体験詳細トップ
千葉|松戸
お気に入り登録マーク

「藤乃香」いにしえから伝わる香りと源氏香に親しみ、奥深い香道を知る −松戸・松雲亭にて−

体験詳細サブメイン
イメージ拡大マーク
体験詳細サブ1
体験詳細サブ2
体験詳細サブ3

18 +
もっと見る

体験の概要

平安時代に貴族のたしなみとして、室町時代に入ると武家社会で新たな芸道として確立された「香道」。本プランでは、松戸・戸定が丘歴史公園内にある文化施設・松雲亭を貸し切り、香道直心流師範・髙野香聖氏に香道の世界のいろはを学び、本格的な組香席を体験します。数種類の香りを聞き比べ、香りを当てて楽しむ組香。そのなかでも代表的な「源氏香」を、月替わりのテーマで行います。さらに直心流でしか見られない「伏籠手前」を間近に鑑賞できるオプション(有料)も用意。いにしえから伝わる“日本の香りの文化”に親しんでみましょう。

体験の特徴

・香道直心流の師範・髙野香聖氏に学ぶ香道の基礎と、『源氏物語』をテーマとした組香「源氏香」を月替わりのテーマで楽しめます。
・徳川家の別邸・戸定邸に隣接し、本格的な茶室や日本庭園を備える松雲亭を貸し切って開催するOtonami限定プラン。
・直心流にしかない、平安時代ゆかりの「伏籠手前」をオプション(有料)にて鑑賞できます。

12,600円〜
(名/税込)

1〜6名

約120分

開催日を確認

詳しい内容

日本庭園が美しい松雲亭での香道体験

千葉・松戸駅から徒歩約10分。少し急な坂の上、江戸川を望む高台にあるのが戸定が丘歴史公園です。この公園は、徳川御三家のひとつである水戸藩最後の当主・徳川昭武氏が暮らした別邸「戸定邸」を中心に造られました。戸定邸は国の重要文化財に指定され、公園全体は2005年「関東の富士見百景」に、2007年「日本の歴史公園100選」にも選出。この戸定が丘歴史公園の中にあり、閑静な日本庭園が美しい松雲亭が本プランの開催場所です。

立派な門構えの先に美しい庭園が広がる松雲亭

講師を務めるのは、香道教室である「藤乃香」を主催する香道直心流(じきしんりゅう)の師範・髙野香聖(こうせい)氏。室町時代から香道を継承してきた志野流から派生し、お手前の稽古に力を注ぐ香道直心流の道を極めながら、書家・着付け技能士としての顔も持つ多才な髙野氏。幼少期より様々な日本文化に深く触れてきたからこそ、伝統芸能である香道の素晴らしさを広く周知したいと門戸を広げ、講師としても幅広く活動しています。本プランでは、髙野氏に香道の基礎から本格的な組香までを学びます。

凛と美しい着物姿でゲストを迎える直心流師範・髙野香聖氏

日本の香りが生まれた歴史背景を紐解く講座

茶道、華道と並んで日本伝統文化の「三道」と称される香道は、香りを楽しみ鑑賞する芸道です。香道の世界では香りを「聞く」と表現し、その由来は香炉から香りを鑑賞する際、袂(たもと)に息を吐く所作が、香炉に耳を傾けているように見えることに由来するそう。現代では、心から香りと向き合い、湧き上がる感覚を“自分の心に聞く”という意味にも解釈されています。

香席に使用するお道具。稽古を重ねると、火箸を入れただけでその日の灰の状態がわかるようになる

本体験は、資料をもとに香道の基礎を学ぶ座学からスタートします。香の歴史はとても古く、6世紀前半に百済から仏教と同時に伝来し、全国に広がりました。実は、私たちの日常になじみのある線香も、香木を火にくべる焼香が時代と共に進化したものです。香が伝わってから約1500年間の歴史背景や、天然資源である香木の貴重性に至るまで、髙野氏のわかりやすい説明によって、格式高い印象である香道をぐっと身近に感じることができるでしょう。

