体験詳細トップ
experienceロゴ
神奈川|鎌倉
お気に入り登録マーク

運慶の末裔・後藤久慶氏に学ぶ鎌倉彫の小皿作り −希少な日本産漆にて仕上げ−

experience-image-0
experience-image-1
experience-image-2
experience-image-3
experience-image-4
experience-image-5
experience-image-6
experience-image-7
experience-image-8
experience-image-9
experience-image-10
experience-image-11
experience-image-12
experience-image-13
experience-image-14
experience-image-15
イメージ拡大マーク
experience-image-0
experience-image-1
experience-image-2
experience-image-3
experience-image-4
experience-image-5
experience-image-6
experience-image-7
experience-image-8
experience-image-9
experience-image-10
experience-image-11
experience-image-12
experience-image-13
experience-image-14
experience-image-15

体験の概要

鎌倉時代より約800年の歴史を誇る鎌倉彫。本体験では、鎌倉時代に活躍した仏師・運慶の二十九世孫にあたる後藤久慶氏の指導のもと、オリジナルデザインの小皿を制作します。通常サイズの5寸(約15cm)に加え、6寸(約18cm)と7寸(約21cm)もオプションにて選択可能。デザインの打ち合わせから彫りまで、少人数レクチャーにより丁寧に教えていただけます。ご自身で彫った作品に職人が何度も漆を塗り重ね、およそ100年も使える漆器としてご自宅にお届けします。

体験の特徴

・運慶の二十九世孫である後藤久慶氏の工房兼ギャラリーにて、鎌倉彫の小皿を制作。
・仕上げに使うのは、国内流通2%以下の日本産漆。国宝の保存・修復にも用いられる貴重な材料です。
・Otonami限定オプションとして、小皿のサイズ変更や漆塗りの色変更も可能。

14,800円〜
(名/税込)

2〜4名

約240分

開催日を確認

詳しい内容

運慶から受け継がれる鎌倉彫の魅力を間近に

鎌倉・鶴岡八幡宮の三の鳥居に突き当たり、右折をするとすぐに、「鎌倉彫 後藤久慶」と彫られた大きな看板が掲げられた趣深い日本家屋があります。昔ながらの引き戸を開けると、そこには鎌倉彫の作品の数々。当主の後藤久慶氏が笑顔で出迎えてくれます。

「鎌倉彫 後藤久慶」の三代当主

後藤氏は、約800年前の鎌倉時代初期に活躍した運慶の二十九世孫にあたる鎌倉彫の職人。工房兼ギャラリーでは、後藤家に代々伝わる見ごたえのある作品から、現代美術のアーティストとコラボレーションした最新作までがずらりと並び、鎌倉彫の迫力を間近に感じることができます。

後藤氏が手がけた鎌倉彫の新作も展示されている

鎌倉時代から800年の歴史をたどる、知の体験

ギャラリーでは、後藤氏が鎌倉彫の歴史をわかりやすく紐解きます。鎌倉彫は鎌倉時代の仏具を起源としますが、明治期の「廃仏稀釈(明治維新の神仏分離によって起こった仏教の廃絶運動)」によって茶道具や調度品など身近なものが作られるようになりました。その頃、花鳥風月といった様々なモチーフが彫られるようになったのだそうです。

趣ある日本家屋に多数の作品を展示したギャラリー兼工房

目前に並ぶ後藤家歴代の作品をじっくりと堪能しながら、知られざるストーリーを伺える貴重な機会も。先代が大病を患った時に夢枕に立った薬師如来の袖を彫ったという話や、先々代が後世に技術を継承するため制作途中の仏像をわざわざ残しているという話など、興味深い秘話ばかり。後藤氏には「鎌倉彫の魅力を今の世にも継承したい」という想いがあるのです。

先代が薬師如来の袖をモチーフに彫り上げた作品「仏衣」

100年先まで残せるデザインに思いを巡らせて

いよいよ鎌倉彫の制作が始まります。ギャラリー奥の工房にてデザインを考案し、木製の小皿にトレースします。丁寧に漆を塗り重ねた鎌倉彫は、明治期に100年保証を付けたほど丈夫なのが特徴。子や孫の代まで残せることから、「自分にとって大事なものをデザインするのがおすすめです」と後藤氏。

