GINZA SIX 最上階の特別空間で日本文化の匠に学ぶワークショップ −限定ランチコース付き−

22 +
もっと見る
体験の概要
GINZA SIXの最上階にあるモダンフレンチレストラン「銀座 極 -KIWAMI-」と、多彩なジャンルの日本文化の“匠”が饗宴するOtonami限定のワークショップ。2024年よりスタートする特別企画の第1弾のテーマは日本画。独創的な表現で業界の最前線を走る2人の日本画家と共に創作を楽しみます。さらに、各回のテーマや講師からインスピレーションを得てシェフが創作する一品を組み込んだランチコース(5品程度)を堪能。カウンター席ならではの臨場感と共に美食を味わう、唯一無二のクリエイティブな感動体験です。
体験の特徴
・GINZA SIX 最上階のカウンターレストラン「銀座 極 -KIWAMI-」とOtonamiがコラボレーションしたワークショップ。
・年間を通して様々なジャンルの一流の“匠”を迎え、日本文化の真髄に触れます。1回10名限定、粋な大人のための特別な時間。
・第1弾のテーマは「日本画」。日本画家の高橋朋子氏と並木秀俊氏を講師に迎え、多彩な技法や表現との出会いを堪能します。

18,000円〜
(名/税込)

1〜10名

約240分
開催日を確認
詳しい内容
“極”と“匠”が織り成す至高のコラボレーション
高感度なトレンドと文化がひしめく東京・銀座。この地を舞台に、一流シェフによる食の“極”と、日本文化の世界で活躍する“匠”との饗宴が始まります。

銀座最大級の商業施設・GINZA SIXの最上階に佇むカウンターレストラン「銀座 極 -KIWAMI-」。安中貴則シェフが四季折々の素材を使い、その日その場限りで生み出すモダンフレンチを味わう極上空間です。席数はわずか12席。限られた人だけが食の「極」にたどり着くことができます。

ゲストとの対話をもとに作り上げる安中シェフの料理は、フレンチをベースにしながら、そこかしこに日本の伝統芸術に通ずる侘び寂びを感じます。その銀座 極 -KIWAMI-の空間と料理にさらなる彩りをもたらすのは、Otonamiが厳選した日本文化の“匠”たちです。
2人の日本画家による個性あふれるワークショップ
本プランでは、年間を通して様々なジャンルの“匠”を迎えます。日本画をテーマとした第1弾で講師を務めるのは、高橋朋子氏と並木秀俊氏。それぞれに異なるワークショップを展開します。
1人目は日本画家の高橋朋子氏。神仏や縁起物といった日本古来のモチーフにハートや星といったポップなテイストを加え、観る人の心を明るく照らすような作品を描く日本画家です。日本画の伝統的な技法と現代的なエッセンスを調和させた前衛的な表現を特徴とし、「ユニクロ」とのコラボレーションも実現しています。


2人目は、日本画家であり截金師(きりかねし)でもある並木秀俊氏です。截金とは、極薄の金箔の小片を切り貼りして緻密な模様を表現する伝統技法。元来は主に仏像の着衣の文様を描くための技法ですが、並木氏はそれを日本画に取り入れ、新たな芸術領域を確立。髪の毛よりも細い金箔の糸で煌びやかな花鳥風月を描きます。


映える色彩とモチーフで心華やぐ、高橋朋子氏のワークショップ
高橋氏のワークショップでは、華やかな色を用いて季節をモチーフとした作品を描きます。モチーフは月替わりで、1月は「鶴亀」、2月は「ひなまつり」、3月は「宝づくし」を予定。シアン・イエロー・マゼンタの3色をベースに、二つ折りの小さな画仙紙に描いていきます。

日本画の醍醐味である胡粉や岩絵具を溶いて絵の具を作る工程と、高橋氏があらかじめ施した下書きへの彩色に挑戦。チューブを絞り出すのではなく、絵の具から自分の手で作り上げる感覚は、日本画ならではの新鮮な体験となることでしょう。


貴重な截金の実演を見学し金箔に触れる、並木秀俊氏のワークショップ
並木氏のワークショップでは、截金についての基本知識を学び、デモンストレーションを間近で鑑賞します。公の場で滅多に目にする機会のない、「超絶技巧」ともいわれる截金の技。貴重な技術をじっくり目に焼き付けましょう。

続いて、檜のキャンバスに岩絵具や金箔を使って小さな作品を制作します。モチーフは月替わりで、1月は「松」、2月は「梅」を予定。琳派の図柄や紋様から切り取った季節の題材を描きます。彩色をメインに、専用の道具を使って金箔を散りばめる作業も体験できます。


