experienceロゴ
滋賀|長浜
お気に入り登録マーク

【期間限定】長浜盆梅展の案内付き鑑賞&遠州流茶道師範に学ぶ武家茶道 −国指定名勝「慶雲館」にて−

experience-image-1
experience-image-2
experience-image-3
experience-image-4
experience-image-5
experience-image-6
experience-image-7
experience-image-8
experience-image-9
experience-image-10
experience-image-11
experience-image-12
experience-image-13
experience-image-14
experience-image-15
experience-image-16
experience-image-17
experience-image-18
experience-image-19
experience-image-20
experience-image-21
experience-image-22
experience-image-23
experience-image-24
experience-image-25
experience-image-26
experience-image-27
experience-image-28
イメージ拡大マーク
experience-image-1
experience-image-2
experience-image-3
experience-image-4
experience-image-5
experience-image-6
experience-image-7
experience-image-8
experience-image-9
experience-image-10
experience-image-11
experience-image-12
experience-image-13
experience-image-14
experience-image-15
experience-image-16
experience-image-17
experience-image-18
experience-image-19
experience-image-20
experience-image-21
experience-image-22
experience-image-23
experience-image-24
experience-image-25
experience-image-26
experience-image-27
experience-image-28

体験の概要

明治天皇の行在所として1887(明治20)年に滋賀・長浜の地に建てられた「慶雲館」。ここで毎年1〜3月に開催される日本最高峰の梅の盆栽展「長浜盆梅展」を、梅の木の手入れを担う専門の職人による特別解説を聞きながら見学します。さらに、長浜ゆかりの茶道の流派である遠州流の師範・ティアス宗筅氏による手ほどきで、本格的な武家茶道を体験。紅白の梅の盆栽が並ぶ圧巻の光景を眺め、ほのかな梅の香りを感じながら、春の息吹を感じるひとときを楽しみましょう。

※本体験は「第74回 長浜盆梅展」開催にあわせた期間限定プランです。Otonamiのプランは2025年1月27日(月)〜31日(金)に全8回の催行を予定しております。

体験の特徴

・関西の新春の風物詩として親しまれる「長浜盆梅展」を、専門の職人による特別解説を受けながら鑑賞します。
・茶室「恵露庵」にて、遠州流茶道師範であるベルギー出身の茶人・ティアス宗筅氏のもと武家茶道を体験します。
・体験後は、近代日本庭園の先駆者と評される庭師・七代目小川治兵衛作の迫力ある庭園を自由に散策できます。

9,990円〜
(名/税込)

2〜10名

約120分

開催日を確認

詳しい内容

皇族や政府高官をもてなしてきた長浜の迎賓館

慶雲館は、1887(明治20)年、明治天皇の京都行幸の折に長浜での休憩所として建てられました。長浜の豪商・浅見又蔵が私財を投じて自らの土地に建設し、吟味された尾張産の檜などを使用。入母屋造り妻入りの玄関を設け、寄棟造りの木造二階建てとなった和風建物は、当時の総理大臣・伊藤博文によって「慶雲館」と命名されたと伝わります。

書院風建築で木造2階建ての本館

その後慶雲館は、浅見又蔵の別荘として、また長浜の迎賓館として利用されました。1912(明治45)年には、2代目の浅見又蔵によって現在の庭園が完成。作庭を手がけたのは、近代日本庭園の先駆者と呼ばれた京都の「植治」こと7代目小川治兵衛です。植治の庭を丁寧に復元し、2006年には国指定名勝となった慶雲館。約6,000平米もの広大な敷地内に多くの見どころがあり、明治時代の歴史や文化の名残を留めています。

1階の大広間から主庭を見渡せる

職人から解説を受けながら「長浜盆梅展」を鑑賞

慶雲館は、新春に「長浜盆梅展」の会場になることでも知られます。長浜盆梅展とは、戦後まもない1952(昭和27)年に始まり、例年1月上旬から3月上旬にかけて開催される日本最高峰の梅の盆栽展。どの花にも先駆けて咲く梅を愛でる心を、多くの人々に伝えてきました。期間中は、慶雲館の座敷や庭園などにおよそ300鉢の中から開花状況に合わせて約90鉢が並べられ、その光景は圧巻です。