自身で考案したデザインを小皿にトレースしていく

他の工芸品が装飾としてモチーフを施すのに対し、仏具を起源とする鎌倉彫は、主題があり、それを彫るのが魅力。それぞれが残したい想いや物語を自由にデザインし、世界にひとつだけのオリジナル作品を制作できます。本体験で制作する小皿のサイズは通常5寸ですが、オプションにて6寸または7寸に変更が可能です。

5寸は直径約15cm、6寸は直径約18cm、7寸は直径約21cm

心を研ぎ澄ませながら刀痕を刻む

後藤氏の丁寧な指導のもと、扱いやすい彫刻刀で鎌倉彫の要である彫りを体験。まずはモチーフのアウトラインに刀で切り込みを入れ、その外側を慎重に彫ります。

三角刀を使い、初心者でも彫りやすい方法を教えてもらえる

平坦だったモチーフが彫るたび徐々に立体的に浮かび上がり、様々な彫刻刀を使って輪郭を整えていくことで表情が変化。造形の楽しさを存分に楽しむことができます。余白部分に鎌倉彫特有の刀痕を刻む過程では、木を削る時のサクサクと小気味よい音が耳を楽しませてくれます。木目に集中しながら無心で彫り進めていく約3時間半は、時が経つのを忘れるほど。デザインに想いを込めた小皿がついに完成します。

彫ることで表情が加わり、ぬくもりのある小皿に

漆を重ねた鎌倉彫の美しさに魅せられる

完成した木彫りの皿は、漆塗りの職人の手によって幾重にも漆が塗り重ねられ、およそ3〜5ヶ月の時を経てお手元に届きます。使われる漆は国宝の保存・修復にも用いられる希少な日本産。「乾口塗り」という技法により、彫りが美しく際立ち、使い込んだような風合いも加わり、木彫りの皿が重厚な漆器へと変化します。

漆を何度も重ねることで、美しさと強度が増す
仕上げの漆塗りの色を、オプションにて赤から黒に変更することも可能

さらに、桐箱とオリジナルの落款を付けるオプションもご用意しています。桐箱に入れれば、大切な方への贈り物にもぴったりです。

オプションの桐箱と落款。落款は好きな漢字や模様をゴム印に彫る

伝統の美と丈夫さを兼ね備えた鎌倉彫。使い込むたびに光沢が増し、手にしっくりとなじんでいきます。菓子皿や小物入れとして、ぜひ日常づかいにお役立てください。


事業者画像

提供
鎌倉彫 後藤久慶

1972年、鎌倉生まれ。運慶の流れをくむ二十九世孫。彫刻家・小畠廣志氏に師事したのち、1998年に鎌倉彫 後藤久慶」を継ぐ。寺院の仏具や調度品の制作をはじめ、鎌倉彫の講演会や体験会も実施。また、美術家としてユニット「雪乃福」や「eventum」を結成し、各地で展覧会を開催。多方面で活動の幅を広げている。

開催日を確認

お客様の声

お客様の声の写真

後藤さんのおじいさまやお父さまが作った鎌倉彫のお話は、大変興味深く伺いました。彫刻刀を持ったのは小学生以来で心配でしたが、丁寧に教えていただいたので安心して体験できました。自分で考えたデザインが立体感のある模様に仕上がったのがうれしかったです。自分の名前のゴム印を押せたのも記念になりました。

東京都 40代 女性

お客様の声の写真

彫りたい図柄は本人の希望が第一ということで、ゆっくりじっくり自分のペースでできて、適度なアドバイスをいただけ、とても充実した体験ができました。

神奈川県 50代 女性

お客様の声の写真

ひとりで参加しました。落ち着いた空間で集中して体験が出来たので、とても楽しく心地良い時間を過ごすことが出来ました。彫れば彫るほどもっと!という気持ちになったので、また参加したいです。

