wabunka-experienceロゴ
東京|東十条
お気に入り登録マーク

とんぼ玉の伝統技法を応用したミクロモザイクのアクセサリーづくり −東十条の工房で作家夫妻と共に−

experience-image-1
experience-image-2
experience-image-3
experience-image-4
experience-image-5
experience-image-6
experience-image-7
experience-image-8
experience-image-9
experience-image-10
experience-image-11
experience-image-12
experience-image-13
experience-image-14
experience-image-15
experience-image-16
イメージ拡大マーク
experience-image-1
experience-image-2
experience-image-3
experience-image-4
experience-image-5
experience-image-6
experience-image-7
experience-image-8
experience-image-9
experience-image-10
experience-image-11
experience-image-12
experience-image-13
experience-image-14
experience-image-15
experience-image-16

体験の概要

小さなガラスパーツを組み合わせて表現するガラス工芸「ミクロモザイク」の作家夫妻が営むガラス工房「海津屋」を貸し切り、世界にひとつだけのアクセサリーを制作するOtonami限定プラン。講師はミクロモザイク協会代表理事で、とんぼ玉の技術者として東京都優秀技能者知事賞を受賞したなかの雅章氏と、日本ミクロモザイク協会理事・中野とっと氏。とんぼ玉の伝統技法を用いた海津屋オリジナルのガラスと貴重なイタリアガラスを使い、本プラン限定デザインのペンダントトップ、もしくはピンブローチを自由な感性で制作します。

体験の特徴

・優れた技能をもつ「東京マイスター」に認定されている作家夫妻から、ミクロモザイクの技法を学びながらアクセサリーを制作するOtonami限定プラン。
・作品の表情を決めるガラスパーツは、季節に合わせてセレクトされた数種類から好みの色・デザインを選べます。
・何かに没頭する豊かな時間を持ちたい方、自分の手で世界にひとつだけの作品をつくりたい方におすすめです。

7,500円〜
(名/税込)

1〜4名

約120分

開催日を確認

詳しい内容

唯一無二のガラス細工技術を持つ作家夫妻

小さくカットされたガラス片を組み合わせて模様を描く「ミクロモザイク」。歴史的な壁画で知られる「モザイク画」が原点で、かつては貴族の階級しか手に入らない贅沢品のための技術として存在していました。一般にも手が届くアイテムにあしらわれ、幅広く愛されるようになったのがミクロモザイクといわれています。日本では1980年代頃、イタリアみやげの定番としてミクロモザイクを装飾したブローチやピルケースが身近になり、まるで手のひらサイズで持ち運べる芸術品のような存在感は多くの人を魅了しました。

中野夫妻の作品。精巧で華やかな表現を得意とする

伝統工芸に独自のスタイルを融合させたのが、本体験の講師となるミクロモザイクの作家夫妻・なかの雅章氏と中野とっと氏です。ミクロモザイク協会の代表理事を務める夫の雅章氏は、日本の伝統工芸・とんぼ玉の作家として30年以上活動し、ミクロモザイクの制作にとんぼ玉の技術を応用した独自の制作方法を考案しました。

雅章氏が編み出したのは、模様のパーツを別々につくってすべてを組み合わせ、火の中で細く引き伸ばしてガラスを形づくる金太郎飴のような手法。この方法でつくられたガラスをミクロモザイクに取り入れたことで、従来では難しかった緻密で細かい表現を可能にしました。

ミクロモザイクの魅力発信に力を注ぐ、なかの雅章氏(左)と中野とっと氏(右)

妻のとっと氏は日本ミクロモザイク協会理事として、教室の講師をはじめ、講師養成講座のカリキュラムや動画の制作などを担当。夫婦二人三脚でミクロモザイクの魅力を発信しています。

下町情緒あふれる街で新たな物語を紡ぐ「海津屋」

体験の会場は東京・東十条の工房です。「海津屋」という名前は雅章氏の祖父が営んでいた呉服屋の屋号だそうで、“時代をつなぎ継承すること”を大切にしたいとの想いで名を受け継いでいます。

歴史あるビルの内観を西洋的な空間にリノベーションした海津屋の工房

工房にはガラス細工が所狭しと並びます。ショーケースの中には、インスピレーションの源となっているヴィンテージアイテムを展示。小さな空間にあふれる作品の数々が創作意欲を高めてくれます。

