体験詳細トップ
experienceロゴ
京都|河原町
お気に入り登録マーク

京都「YUGUE / ユゲ」大徳寺総見院のスギ精油で自分だけの香りを作る −心ととのう京アロマ−

experience-image-0
experience-image-1
experience-image-2
experience-image-3
experience-image-4
experience-image-5
experience-image-6
experience-image-7
experience-image-8
experience-image-9
experience-image-10
experience-image-11
experience-image-12
experience-image-13
experience-image-14
experience-image-15
experience-image-16
experience-image-17
experience-image-18
experience-image-19
experience-image-20
experience-image-21
イメージ拡大マーク
experience-image-0
experience-image-1
experience-image-2
experience-image-3
experience-image-4
experience-image-5
experience-image-6
experience-image-7
experience-image-8
experience-image-9
experience-image-10
experience-image-11
experience-image-12
experience-image-13
experience-image-14
experience-image-15
experience-image-16
experience-image-17
experience-image-18
experience-image-19
experience-image-20
experience-image-21

体験の概要

京都で仏具を製作してきた「作島」が展開する、心と身体をととのえることをテーマにしたショップ「YUGUE – 遊戯(ユゲキョウト)」。本プランでは、大徳寺総見院の境内で育ったスギの間伐材から抽出した精油をはじめ、環境に配慮した製法で蒸留された京都産の精油5〜6種類を使用したアロマワークショップを体験。マインドフルネスの考え方や日常への取り入れ方についても学び、香りに意識を向けるひとときを過ごします。ワークショップで仕上げた精油とルームスプレーは持ち帰り可能。さらに3つのおみやげも付いたOtonami限定の特別プラン。天然100%の和精油の香りに包まれ、心静まる時間をお楽しみください。

体験の特徴

・大徳寺総見院のスギ精油をメインに、京都産の精油5〜6種類からセレクトしてブレンド精油とルームスプレーをつくるアロマワークショップ。
・オリジナルのウッドディフューザー、瞑想用の米ぬか京ろうそく&ガラスホルダー、塗香など、計3点のおみやげ付き。
・アップサイクルの取り組みを通じて京都の自然の恵みを感じながら、日々の生活に生かせるマインドフルネスを学びます。

※おみやげ3点の内容は変更になる場合があります。
※「YUGUE – 遊戯(ユゲキョウト)」の移転に伴い、本プランは旧店舗の斜め向かいの別棟「YUGUE KYOTO(ユゲキョウト)- KURA -」での開催となります(2027年春頃までの期間限定)。

7,800円〜

(名/税込)

1〜4名

約90分

開催日を確認

詳しい内容

京仏具の製作会社がプロデュースする、心身をととのえるためのコンセプトショップ

京都の中心地に静かに佇むYUGUE – 遊戯(ユゲキョウト)は、創業約90年の京仏具を製作する作島がプロデュースするコンセプトショップ。「お寺や仏教のことは知っているけれどあまり詳しくは知らない」「普段の生活にどう取り入れたら良いのかよくわからない」。そんな方のために、長年仏具製作に携わってきた経験や知識をもとに、心と身体をととのえる方法をわかりやすく伝えたいとの想いで立ち上げられました。

京都の街並みに溶け込む、京町家の趣を生かした新店舗

新店舗の「YUGUE KYOTO(ユゲキョウト)- KURA -」は、築130年の京町家の蔵をリノベーションした建物。長い年月をかけて受け継がれてきた歴史と、職人の技が随所に息づいています。釘をほとんど使わずに組まれた伝統的な木組み、湿度を調整し耐火性にも優れた本物の土壁など、素材や構造にも京町家ならではの工夫が凝らされた空間。改修は必要最小限にとどめ、建物本来の趣がそのまま残されています。はじめて訪れるのにどこか懐かしく、心地良い安らぎを感じられるかもしれません。失われつつある京町家の風情を間近に感じられる、貴重なひとときを過ごしましょう。

木のぬくもりを感じる店内には、リラックスできる音楽や香りが満ちている

本プランでは自然由来の原料を使った精油・ルームスプレーづくりを楽しむとともに、マインドフルネスの日常への取り入れ方を学ぶことができます。「普段忙しく気持ちの余裕をなくしかけている方にこそおすすめします。難しいことは考えずに、気軽に体験してみてください」と講師の橋本律子氏は話します。

