体験詳細トップ
experienceロゴ
兵庫|神戸
お気に入り登録マーク

新月のキャンドルナイト&ボタニカルランタンづくり −神戸「SOLA KOBE」夜の特別内覧付き−

experience-image-0
experience-image-1
experience-image-2
experience-image-3
experience-image-4
experience-image-5
experience-image-6
experience-image-7
experience-image-8
experience-image-9
experience-image-10
experience-image-11
experience-image-12
experience-image-13
experience-image-14
experience-image-15
experience-image-16
experience-image-17
experience-image-18
イメージ拡大マーク
experience-image-0
experience-image-1
experience-image-2
experience-image-3
experience-image-4
experience-image-5
experience-image-6
experience-image-7
experience-image-8
experience-image-9
experience-image-10
experience-image-11
experience-image-12
experience-image-13
experience-image-14
experience-image-15
experience-image-16
experience-image-17
experience-image-18

体験の概要

神戸の海と山、街並みを望む天空の複合施設SOLA KOBE。併設するSOLA CAFEにて、月に一度、新月前後の夜にOtonami限定のキャンドルナイトを開催します。夜のカフェを貸し切り、キャンドルの魅力を伝える日本キャンドル協会(JCA)講師による指導で、幻想的なリースボタニカルランタンを制作。夜は非公開の敷地内を巡る特別内覧ツアーと、夜景を眺めながらスイーツを味わうひとときも。完成したランタンにあかりを灯し、キャンドルの魅力に浸る神秘的な一夜をお楽しみください。

体験の特徴

・閉店後のSOLA CAFEにて、ロスフラワーや季節の素材を用いてリースボタニカルランタンづくりを学びます。
・夜のSOLA KOBEを、人気プランナーの案内で特別に内覧できるOtonami限定プラン。
・神戸の夜景を一望できる通常非公開の空間で、日本キャンドル協会代表によるミニ講義「キャンドルライフのすすめ」付き。

※こちらのプランもおすすめです。
調香師・津田啓一郎氏と共にアロマオイルづくり −「SOLA KOBE」内のフラワーショップにて−
表参道「日本キャンドル協会」が贈る貸切の店内でのキャンドルナイト −ムーンキャンドル制作−

15,000円〜

(名/税込)

2〜16名

約120分

開催日を確認

詳しい内容

幸せな記憶を紡ぐボタニカルカフェ「SOLA CAFE」

六甲の山々に囲まれ穏やかな風が吹き抜ける街、神戸。坂道を上った高台に佇む「SOLA CAFE」は、“植物とともにある豊かな時間を通じて、実りある人生を” というコンセプトのもと誕生しました。ブライダルに特化したリゾート型複合施設「SOLA KOBE」と直結し、結婚式を挙げる新郎新婦やゲストも利用。幸せな思い出がよみがえる特別な空間となっています。SOLA CAFEの自慢は、SOLA KOBEの料理長やパティシエが手がけるこだわりのフードとスイーツ。美しい景色を眺めながら、自然に溶け込む優雅な時間が流れます。

神戸の高台に佇む自然に囲まれたカフェ

みずみずしい緑に包まれた心地よい空間を彩るのは、四季折々の植物たち。店内の花や植物は、結婚式の装花も手がけているSOLA KOBE併設のフラワーショップ「BON CHIC BON GOUT −Fleur et Deco−」がプロデュース。新進気鋭のフラワーデザインチームによる季節ごとの演出が、訪れるゲストをもてなしてくれます。

天井が高く開放感のある室内は、四季折々の植物たちが彩る

本プランは、閉店後のSOLA CAFEを貸し切り、月に1度だけ行われる特別な体験。Otonamiオリジナルのデザインと素材を使用したリースボタニカルランタンを制作します。都会の喧騒から離れ、夜の静寂に包まれたひとときを堪能しましょう。

国内外で愛されるキャンドルのプロフェッショナルから学ぶ

リースボタニカルランタンづくりを手ほどきするのは、日本キャンドル協会(JCA)のシニアインストラクターを筆頭に、経験豊富な講師たち。初心者にもわかりやすく、キャンドルづくりの技術や魅力を丁寧に指導します。ストレス社会におけるキャンドルの癒しの効果や、キャンドルを取り入れたライフスタイルの提案、灯すことの意味や価値を伝える“大人の燭育(しょくいく)”を広めるための活動に力を注いでいるJCA。キャンドルアーティストの育成をはじめ、日本各地でのキャンドルイベントに携わるなど、幻想的なあかりで空間を彩り、訪れる人々に感動を与えてきました。