香りを「聞く」香席を体験する

香道の基礎を学んだら、いよいよ香席を体験します。髙野氏が香元(手前を行い香炉を客に回す人)を務め、ゲストは客人として参加します。ひとたび「灰手前(香炉で香を聞くための灰作り)」が始まると、空間全体が心地良い静寂と緊張感に包み込まれます。香りを聞くだけではなく、洗練された美しい所作が客人の視線を釘付けにする直心流のお手前。見ているだけで時が過ぎるのも忘れ、心が浄化されていくのを感じます。

炭団(たどん)を香炉に移す様子。すべての所作が絵のごとく美しい

小ぶりの炭団を埋めた香炉の灰の上に、銀葉(ぎんよう)という薄い雲母の板を乗せ、その上に香木を乗せることで熱が伝わり、香りが立ちます。髙野氏の指導を受けながら香炉を回し、皆で聞香を楽しみます。丸く形作った手のひらのなかからふんわりと鼻に届く趣深い優しい香りに、思わず言葉を失い、しみじみと感じ入ることでしょう。直心流の香りを聞く所作は、着物ならではの美しさがあるため、着物での参加もおすすめです。

3回鼻で吸い、一度に息を袂に吐く。香木の柔らかな香りに心身が浄化されていくのを感じる

組香遊びと伏籠手前で貴族の雅なたしなみを学ぶ

香りの聞き方を学んだら、複数の香りを聞き分けて当てる遊び「組香」のひとつ「源氏香」を体験します。『源氏物語』の内容をイメージしながら香りを当てるのが特徴で、「お答え」に用いられる「源氏香之図」は日本の伝統紋様として着物にも多く用いられています。一度理解すれば、ルールは難しくありません。源氏香のテーマは毎月替わるため、参加するたびに新鮮な香りに出会うことができ、香りに対する理解も深まります。江戸時代から伝わる粋な遊びを存分に楽しみましょう。

源氏香は5種類の香木を5包ずつ計25包作り、香元が選んだ5包の香りを当てる。何とも粋な遊び

平安時代の貴族たちは、自分の身にまとう着物に、薫物(たきもの)という種々の香料を調合して作った練香を薫き染めて楽しんだそう。その様子は『源氏物語』にも描かれ、この貴族たちの雅なたしなみを表現した直心流独自のお手前「伏籠(ふせご)手前」を臨場感たっぷりに鑑賞できるオプション(有料)も用意。一般的になかなか見ることのできない、平安王朝のロマンを感じる香りとお手前を、この機会に体験してみてください。

伏籠手前では、薫物の香りが空間を包み込む。香席とはまったく違った魅力のお手前

いにしえと現代を優しく結ぶ日本の香り

一度体験すると、まるで深い郷愁に駆られるように心に染みる香木の香り……。そして香りに集中していると、いつの間にか雑念が消え、心が整っていくのを実感します。「難しく捉えることなく、香道体験が素敵なひとときだと感じていただければ」と髙野氏は願っています。いにしえの時から脈々と現代に伝わる日本の香り。香道という伝統的な“和のたしなみ”に触れ、心穏やかな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

雑念が消え去り感覚が研ぎ澄まされる特別なひととき

事業者画像

提供
「藤乃香」髙野香聖

香道直心流師範。香りの絶えない家庭に育ち、母の導きで香道を始める。幼少より日本舞踊に親しむほか、書道六段や着付け技能士など多彩な顔を持つ。文化連盟主催「柏市文化祭」においての香席を長年担当。松戸市生涯教育講座での香道講座をはじめ、香道の継承と魅力周知のために、講師としても精力的に活動している。

事業者画像2

提供
松雲亭

1978(昭和53)年、徳川家最後の当主・徳川昭武氏が暮らした別邸「戸定邸」隣接地に建設された文化施設。茶会や句会など芸術文化活動に利用されている。松雲亭を含む「戸定が丘歴史公園」は2005年「関東の富士見百景」に、2007年「日本の歴史公園100選」に選出。