サステナブルな和精油に触れ、自然の恵みを感じる

体験で扱う精油は、100%自然由来のもの。京都府内有数の規模を誇る古刹・大徳寺総見院の境内にて育ったスギから抽出した精油をメインに、ヒノキ、クロモジ、ユズなど京都産の精油5〜6種類からお好きなものを選んで、オリジナルブレンドの精油とルームスプレーをつくります。

京都ならではの自然の豊かさを体感できる

YUGUE – 遊戯(ユゲキョウト)では、大徳寺総見院の住職自ら間伐したスギを使ったサステナブルな精油を特別に扱っています。スギは大徳寺総見院から京北の蒸留所へと運ばれ、循環型の蒸留を経て精油へと姿を変えます。蒸留に使う水は地下から汲み上げ、木や枝葉は土に戻してリサイクル。素材を無駄にすることは一切なく、山ごとアップサイクルする仕組みになっています。「自然環境を守りたい」という、大徳寺総見院、作島、蒸留所の想いがつながり、地球に優しい精油づくりが叶いました。

画像を見ながら精油がつくられる工程について詳しく説明してもらえる

ワークショップのはじめには、講師から精油づくりの工程についてレクチャーを受けます。精油ができるまでの背景を知ると、人間が自然の一部として生かされていることにあらためて気付くかもしれません。京都の自然を守るサステナブルな取り組みについて理解が深まると、自分そして自然を慈しむ気持ちが生まれてくるでしょう。

京都産の天然の香りに癒される精油ブレンド体験

和精油の製法について学んだ後は精油をブレンドし、オリジナルの香りづくりに挑戦します。本プランでは、スギの香りをメインに、ヒノキ・クロモジ・ユズなどほかの香りを1~2種類ほど加えて調香。精油はいずれも100%京都産かつ天然素材からできたもので、京北の蒸留所で水蒸気蒸留法により丁寧に蒸留された貴重な香りです。京都の自然を感じられる豊かな香りを堪能しましょう。

アロマグラスボールの中には、ウッドキューブに染み込ませた香りが広がる

試香時は、ムエットのほか、ウッドキューブとそれぞれの香りを閉じ込めたアロマグラスボールも試すことができます。直接アロマボトルから試香するよりも、実際に空間で使用した際と同じようにふわりとした香りを感じられるそう。

天然植物の香りを堪能しながら心が癒されるひととき

講師から配合のコツやおすすめの香りのブレンドのレシピを教えてもらえるので、予備知識は必要ありません。例えばスギ・ヒノキ・クロモジを混ぜると、森林浴をしているような深いリラックス感のある香り、スギ・クロモジ・ユズを混ぜると優しく癒される香りなど、香りの感じ方が異なります。自分の「心地良い」感覚を大切にして、好みの香りをブレンドしましょう。

好きな香りに包まれて自分の“軸”を取り戻す貴重な時間

調香の後は、ブレンドした精油にエタノールと精製水を混ぜ、ルームスプレーをつくります。100%植物性由来の発酵エタノールを使用するため、やわらかくふわりと香るスプレーが完成します。

材料はすべて用意されているので、アロマのワークショップがはじめてでも気軽に参加できる

香水のように自分を“装う”ための香りではなく、心に寄り添ってくれる「パーソナルアロマ」。仕事の合間のリフレッシュや、在宅ワークでの仕事とプライベートを切り替えるきっかけ、自宅でのリラックスタイム、ネガティブな感情を手放したい時など、様々な場面で使うことができます。「この香りを嗅いだら、いつもの自分に戻れる」。そんな心地良い香りのルームスプレーをお持ち帰りください。

完成した精油(3ml)とルームスプレー(50ml)。シンプルでスタイリッシュなボトルは日常的に持ち歩きやすい

体験の最後には、日々の生活に生かせる心をととのえるためのマインドフルネスの実践方法もレクチャー。簡単にできる呼吸瞑想を講師から学びます。本プランは、現代のせわしない日常の中でイライラや孤独を感じた時に、アロマや呼吸瞑想を生活に取り入れ、自分に寄り添うことで感情をコントロールし、日々を大切に過ごせるようにと企画されました。日常生活の中でアロマとともに呼吸瞑想を実践すると、心と身体がほぐれ、リラックスして充実した毎日を過ごせるようになるでしょう。

五感を研ぎ澄ませ、自分自身と向き合うきっかけに

Otonami限定プランでは、体験でつくった精油とルームスプレーのほかに、3つのおみやげ付き。大徳寺総見院のスギでできたオリジナルのウッドディフューザー、瞑想用の米ぬか京ろうそく&ガラスホルダーに加えて、選べる塗香(ずこう)のミニサンプルなどの計3点をプレゼント(3点の内容は変更になる場合があります)。さらに、当日に限り店頭でお得な価格でお買い物を楽しめます。

