
世田谷「アトリエシムラ」季節の植物で糸染めと機織り −染織家・志村ふくみさんの芸術世界を体験−


体験の概要
染織家で人間国宝の志村ふくみさんの芸術精神を引き継ぐ次世代の作り手によって、京都で生まれた染織ブランド「アトリエシムラ」。2025年4月オープンの東京・世田谷の新アトリエにて、月ごとに異なる植物の色に糸を染め、その糸を使用した機織りを体験します。和のお弁当が付いたプランはOtonami限定。植物本来の色を愛で、心のままに糸を織り重ねて、食からも存分に自然の恵みを堪能します。
体験の特徴
・月ごとに異なる季節の植物から炊き出した染料で、講師のレクチャーのもと絹糸を染色。
・自然光が差し込む室内にて、自ら染色した糸とお好きな色の糸を組み合わせて機織り体験。
・身体にやさしい食材を取り入れたお弁当がランチに付くOtonami限定プラン。
※お弁当は時期により変更される場合がございます。記事中でご紹介しているお弁当と異なる場合もございますのでご了承ください。
※アトリエシムラで体験できるプランをラインナップした特別コンテンツもぜひご覧ください。
〈 四季折々の草木が宿す色との出会い。〈アトリエシムラ体験特集〉 〉
22,000円〜
(名/税込)
4〜6名
約360分
開催日を確認
詳しい内容
東京・世田谷に誕生した緑豊かな新アトリエ
「アトリエシムラ」は、染織家で人間国宝の志村ふくみさんと、その娘で同じく染織家の洋子さんの芸術精神を継承するブランド。伝統を引き継ぐのは、ふくみさんの孫である志村昌司さんを中心とした作り手たちです。京都・嵯峨野のアトリエを拠点に、四季折々の植物から色をいただいて糸を染め、手機で着物やストール、小物などを制作しています。

2025年春、成城に構えていた東京アトリエを祖師谷に移転。1階には緑豊かな庭とショップ、染めなどを行う工房スペース、2階には広々とした機場(はたば)を備えた新拠点「アトリエシムラ Gallery & School 東京・世田谷」がオープンします。ここで、自然と向き合いながらゆったりと染織の世界に浸ります。
植物が本来持っている色に耳を傾ける
根や枝、葉など、植物の生命から受け取った色を使い、五感を使って染めるのがアトリエシムラの哲学。「しむらのいろ」といわれる透明感のある色合いを表現することができます。本体験では、2025年4〜5月は「桜」、6月は「枇杷」というように、月ごとに異なる季節の植物を使った染料で糸を染めます。


染料に水を入れて火にかけ、ボウルの中で手を動かして糸を泳がせれば、立ち込める香りや感触に形容しがたい心地良さを覚えます。素材となる植物が育った土壌や水、収穫した時期などによって染まる色が変わるのも魅力。ぜひ色との一期一会を楽しんでください。

自然のすべてを使って鮮やかな色を引き出す
糸に色が入ったところでぎゅっと絞り、外の空気に触れさせます。そして、糸を両手で持ち、トントンと広げるようにほぐして整えます。ここで大切なのは、「自然のものすべてを使うことで植物本来の色が引き出される」という感覚。糸が空気に触れ、太陽の光や風を浴びることで、色がいっそう鮮やかに出てきます。

空気に触れさせ、染料に浸けてまた泳がせ、絞っては空気に触れさせ、さらに染料に浸けて……と繰り返します。ゆっくりと移り変わる色彩は、息をのむほどの美しさです。
「食」からも植物の生命を味わう
ランチタイムには自然の恵みを享受し、四季の移ろいを慈しむ心を大切にしながら一つひとつ丁寧に手作りされた「HIGASHIYA」の折詰弁当をいただきます。お花見やお芝居の幕間に食されてきた折詰弁当は、日本を担ってきたの食文化のひとつ。筍の炊きものや人参の梅煮をはじめ、胡麻豆腐や麩の焼、大豆ミートの鍬焼きなど、野菜をふんだんに用いたおかずはどれも身体にやさしく、心地よい休息のお供にぴったりです。

心のままに手を動かし、糸を織り重ねる時間
ランチの後は、いよいよ自ら染めた糸で機織りを行います。杼(ひ)に糸をセットし、経糸(たていと)の間に通すように滑らせて緯糸(よこいと)を織り入れます。足を踏みかえることで糸の上下を入れ替え、トントンと手元に糸を寄せる。織り入れる、踏みかえる、筬(おさ)を打つ……。この繰り返しによって糸が織り重なり、唯一無二の表情が生まれます。

自ら染めた糸の他、用意されたたくさんの色糸も自由に使うことができます。お気に入りの色合わせを探し、思い思いのイメージを表現してみましょう。自然光がたっぷりと注ぐ空間で心静かに筬を打てば、ひとときの安らぎを感じられます。
植物を感じ、生命を思う尊い時間
織りの工程は、次第に手が覚えてくれます。頭で考えることなく手が動けば、色彩と糸の世界にゆっくりと引き込まれていくでしょう。何を作るかよりも、心のままに絵を描く感覚で楽しんでください。出来上がった裂(きれ)は、体験後1ヶ月を目安に郵送でご自宅にお届け。裂を表紙にしたクロスノートに仕立てるオプションもあります。