開催日を確認

お客様の声

お客様の声の写真

香道を学ぶのははじめての体験でしたが、髙野先生のわかりやすい説明で、身近に香の世界があったことに驚きました。先生の所作は本当に美しく、さらに香炉から聞いた香木の香りの素晴らしさに感動の連続。どこか懐かしく高貴な香りで、体験を終えた今も香りを思い出すほどです。着物でもう一度体験をしてみたいと思っています。

東京都 40代 女性

開催場所

松雲亭(戸定が丘歴史公園内)


〒271-0092 千葉県松戸市松戸714-1
・JR常磐線、新京成電鉄新京成線 松戸駅(東口)より徒歩約10分
※駅から急な上り坂がございます。

予約について

催行決定日よりご希望の日付を選択してください

催行日時|月2〜3回 9:30~11:30 / 13:30〜15:30 ※オプション(伏籠手前の実演見学)をお申し込みの場合、終了時間が50分後ろ倒しになりますのでご注意ください。 ▼月ごとのテーマ 2024年 1月「源氏初音香」 2月「源氏六条四町香・春」 3月「源氏若紫香」 4月「源氏明石香」 5月「源氏荷葉清芬花散里香」 6月「源氏白露慕情香」

※日により開始時間が異なる場合があります。詳しくは催行決定日の日付をクリックして、開始時間をご確認ください。

現在ご予約が可能な催行日がございません。

即時予約

リクエスト予約

残数僅か

受付終了

開催なし

〇即時予約は、Otonamiサイト上で予約が完了した時点で予約が確定します。
□リクエスト予約は、お客様のリクエストに沿って空き状況を確認、後日予約の受付可否をご連絡します。


料金

12,600円(名/税込)
料金に含まれるもの 体験料、講習料、材料費、施設利用料

〈オプション〉
伏籠手前の実演見学
+5,500円(名/税込)
※伏籠手前の解説・空薫(部屋や衣裳に薫物の香りを焚き染めること)の実演を楽しめます。


催行人数

1回6名限定
※1名からご予約いただけます


体験の流れ

1.松雲亭に集合(体験開始の10分前にお集まりください)
2.香道に関する座学(約45分)
3.小休憩(約5分)
4.香席体験(約70分)
※オプションの「伏籠手前の実演見学」をお申し込みの方は、伏籠手前の解説を受けた後に空薫の実演を見学します。体験時間は準備のための休憩(約10分)を含めて約50分となります。
5.解散
※上記の流れは目安です。当日の状況によって変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。


キャンセルポリシー

開催168時間前を過ぎてのキャンセル:ご予約料金の100%


お持ち物

筆記用具


服装

・着物でご参加の場合は白足袋、洋服でご参加の場合は白ソックスをご持参ください。
・肌の露出が多い服装はお控えください。
・整髪料・ハンドクリームなどの香りのあるもののご使用はお控えください。
・体験中、時計・指輪・ネックレスなどの装飾品はお外しくださるようお願いいたします。


お支払方法

クレジットカードでの事前決済となります。


参加条件

18歳以上


予約期限

開催日の3日前まで。


特記・免責事項

やむを得ない事由により中止になる場合や体験内容に変更が生じる場合があります。あらかじめご了承ください。

よくあるご質問

46台分ご用意がございます。ご予約は不要です。

恐れ入りますが、体験中の写真・動画の撮影はご遠慮いただいております。 体験前後は撮影していただいてかまいません。ただし、他のお客様へのご配慮をお願いいたします。

香炉を聞く時以外は、足を崩しても構いません。また、椅子のご用意ができます。ご予約時に「質問・ご要望」欄よりお知らせください。

お好きな着物(小紋・紬でも可)で問題ありません。できるだけ浴衣はお控えください。

開催日を確認

おすすめの記事

Recommended Articles