個性豊かな梅の木がずらりと並ぶ様子は圧巻(写真は過去の展示の様子です)

長浜盆梅展の梅の盆栽は、その大きさに特徴があります。中には3m近い高さの木、樹齢400年になる木などもあります。また、第1回から登場している「昇龍梅」のようにファンが付いている盆梅も。これら多数の盆梅は、専門の職人が一年を通して手入れしています。

寒い冬をじっと耐え、いち早く春の訪れを告げる梅の花

本体験では、長浜盆梅展の期間中は夜間にのみ入場が許可されている慶雲館の本館2階も特別に見学可能。明治天皇と皇后をお迎えするために設えられた「玉座の間」があります。建設当時は、東側に伊吹山、南西側に広大な琵琶湖を一望でき、すばらしい眺望だったそう。現在は琵琶湖は見えませんが、美しい庭園を高い位置から眺めることができます。

明治天皇らが昼食を取った「玉座の間」

遠州流茶道師範・ティアス宗筅氏に武家茶道を学ぶ

長浜盆梅展を見学した後は、茶室へ移動して武家茶道を体験します。会場は、本館とともに1887(明治20)年に建設された茶室「恵露庵」。長浜ゆかりの流派として知られる遠州流茶道の師範である茶人・ティアス宗筅氏が手ほどきします。

茶道のみならず様々な日本文化に精通しているティアス宗筅氏

遠州流茶道の流祖である小堀遠州は、近江長浜の小堀村で生まれました。遠州流は千利休や古田織部と続いた茶道の本流を受け継ぎ、徳川将軍家の茶道指南役も務めました。

2000年に十畳あまりの広間に改修された「恵露庵」

ベルギー出身のティアス氏は、縁あって日本へ留学し、武家茶道の代表格である遠州流に出会いました。そして、外国人として最年少の遠州流茶道師範、ベルギー人としてはじめての日本茶インストラクターとして活躍しています。武家の流れをくむ武家茶道らしい凛々しいお点前の見学はもちろん、小堀遠州が茶の湯に反映させた日本の伝統文化や禅の思想についてもティアス氏が詳しく解説してくれるので、武家茶道の魅力をより身近に感じられるでしょう。

七代目小川治兵衛作の美しい日本庭園を自由散策

美しい庭園は、慶雲館の魅力のひとつ。茶道体験の後は、約6,000平米もある敷地内の庭園を自由に散策できます。作庭を手がけたのは、平安神宮神苑をはじめ多くの造園を手がけた七代目小川治兵衛。それまでの日本庭園にはなかった開放的な趣が七代目小川治兵衛の特徴で、慶雲館にも反映されています。

主庭の池泉回遊式庭園。中央に深い涸池が配置されている

本館の南に広がる主庭は、地形に大きな起伏をつけた立体的な構成の池泉回遊式庭園。滝に見立てた立石などの巨石が調和し、見る人を圧倒します。ほかにも、表門の前庭にある高さ5mの巨石を使った大灯籠や、日本一大きいといわれる芭蕉の句碑など、随所に様々な見どころがあります。ゆっくりと見て回りましょう。

庭の大きな石は琵琶湖西岸の小松などから古城を運んできたものと伝わる

梅の花とお茶の香りに包まれ、春の訪れを感じる一日を

毎年多くの観光客でにぎわう早春の長浜盆梅展。職人による案内付きで鑑賞でき、さらに茶席も楽しめるのは、Otonamiプランならではの魅力です。体験が終わるころには、盆梅や茶道、そして長浜の地に対する興味がいっそう深まっているかもしれません。春の息吹を感じる穏やかな一日を、慶雲館で過ごしてみてはいかがでしょうか。