昼間とは違う雰囲気のSOLA CAFE。多くの人々を魅了してきたJCA演出のキャンドルがゲストを迎えてくれる

まずは会場の入口に、JCAが演出する大小様々なキャンドルを灯してお出迎え。キャンドルの優しいあかりとぬくもりで、心が安らぎ豊かな気持ちになるでしょう。ベテラン講師による座学を通じてキャンドルの奥深い世界を学び、自分だけのあかりをつくるOtonami限定プランです。

経験豊かな講師から直接学べるため、初心者でも安心して参加できる

新月前後の夜に開催されるリースボタニカルランタンづくり

キャンドルについて学んだら、オリジナルのリースボタニカルランタンの制作へ。ボタニカルランタンとは、植物をモチーフにした視覚的な美しさと香りを備えたキャンドルのひとつ。芯に火を使わないLEDを選べるため、ペットや未就学児がいる家庭でも安全に楽しめるのが特徴です。また、リースには「始まりも終わりもなく、永遠を象徴する」という意味も。SOLA CAFEのロマンティックな世界観とも調和しています。

あかりを灯すと植物たちの色や形がきれいに浮かび上がり、うっとりとする美しさを放つ

本体験では、使用する材料のひとつに「BON CHIC BON GOUT −Fleur et Deco−」提供のロスフラワーを採用。特別な日に彩られた花々が、新たな形で命を吹き込まれます。そのほか、春は桜、夏は貝殻など季節ごとに替わる素材も。

自分好みの香り、色、季節の素材を選び、世界にひとつだけのキャンドルを制作

一つひとつの素材に想いを込めながら、自分自身と向き合い、手を動かしていきます。香りや色も好みに合わせて選べるため、その日の気分や目的に合った作品が制作できる本体験。その時々に巡り合うものたちが、キャンドルに一期一会の美しさを添えてくれるでしょう。

ロスフラワーを容器に貼り付けるように配置し、固め、ランタンを形づくっていく

本体験は月に一度、新月の時期に合わせた夜に開催。新月には浄化や生まれ変わりの意味があり、キャンドルもまた、穏やかなあかりで心を癒し、人生の節目に寄り添う存在とされています。揺らめく炎に心をゆだねながら、キャンドルが持つ不思議な魅力を感じましょう。

夜のSOLA KOBEを巡る特別内覧ツアー

リースボタニカルランタンの完成を待つ間に、SOLA KOBEの魅力を知り尽くした人気プランナーの案内による内覧ツアーへ。通常は利用することができない夜のSOLA KOBEを、特別に見学できる貴重な機会です。ツアーの途中では、神戸の夜景を一望できる特別なスポットも紹介。眼下に広がる光の海を眺めながら、“天空に一番近いウェディング”と称されるSOLA KOBEからの絶景をお楽しみください。

特別内覧ツアーで巡る、輝く夜景を見渡せる絶景ポイント(見学場所や順路は当日の状況により異なります)

特別内覧ツアーを満喫したら、SOLA KOBEのパティシエ特製のチーズケーキと、ノンアルコールのスパークリングワインで一息つきます。美しい夜景を眺めながら、こだわりのケーキと喉を潤すドリンクを味わい、優雅な時間を楽しみましょう。

SOLA CAFE自慢のチーズケーキ。夜景を見ながら味わえるOtonami限定プラン

また、日本キャンドル協会代表の金指琢也氏による「キャンドルライフのすすめ」についてのお話も。慌ただしい日常のなかでも、キャンドルと共に自分に寄り添い、毎日を大切に過ごしてほしいという想いが込められた本プラン。金指氏から、日々の暮らしにキャンドルを取り入れるヒントを学び、自宅でも実践してみてはいかがでしょうか。

JCA代表の金指氏から直接話が聞ける貴重な機会。今まで知らなかったキャンドルの魅力に触れられる

暗闇に浮かび上がる、美しいキャンドルの輝き

締めくくりには、大小様々なキャンドルが灯る空間で、制作したリースボタニカルランタンの点灯式を行います。あかりを灯すとランタンの雰囲気ががらりと変わり、揺らめく光の中に花びらが浮かび上がります。ひとつ、またひとつと火が灯されるごとに、やわらかな光が空間を満たしていきます。天気が良ければ、きらめく夜景と共にランタンを撮影することが可能です。

※点灯式の場所は当日の天候や状況により異なります

季節ごとに異なる香りや表情が楽しめる、オリジナルのリースボタニカルランタン

夜景と植物、そしてキャンドルの光に包まれながら、リースボタニカルランタンづくりを楽しむ特別な時間。新月の夜、静寂に癒されながら、自分だけのあかりを灯してみませんか。