おみやげのウッドディフューザーはカードスタンドとしても使える。インテリアにおすすめ

YUGUE – 遊戯(ユゲキョウト)には、香りや音など、自分自身を知り、寄り添うきっかけとなるアイテムが揃います。ここでしか出会うことのできない商品も多いので、ぜひこの機会に手に取ってみてください。

瞑想用の米ぬか京ろうそく。あたたかなろうそくの火のゆらめきを眺めていると自然と心が落ち着く

オリジナルブレンドの精油・ルームスプレーづくりを楽しみ、心をととのえるマインドフルネスを学ぶ本プラン。京都産の100%自然由来のスギをはじめとする天然植物の香りは、自然に包まれるような心地良い癒しをもたらしてくれます。日常に取り入れれば、すっきりとすがすがしい気持ちが生まれてくるでしょう。五感を研ぎ澄ませ、心をととのえる穏やかなひとときを過ごしてみませんか。

おみやげに選べる塗香。香木や香薬などの原料を細かいパウダー状にし、混ぜ合わせたお香。香りをほのかにまとうことができる
事業者画像

提供
YUGUE – 遊戯(ユゲキョウト)

創業90年を超える京仏具の製作会社「作島」がプロデュースするブランドショップ。「何ものにもとらわれず自遊自在であること」をコンセプトとし、日本の伝統文化や禅の思想、自然との調和などをテーマに、心身をととのえるライフスタイルを提案。瞑想にまつわるアイテムを扱うほか、マインドフルネスについて学べるワークショップも開催。

開催日を確認

開催場所

YUGUE KYOTO(ユゲキョウト)- KURA -


〒600-8046 京都府京都市下京区御幸町通高辻下ル桝屋町471-1 ソイコレ内 奥の蔵
・阪急京都線 京都河原町駅(10番出口)から徒歩約6分
・京阪本線 祇園四条駅(1番出口)から徒歩約10分

※「YUGUE – 遊戯(ユゲキョウト)」の移転に伴い、本プランは旧店舗の斜め向かいの別棟「YUGUE KYOTO(ユゲキョウト)- KURA -」での開催となります(2027年春頃までの期間限定)。

予約について

カレンダーから、ご希望の日付を選択してください

催行日時│不定期 13:30〜15:00 ※アロマワークショップは「YUGUE KYOTO(ユゲキョウト)- KURA -」2階の蔵にて行いますが、夏季・冬季は空調の関係で別の和室を使用する場合がございます。

※日により開始時間が異なる場合があります。詳しくは催行決定日の日付をクリックして、開始時間をご確認ください。

現在ご予約が可能な催行日がございません。

即時予約

リクエスト予約

残数僅か

受付終了

開催なし

〇即時予約は、Otonamiサイト上で予約が完了した時点で予約が確定します。
□リクエスト予約は、お客様のリクエストに沿って空き状況を確認、後日予約の受付可否をご連絡します。

料金

7,800円(名/税込)
料金に含まれるもの 体験料、講習料、材料費、おみやげ


催行人数

1回4名限定
※1名からご予約いただけます


体験の流れ

1.YUGUE KYOTO(ユゲキョウト)- KURA -に集合(体験開始の10分前にお集まりください)
2.京都の和精油についてのお話(約10分)
3.オリジナルブレンド精油づくり(約40分)
4.ルームスプレーづくり(約20分)
5.マインドフルネスについてのお話(約10分)
6.おみやげの説明(約10分)
7.解散

※上記の流れは目安です。当日の状況によって変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。


キャンセルポリシー

開催48時間前を過ぎてのキャンセル:ご予約料金の100%


お持ち物

特にございません。


服装

特にございません。


お支払方法

クレジットカードでの事前決済となります。


参加条件

18歳以上


予約期限

開催日の2日前まで。


特記・免責事項

やむを得ない事由により中止になる場合や体験内容に変更が生じる場合があります。あらかじめご了承ください。

よくあるご質問

駐車場はございません。公共交通機関でお越しいただくか、お車の場合は近隣のコインパーキングをご利用ください。

撮影していただいてかまいません。ただし、ほかのお客様へのご配慮をお願いいたします。

主治医にご相談のうえ、ご参加ください。

お座敷での体験となりますが、足をくずして楽な姿勢でお座りいただいてかまいません。

開催日を確認

作島 / YUGUE – 遊戯(ユゲキョウト)
で提供している他の体験