神奈川県 40代 女性

開催場所

鎌倉彫 後藤久慶


〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-24
・JR 鎌倉駅 東口より徒歩約12分
・江ノ島電鉄 鎌倉駅より徒歩約12分

予約について

催行決定日よりご希望の日付を選択してください

催行日時│平日・土日祝日 13:00~17:00(約4時間) ※オプションを追加する場合は30分延長となります。

※日により開始時間が異なる場合があります。詳しくは催行決定日の日付をクリックして、開始時間をご確認ください。

2024年11月

即時予約

リクエスト予約

残数僅か

受付終了

開催なし

〇即時予約は、Otonamiサイト上で予約が完了した時点で予約が確定します。
□リクエスト予約は、お客様のリクエストに沿って空き状況を確認、後日予約の受付可否をご連絡します。


料金

14,800円(名/税込)
料金に含まれるもの 体験料、材料費、施設利用料、講習料
※送料はご料金に含まれません。詳細は現地にてご確認ください。

〈オプション〉
①小皿のサイズ変更
制作する小皿のサイズを、通常プランの5寸 (直径約15cm)から変更できます。
・6寸(直径約18cm)+5,200円(税込)
・7寸(直径約21cm)+6,600円(税込)
※7寸は鎌倉彫や彫刻のご経験がある方、もしくは2回目にご参加の方のみご選択いただけます。
②漆塗りの色変更
小皿の漆塗りの色を、通常プランの赤から黒へ変更できます。
・5寸 +3,960円(税込)
・6寸 +8,250円(税込)
・7寸 +9,900円(税込)
③桐箱と消しゴムハンコ
桐箱とオリジナルの落款を付けられます。
・5寸 +2,750円(税込)
・6寸 +3,300円(税込)
・7寸 +3,800円(税込)



催行人数

最少催行人数:2名(予約期限までに最少催行人数に満たなかった場合、本体験は開催されません。ご了承くださいませ)
※1回4名限定
※1名からご予約いただけます


体験の流れ

1.鎌倉彫 後藤久慶 工房兼ギャラリーに集合(体験開始の10分前にお集まりください)
2.鎌倉彫講座(歴史と制作方法)、デザインの打ち合わせ(約30分)
4.制作(約3時間30分)
5.記念撮影後、終了・解散

※オプションを追加する場合は30分延長となります。
※上記の流れは目安です。当日の状況によって変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。


キャンセルポリシー

開催168時間前を過ぎてのキャンセル:ご予約料金の100%


お持ち物

・ご希望の場合は、薄手の軍手やエプロンなど。
・お選びいただいた小皿のサイズの円に、彫りたいデザインの下絵をご用意のうえご持参いただけますと、当日スムーズに作業ができます。
※詳細はご予約後の「確認メール」に記載しております。


服装

・汚れてもよい格好でおいでください。
・和室での体験となりますので、靴下の着用をお願いします。


お支払方法

クレジットカードでの事前決済となります。


参加条件

9歳以上、12歳未満の方は保護者の同伴が必要です。


予約期限

開催日の7日前まで。


特記・免責事項

・本体験では彫刻刀を使用します。ケガについては自己責任でお願いいたします。
・完成品のお届けまでは3〜5ヶ月程度お時間をいただいております。
・やむを得ない事由により中止になる場合がありますのでご了承ください。

よくあるご質問

椅子と机のご利用が可能ですので、ご安心ください。

ご予約後、モチーフの実例やご検討の際のアドバイスを記載したPDFをお送りしております。ご参考になさってください。

下絵はどんな紙でもかまいません。体験当日にトレーシングペーパーをお渡しいたします。

会場は室内のため、それほど冷え込むことはございません。 必要に応じて暖房を使用しますのでご安心ください。

漆塗りに関しては職人さんが行うためお客様が実際に漆に触れることはございません。

料理の取り皿や、ちょっとした和菓子を乗せるなど日常的にご使用いただけます。

開催日を確認