事業者画像

提供
一般社団法人 日本キャンドル協会(JCA)

ストレス社会の中でキャンドルがもたらす癒しの効果を伝え、キャンドルのある暮らしを提案。キャンドルアーティストを育成する資格スクール事業や、キャンドル資材の販売を行うほか、各地でキャンドルナイトイベントをサポート。キャンドルをつくること、灯すこと、飾ること、贈ることをテーマに、その魅力を広めている。

事業者画像2

提供
SOLA CAFE

ブライダルに特化したリゾート型複合施設「SOLA KOBE」に併設。結婚式の余韻に浸る新郎新婦やゲストだけでなく、カフェを目的に訪れる人も多い。四季折々の植物が彩る店内は、敷地内に佇むフラワーメゾン「BON CHIC BON GOUT -Fleur et Deco-」がプロデュース。訪れるたびに異なる表情を見せ、心安らぐ空間を演出している。SOLA KOBEの料理長やパティシエが手がけるフードやスイーツが楽しめるほか、貸切イベントやワークショップも開催。美しい景色とともに、特別なひとときを提供する。

開催日を確認

開催場所

SOLA CAFE


〒650-0002 兵庫県神戸市中央区北野町1丁目5-4
・JR神戸線 三ノ宮駅より車で約5分
・阪急電鉄、阪神電気鉄道 神戸三宮駅より車で約5分
・神戸市営地下鉄 新神戸駅より徒歩約8分

※新神戸駅から徒歩でお越しの場合、神戸北野教会まで坂を上がっていただき、右手に向かってお進みください。

予約について

カレンダーから、ご希望の日付を選択してください

催行日時|毎月1回 18:00~20:00

※日により開始時間が異なる場合があります。詳しくは催行決定日の日付をクリックして、開始時間をご確認ください。

現在ご予約が可能な催行日がございません。

即時予約

リクエスト予約

残数僅か

受付終了

開催なし

〇即時予約は、Otonamiサイト上で予約が完了した時点で予約が確定します。
□リクエスト予約は、お客様のリクエストに沿って空き状況を確認、後日予約の受付可否をご連絡します。

料金

15,000円(名/税込)
料金に含まれるもの 体験料、講習料、材料費、施設利用料、会場コーディネート料、ドリンク、ケーキ


催行人数

最少催行人数:2名(予約期限までに最少催行人数に満たなかった場合、本体験は開催されません。ご了承くださいませ)
※1回16名限定
※1名からご予約いただけます


体験の流れ

1.SOLA CAFEに集合(体験開始の5分前にお集まりください)
2.キャンドルについての座学
3.リースボタニカルランタン制作
※2〜3で約75分
4.人気プランナーと巡る夜のSOLA KOBE特別内覧ツアー
5.JCA会長の金指琢也氏によるミニ講義
※ノンアルコールのスパークリングワインとケーキをご提供します。
6.点灯式
※4〜6で約45分
7.解散

※上記の流れは目安です。当日の状況によって変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。


キャンセルポリシー

開催168時間前を過ぎてのキャンセル:ご予約料金の100%


お持ち物

特にございません。


服装

エプロンはご用意しておりますが、念のため汚れても良い服装でご参加ください。


お支払方法

クレジットカードでの事前決済となります。


参加条件

13歳以上、18歳未満の方は保護者の同伴が必要です。
※お子様がご参加される場合、同伴者の方も1名様分の料金を申し受けます。


予約期限

開催日の7日前まで。


特記・免責事項

・見学場所や順路、点灯式の場所は当日の天候や状況により異なります。あらかじめご了承ください。
・やむを得ない事由により中止になる場合や体験内容に変更が生じる場合があります。あらかじめご了承ください。
・10分以上遅刻された場合、進行の都合上キャンセルとさせていただく場合がございます。万が一到着が遅くなる時は、体験開始時間までに、予約時のメールに記載の体験主催者の電話番号へ直接ご連絡いただきご相談ください。
・キャンドルの燃焼部分は大豆油から精製された天然素材のソイワックスを使用し、凝固剤などの添加物は一切不使用です。そのため、キャンドルの表面や内部に凹凸やヒビが生じる場合がございますが、天然素材ならではの特徴としてお楽しみください。

よくあるご質問

ございます。
まれに満車の場合は駐車をお断りせざるを得ないことがございます。
併せて公共交通機関のご利用をご検討ください。

撮影していただいてかまいません。ただし、他のお客様へのご配慮をお願いいたします。

開催日を確認