参拝客が訪れる賑やかなスポットです。本体験の参拝ツアーは参道沿いにある門前宿「和空成田山門前」からスタート。和空成田山門前は、13代目市川團十郎丈がブランドアドバイザーを務めています。普段は宿泊者限定のツアーを、Otonamiゲストのために内容をアレンジし、特別開催日に行うことになりました。

成田山新勝寺まで徒歩約2分の場所にある門前宿「和空 成田山門前」

ツアーをアテンドするのは、宿の専属案内人・大川幸一郎氏。大川氏は、「訪れたことがある人も、新たな発見に出会える」をコンセプトに、深い造詣と軽妙な語り口で、お寺の歴史や特徴をご紹介。ただ参拝するだけでは知り得ない知識、パンフレットには載っていない情報を丁寧に解説します。

成田山新勝寺を知り尽くした専属案内人が境内をご案内

境内には数多くの御堂や建造物が点在しており、見どころも豊富。一見ただの木の壁に見えるものが、重要文化財であることも。自由参拝では見逃してしまう隠れたスポットを発見できるのが、参拝ツアーの魅力です。池にカメがいる理由、総門の正しいくぐり方、三重塔の中にあるものなど、様々な話を聞きながら境内を巡るひとときは、心はずむ時間になるでしょう。

重要文化財である三重塔。息をのむような鮮やかな色彩美に出会える

平安時代より絶えることなく続く御護摩祈祷

成田山新勝寺は、弘法大師・空海が祈りを込めて敬刻開眼した不動明王を本尊として祀っています。真言密教の最高仏と位置づけられる、大日如来の成り代わった姿です。そのお不動さまが鎮座する大本堂は、思わず背筋が伸びる荘厳な空間。ここで毎日行われる御護摩(おごま)祈祷は、成田山で最もご利益のある祈願です。護摩木(ごまぎ)と呼ばれる特別な薪を御護摩の炎に入れることで、人々の心の迷いを断ち、願いの成就を祈願します。

要所に挟む太鼓や鈴の音に合わせて祈祷が進む

歌舞伎発祥の地・京都ゆかりの京料理と千葉県産食材が奏でるハーモニー

参拝ツアーを楽しんだら、集合場所である和空成田山門前に戻ってランチの時間。歌舞伎発祥の地である京都ゆかりの京料理と千葉県産食材を掛け合わせたオリジナルの京会席ランチ「鼓音御膳(つづみねごぜん)」をいただきます。Otonamiゲストのためにちょうどよいボリュームにアレンジしたオリジナルメニューです。鮮やかなお料理を味わいながら、ツアーの余韻に浸りましょう。広々とした会場では、1名でのご参加でも相席になることなくゆっくりと食事を楽しめます。

鼓音御膳。鮮やかな料理は目でも楽しめる(メニューは季節によって変わります)

市川團十郎家と成田山新勝寺のかかわりは300年以上にも及びます。跡継ぎに恵まれなかった初代市川團十郎は、成田山新勝寺で子授けを祈願し続け、待望の長男を授かりました。お不動さまへの感謝を表した、不動明王をテーマにしたはじめての歌舞伎「兵根元曽我(つわものこんげんそが)」も盛況となり、その感謝を込めて成田山に大円鏡を奉納しました。市川家が「成田屋」の屋号を使うようになったのは、この出来事がきっかけなのだそう。

ランチ会場は、歌舞伎にまつわる装飾や絵画が飾られた落ち着いた空間

市川團十郎家とのつながりがわかると、歌舞伎の鼓の音からインスピレーションを受けて考案された品々の味わいがいっそう奥深く感じられることでしょう。また、館内には市川家から託された収蔵品が多数展示され、さながら美術館のよう。食事のあと、もしくは体験終了後にじっくり見て回るのもおすすめです。

市川家が13代にわたって紡いだ歴史に触れる

見て・聞いて・味わって、満たされる時間

成田山では、初代市川團十郎が子授け祈願により長男を授かったことをはじめ、2代目團十郎が成田山で断食修行をして芸の上達を祈願するなど、市川家では代々不動尊信仰を続けてきました。このほか、源頼朝、水戸光圀、二宮尊徳など、歴史に名を残す様々な人物が成田不動を信仰したと伝わっています。

活気ある門前町は歩くだけで楽しい

体験終了後に、表参道をあらためてじっくり見て回るのもおすすめです。案内人の解説を思い返しながら歩を進めましょう。見て、聞いて、味わって、五感で楽しめる本体験。歴史深い成田の地で、充実したひとときをお過ごしください。

事業者画像

提供
和空プロジェクト

「歌舞伎と成田山の歴史が交差する門前宿」というコンセプトのもと、2022年10月に開業。全国各地で参道の活性化を目指す活動を行う「和空プロジェクト」が手がけ、13代目市川團十郎丈がブランドアドバイザーを務める。館内には市川家所有の収蔵品が展示されており、歌舞伎と成田山の歴史を体感できる仕掛けもちりばめられている。

お客様の声

お客様の声の写真

ツアーの内容は知らないことばかりでとても楽しかったです。案内人の話が面白く、あっという間に終わってしまった気がします。和気あいあいとした空気とは一転して、御護摩祈祷の時は厳かな空気を肌身に感じました。京料理もとてもおいしかったです。

東京都 30代 女性

お客様の声の写真

とても素晴らしい体験でした。案内してくださる方の説明内容、気遣いは申し分無く、お食事内容は対価以上の内容で驚きました。 スタッフ全ての方の対応が細やかで全てにおいてとても上質な内容で最上の時間を過ごすことができました

東京都 60代 女性

開催場所

和空成田山門前


〒286-0027 千葉県成田市仲町379-1
・京成成田駅、JR成田駅より徒歩約10分