心を整え、時間を忘れて感覚を研ぎ澄ませる一日。植物のエネルギーを感じながら、地球に息づく生命に思いを馳せる心豊かな時間を、アトリエシムラで過ごしてみませんか。
提供 アトリエシムラ

提供
アトリエシムラ
染織家であり人間国宝の志村ふくみさんと、その娘で同じく染織家の洋子さんの芸術精神を継承するブランド。伝統を引き継ぐのは、ふくみさんの孫である志村昌司さんを中心とした作り手たち。京都・嵯峨野のアトリエを拠点に、四季折々の植物から色をいただいて糸を染め、手機で着物やストール、小物などを制作している。
開催日を確認
開催場所
アトリエシムラ Gallery & School 東京・世田谷
〒157-0072 東京都世田谷区祖師谷6-17-7
・小田急線 祖師ヶ谷大蔵駅より徒歩約18分
・小田急線 祖師ヶ谷大蔵駅より「祖師谷・成城地域循環」に乗車。バス停「塚戸南」下車、徒歩約3分
・京王線 千歳烏山駅より「歳23」に乗車。バス停「塚戸小学校」下車、徒歩約3分
予約について
カレンダーから、ご希望の日付を選択してください
催行日時|毎週金曜(月4〜5回) 10:00〜16:00 ▼季節の色糸 2025年 4~5月…桜 6月…枇杷 7月…月桃 8月…葛 9月…刈安(かりやす) 10月…茜 11月…夜叉五倍子(やしゃぶし) ※内容は変更になる場合がございます。
※日により開始時間が異なる場合があります。詳しくは催行決定日の日付をクリックして、開始時間をご確認ください。
現在ご予約が可能な催行日がございません。
即時予約
リクエスト予約
残数僅か
受付終了
開催なし
〇即時予約は、Otonamiサイト上で予約が完了した時点で予約が確定します。
□リクエスト予約は、お客様のリクエストに沿って空き状況を確認、後日予約の受付可否をご連絡します。
料金
22,000円(名/税込)
料金に含まれるもの 体験料、材料費、施設利用料、ランチ、送料
オプション
・織った裂をクロスノートに仕立てることができます(1冊3,300円/税込)。
催行人数
最少催行人数:4名(予約期限までに最少催行人数に満たなかった場合、本体験は開催されません。ご了承くださいませ)
※1回6名限定
※1名からご予約いただけます
体験の流れ
1.「アトリエシムラ Gallery & School 東京・世田谷」に集合(体験開始の10分前にお集まりください)
2.お染めの説明(約30分)
3.季節の染料でお染めの体験(約1時間)
4.「しむらのいろ」についてのお話と感想会(約30分)
5.ご昼食(約1時間)
(「HIGASHIYA」の季節のお弁当をお召し上がりいただきます)
6.染めた糸で機織りの体験(約2時間30分)
7.鑑賞会とまとめのお話(約30分)
8.解散
※上記の流れは目安です。当日の状況によって、変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
キャンセルポリシー
開催168時間前を過ぎてのキャンセル:ご予約料金の100%
お支払方法
クレジットカードでの事前決済となります。
参加条件
18歳以上
服装
・体験中に熱い染液が飛び散ることがございますので、素足でのご参加はご遠慮ください。
・下を向いての作業で、火や熱い染液を扱いますので、髪の毛は落ちてこないようにしてください。
持ち物
・ハンドタオル
・エプロン(袖付きのものが最適ですが、通常のエプロンでも構いません)
・軍手(当日ご用意しておりますが、気になる方は各自お持ちください)
予約期限
開催日の4日前まで。
特記・免責事項
※やむを得ない事由(台風・地震などの天災を含む)により中止になる場合がありますのでご了承ください。
※作業中の写真・動画撮影はご遠慮ください。
よくあるご質問
※個人差がございます
開催日を確認
アトリエシムラ
で提供している他の体験
世田谷「アトリエシムラ」草木染めの色無地着物を誂える −染織家・志村ふくみ氏の芸術精神にふれる−
880,000円〜(税込)
京都「アトリエシムラ」季節の植物と名水で染める草木染め −老舗京菓子司「亀屋良長」にて−
13,200円〜(税込)
東京・世田谷「アトリエシムラ」桜を織る全3回コース −世界に1枚のストール制作−
70,000円〜(税込)
人間国宝・志村ふくみさんの工房で草木染め −孫・志村昌司さんと深める自然と芸術の世界−
28,000円〜(税込)
「アトリエシムラ」京都で誂える草木染めの色無地着物 −染織家・志村ふくみ氏の芸術精神を受け継ぐ−
880,000円〜(税込)
「アトリエシムラ京都本店」季節ごとの色糸で自分だけの色彩世界を織る −登録有形文化財の建物にて−
9,900円〜(税込)
「アトリエシムラ」わたしの帯を織る −染織家・志村ふくみさんの芸術世界を体験する全12回コース−
275,000円〜(税込)