イタリア現地に足を運んで技術を研究した作家夫妻が革新的な技法で作品を生み出すこの工房で、Otonami限定デザインのペンダントトップ、もしくはピンブローチを制作する本プラン。新たな創作の扉を開く貴重な機会になるでしょう。

極小のガラスをパズルのように組み合わせて

体験のはじめに、ペンダントトップ・ピンブローチのサンプルを見せてもらいながら、どちらを制作するか決めましょう。どちらも日常で手軽に装着でき、いつもの装いに華やかさをプラスするアイテムです。ご自身にとって使い勝手の良い方を選んでみてください。オプションにて、葉っぱをモチーフにしたペンダントトップ・ブローチをセレクトすることも可能です(オプションを希望する場合は予約時に選択してください)。

ペンダントトップ・ピンブローチの一例。フレームは同じでもデザインを変えるだけで印象ががらりと変化する

続いて、制作に使用するガラスの色・デザインをセレクト。季節に合わせてお二人が厳選した複数種類から自由に選べます。材料は、海津屋のオリジナルガラスと、イタリアで買い付けた貴重なガラスです。海津屋のオリジナルガラスはとんぼ玉の制作技術を用いてつくられ、断面が花柄になっているなど緻密さが特徴。海津屋の実力と豊かな表現力を楽しめる素材です。イタリアガラスは職人の減少によって生産量が少なくなっている背景もあり、海津屋が行う通常のワークショップでは登場することのない本体験だけの限定素材です。ラインナップはその時の仕入れ状況によって変わるため、参加するたびに新たな表情の作品づくりを楽しめます。

細かくカットする前の棒状のガラス。よく見ると断面が花柄になっているのは海津屋オリジナルガラス

これらを細かくカットし、ビーズのようになったガラスパーツを使い、パテを塗った真鍮のアクセサリーフレームに敷きつめて模様を描きます。制作に入る前に、雅章氏もしくはとっと氏のお手本を見学。この後の作業では実際にアクセサリーフレームにガラスパーツを配置しますが、ピンセットでのつまみ方や配置のコツを目で見て教わることで安心して臨めます。

「自分のペースで制作を進められるのがミクロモザイクの魅力のひとつ」と、とっと氏

小さなスペースに自分だけの世界を描く

小さな枠の中に色彩豊かなパーツを組み立て、自分だけのオリジナルの世界を描くミクロモザイク。どのように組み立てようか、思考を巡らせながらも黙々と手を動かします。最初は繊細さに緊張するかもしれませんが、ゆっくりと自分のペースで進めていきましょう。ガラスの輝きに癒されながら手元に集中するうちに、気づけば時間を忘れるほど制作に没頭してしまいそうです。

作品の輪郭となるアウトラインだけでも、30個ほどのガラスパーツを使用する

ガラス工芸といえば火を使うイメージが強いかもしれませんが、ミクロモザイクはアンティーク作品にも使われている漆喰粘土をパテにして自然乾燥で仕上げるため、ガラスパーツを配置する工程で火を扱うことはありません。そのため、はじめてでも気軽に挑戦できるのが魅力です。さらに、ミクロモザイクは何度でもやり直しが可能。納得のいくかたちになるまで試行錯誤してみましょう。迷った時はお二人に相談に乗ってもらえます。

お気に入りの色をふんだんに使って、自分らしさをフレームいっぱいに表現

「制作時間には必ず個人差が出るもの」と、とっと氏。「時間が許す限り、自由にいろいろなパターンを試してみてください。楽しむことが何よりも大切です」と、一人ひとりのリズムを尊重します。作品が完成したら、手にとってあらためてじっくりと眺めてみてください。味わい深い立体感とあたたかみ、そしてミクロサイズのガラスパーツにしか表現できない鮮やかな色合いに魅了されることでしょう。

完成したアクセサリーは根付や帯留、イヤリングとしてアレンジすることも可能

経年変化まで楽しめる世界にたったひとつの作品づくり

制作の合間には、ミクロモザイクやとんぼ玉の話はもちろんのこと、中野夫妻が体験してきたイタリア現地での思い出や学びといった興味深い話を聞くことができます。「イタリアで出会った作家はみんな、自由に表現を楽しんでいました。100人の作家がいたら、100通りのやり方がある。みなさんにも、自由にミクロモザイクに取り組むことで、心が豊かに開放されることを伝えられたら嬉しいです」。