それぞれの作家をオマージュした限定ランチコース
ワークショップの後は、安中シェフが創り出す、高橋氏と並木氏それぞれの世界観をイメージした限定ランチコース(5品程度)をいただきます。安中シェフなりの解釈で仕上げられた一皿は、手法は違えどまたひとつの芸術。カウンター席ならではの臨場感も醍醐味です。


それぞれのランチコースの素材やディテールはその時々によって変わります。2つとして同じものは生まれない、その瞬間だけの美しさや味わいをご堪能ください。

銀座の地でクリエイティブなひとときを
文化とトレンドの最先端を発信する銀座を舞台に展開される本プラン。第1弾の日本画を皮切りに、今後多彩な分野の日本文化をテーマにしたワークショップを予定しています。食の極と日本文化の匠との出会いによって、どのような化学反応が生まれるのか……。感性を刺激される、Otonamiならではのクリエイティブな感動体験をぜひお楽しみください。

提供 銀座 極 -KIWAMI-


提供 日本画家・高橋朋子

提供
日本画家・高橋朋子
東京藝術大学大学院 美術研究科 日本画専攻修了。圧倒的線描にて陰陽それぞれの世界を表現する日本画家。独自のコラージュ法と日本画の伝統的な技法、現代的なエッセンスを調和させた創作活動を行う。日本古来の神仏のモチーフにポップなテイストを加えるオリジナリティの高さは「ユニクロ」の目に留まり、コラボレーションも展開される。
提供 日本画家・截金師 並木秀俊

提供
日本画家・截金師 並木秀俊
東京藝術大学大学院 美術研究科 文化財保存学専攻修了。在学中に、人間国宝だった故・江里佐代子氏に「截金」 を学んだ日本画家・截金師。仏画や仏像装飾をきっかけに截金の美しさに出会い、日本画に截金を取り入れた超絶的な作品を生み出し続けている。自身が講師を務める大学での講義やワークショップにて稀少な技術の継承に努め、2023年9月には自身初となる画集『金絲七彩』を新潮社より出版。
開催日を確認
開催場所
銀座 極 -KIWAMI-
〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 13階
・東京メトロ 銀座線・丸ノ内線・日比谷線 銀座駅より徒歩約2分
・東京メトロ 日比谷線、都営地下鉄 浅草線 東銀座駅より徒歩約3分
・東京メトロ 有楽町線、JR 山手線・京浜東北線 有楽町駅より徒歩約10分
予約について
催行決定日よりご希望の日付を選択してください
催行日時│月2回 11:00〜15:00 【日本画ワークショップ】2024年1月より開催 ・1/16(火)並木秀俊氏 ・1/24(水)高橋朋子氏 ・2/14(水)高橋朋子氏 ・2/21(水)並木秀俊氏 ・3/26(火)高橋朋子氏 ・3/27(水)並木秀俊氏
※日により開始時間が異なる場合があります。詳しくは催行決定日の日付をクリックして、開始時間をご確認ください。
現在ご予約が可能な催行日がございません。
即時予約
リクエスト予約
残数僅か
受付終了
開催なし
〇即時予約は、Otonamiサイト上で予約が完了した時点で予約が確定します。
□リクエスト予約は、お客様のリクエストに沿って空き状況を確認、後日予約の受付可否をご連絡します。
料金
18,000円(名/税込)
料金に含まれるもの 体験料、講習料、材料費、施設利用料、ランチコース
催行人数
1回10名限定
※1名からご予約いただけます
体験の流れ
1.銀座 極 -KIWAMI-に集合(体験開始の5分前にお集まりください)
2.日本文化体験(約120〜150分)
3.ランチコース(約90分)13:30より提供 / 5品程度
4.解散
※上記の流れは目安です。当日の状況によって変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
キャンセルポリシー
開催1日前を過ぎてのキャンセル:ご予約料金の100%
お持ち物
特にございません。
※袖元が汚れる可能性があります。ご心配な場合はエプロンやアームカバーをご持参ください。
服装
特にございません。
お支払方法
クレジットカードでの事前決済となります。
参加条件
6歳以上、12歳未満の方は保護者の同伴が必要です。
※お子さまがご参加される場合、同伴者の方も1名様分の料金を申し受けます。
予約期限
開催日の1日前まで。
特記・免責事項
やむを得ない事由により中止になる場合や体験内容に変更が生じる場合があります。あらかじめご了承ください。
よくあるご質問
撮影していただいてかまいません。ただし、他のお客様へのご配慮をお願いいたします。
開催日を確認
GINZA SIXの最上階のラグジュアリーなラウンジ内にある1日12席限定のフレンチシェフズカウンター。シェフがその日の食材を吟味して作り出す、その日にしか味わえないコース料理を楽しめる。一品一品が目の前で生み出される様は、まさに食のエンターテイメント。限られた人にしか許されない、食の極みを満喫できる。