本館2階から壮大な庭園の眺めを堪能

提供
慶雲館

1912(明治45)年、明治天皇の行在所として建てられ、長浜のまちの迎賓館として歴史を刻んできた。実業家の浅見又蔵が建設し、伊藤博文が「慶雲館」と命名したと伝わる。敷地内にある庭園は、近代日本庭園の先駆者といわれ多くの造園を手がけた七代目小川治兵衛が作庭。毎年1月上旬から3月上旬に「長浜盆梅展」が開催され、多くの人が訪れる。

提供
ティアス宗筅

母国・ベルギーで学んだ剣道がきっかけで日本に興味を持ち、交換留学生として来日。日本文化や武道を学ぶなかで茶道に出会い、茶道が総合芸術であることに気付き茶道の道へ。2015年に無農薬栽培日本茶通販店として「茶ノ実鶴園」を開業。遠州流茶道師範、日本茶インストラクターなどの資格を活かし、茶の湯文化や日本文化を世界に発信する活動を続けている。

開催日を確認

開催場所

慶雲館


〒526-0067 滋賀県長浜市港町2-5

【電車の場合】
・JR北陸本線 長浜駅(西口)より徒歩約3分

【車の場合】
・北陸自動車道 長浜ICより約15分

予約について

催行決定日よりご希望の日付を選択してください

催行日時|2025年1月27日(月)〜31日(金)の間に全8回、9:30-11:30 / 11:00-13:00 ※期間限定イベントのため、本体験の予約期限およびキャンセル期限は一律で2025年1月11日(土)となります。

※日により開始時間が異なる場合があります。詳しくは催行決定日の日付をクリックして、開始時間をご確認ください。

現在ご予約が可能な催行日がございません。

即時予約

リクエスト予約

残数僅か

受付終了

開催なし

〇即時予約は、Otonamiサイト上で予約が完了した時点で予約が確定します。
□リクエスト予約は、お客様のリクエストに沿って空き状況を確認、後日予約の受付可否をご連絡します。


料金

9,990円(名/税込)
料金に含まれるもの 体験料、講習料、施設利用料、入館料、案内料、お茶・お菓子


催行人数

最少催行人数:2名(予約期限までに最少催行人数に満たなかった場合、本体験は開催されません。ご了承くださいませ)
※1回10名限定
※1名からご予約いただけます


体験の流れ

1.慶雲館 受付に集合(体験開始の5分前にお集まりください)
2.職人の案内で長浜盆梅展を巡る(約40分)
3.茶室「恵露庵」への移動(約5分)
4.茶道体験(約60分)
5.庭園の自由見学(約15分)
6.解散

※上記の流れは目安です。当日の状況によって変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。


キャンセルポリシー

開催480時間前を過ぎてのキャンセル:ご予約料金の100%


お持ち物

特にございません。


服装

・暖房がないため暖かい格好でお越しください。
・白い靴下をお持ちください。
・パンツまたは正座した時に膝が隠れる長さのスカートでお越しください。
・体験中はアクセサリー類(指輪、ピアス・イヤリング、ネックレス、時計など)を外していただきます。


お支払方法

クレジットカードでの事前決済となります。


参加条件

12歳以上、18歳未満の方は保護者の同伴が必要です。
※お子様がご参加される場合、同伴者の方も1名様分の料金を申し受けます。


予約期限

期間限定イベントのため、本体験の予約期限およびキャンセル期限は一律で2025年1月11日(土)となります。


特記・免責事項

・やむを得ない事由により中止になる場合や体験内容に変更が生じる場合があります。あらかじめご了承ください。

よくあるご質問

駐車場はございません。お車でお越しの場合は近隣のコインパーキングをご利用ください。

足を崩して無理のない姿勢で問題ございませんので、お気軽にご参加ください。なお、椅子のご準備はいたしかねます。あらかじめご了承ください。

17時の閉館時間まで、盆梅展をゆっくりとご見学いただけます。

開催日を確認