オプションにてセレクトできる、葉っぱのペンダントトップのサンプル。贈り物にも喜ばれそう(別途料金がかかります)

「ガラス細工は、10年、20年と経っても劣化しにくいといわれますが、使っていくなかでだんだんと自分にしっくりとなじんできます。そんな愛おしい経年変化も楽しんでほしい」と雅章氏。つくり手によって表情が変わり、唯一無二の作品が生まれるミクロモザイク。小さくも夢が詰まった世界を堪能してみてはいかがでしょうか。


提供
海津屋

東京・東十条でガラス工芸作家・なかの雅章氏と中野とっと氏夫妻が営む、とんぼ玉とミクロモザイクの工房。なかの雅章氏はとんぼ玉の技術者として東京都優秀技能者知事賞を受賞し、ミクロモザイクにとんぼ玉の技術を用いた独自の制作方法を編み出した。教室や作品制作などの活動を通じて、夫婦二人三脚でミクロモザイクの普及に努める。

開催日を確認

開催場所

海津屋


〒114-0001 東京都北区東十条4-7-18 第二海津屋ビル 2F
・JR京浜東北線 東十条駅から徒歩約4分

予約について

催行決定日よりご希望の日付を選択してください

催行日時|月5回程度 10:00〜12:00 / 13:00~15:00 ※制作時間には個人差があります。最大で120分滞在可能です。

※日により開始時間が異なる場合があります。詳しくは催行決定日の日付をクリックして、開始時間をご確認ください。

2024年9月

即時予約

リクエスト予約

残数僅か

受付終了

開催なし

〇即時予約は、Otonamiサイト上で予約が完了した時点で予約が確定します。
□リクエスト予約は、お客様のリクエストに沿って空き状況を確認、後日予約の受付可否をご連絡します。


料金

7,500円(名/税込)
料金に含まれるもの 体験料、講習料、材料費、箱代

〈オプション〉
葉っぱのペンダントトップ・ピンブローチに変更
+6,200円(税込)
ペンダントトップ・ピンブローチを葉っぱのデザインに変更できます。
※ペンダントトップ・ピンブローチのセレクトは当日に行います。


催行人数

1回4名限定
※1名からご予約いただけます


体験の流れ

1.海津屋に集合(体験開始の5分前にお集まりください)
※階段を上がって2階、右手の扉にお入りください。
2.制作についての説明(約15分)
3.制作体験(約75~105分)
4.解散

※上記の流れは目安です。当日の状況によって変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
※制作時間に個人差があるため、体験時間に幅をもたせています。最大で120分滞在可能です。


キャンセルポリシー

開催72時間前を過ぎてのキャンセル:ご予約料金の100%


お持ち物

細かい作業となりますので、必要な方は眼鏡をお持ちください。


服装

作業しやすい楽な服装でお越しください。


お支払方法

クレジットカードでの事前決済となります。


参加条件

13歳以上、18歳未満の方は保護者の同伴が必要です。
※お子様がご参加される場合、同伴者の方も1名様分の料金を申し受けます。


予約期限

開催日の2日前まで。


特記・免責事項

・やむを得ない事由により中止になる場合や体験内容に変更が生じる場合があります。あらかじめご了承ください。
・ガラスパーツが手づくりのため、見本とまったく同じようにつくることはできません。あらかじめご了承ください。
・一般のお客様とご一緒になる回もございます。あらかじめご了承ください。

よくあるご質問

ございますが、可能な限り公共交通機関でお越しいただくことをお願いしております(工房は商店街にあるため、時間により車両通行止めになります)。

撮影していただいてかまいません。ただし、他のお客様へのご配慮をお願いいたします。

季節に合わせて事前にセレクトされた2~3種類からお選びいただきます。事前準備が必要な関係で、変更ができかねますことご了承ください。

当日お持ち帰りいただき、ご自宅で1週間ほど自然乾燥をしていただいて完成となります。

開催日を確認

おすすめの記事

Recommended Articles