体験詳細トップ
experienceロゴ
東京|丸の内

ミクロモザイクのアクセサリーチャームづくり −Otonami Lounge Tokyoにて−

開催日を確認

極小のガラスパーツをパズルのように組み合わせて精緻な絵柄を表現する、ヨーロッパ発祥のガラス工芸「ミクロモザイク」。その魅力を広く伝える日本ミクロモザイク協会の認定講師による指導のもと、希少な技術を1回から気軽に体験できるワークショップ。色とりどりのガラスパーツをカットする工程から、オリジナルのアクセサリーチャーム制作に挑戦します。

制作するアイテムは、本プランのために考案された季節ごとの限定モチーフ。ミクロモザイクの歴史や技法を学び、繊細で美しいガラスのきらめきに魅せられながら作品づくりに没頭するひとときをお楽しみください。

会場は、Otonami初の実店舗となる次世代型ライフスタイルラウンジ「Otonami Lounge Tokyo」です。

※こちらのプランもおすすめです。
とんぼ玉の伝統技法を応用したミクロモザイクのアクセサリーづくり −東十条の工房で作家夫妻と共に−

※Otonami Lounge Tokyoで開催するその他のプランはこちらよりご覧いただけます。

9,500円〜(名/税込)

1〜8名

約120分

Supported by

主催者画像-0

日本ミクロモザイク協会

ミクロモザイクの技術の普及と継承を目的に活動。とんぼ玉の技術者として東京都優秀技能者知事賞を受賞したなかの雅章氏が代表を、妻の中野とっと氏が理事を務める。豊富な経験と深い知識に基づいた専門的な講座やワークショップを提供し、夫婦二人三脚でミクロモザイクの普及に努める。

主催者画像-1

Otonami Lounge Tokyo

2025年春、大丸東京店にオープン。「Otonami」初の実店舗となる次世代型ライフスタイルラウンジ。“ライフスタイルを豊かにする、大人のための学び”をコンセプトに、気軽に習い事感覚で参加できる講座や、日本文化の魅力を体感できる展示・販売を行う。

開催日を確認

Concept

講座のテーマ

歴史的な壁画で知られる「モザイク画」を原点とし、かつては貴族階級の贅沢品として高級装飾に使用されていたミクロモザイク。時代が進むにつれて一般にも手が届くアイテムに取り入れられ、広く愛されるようになりました。

本プランでは、1回の講座でオリジナルのアクセサリーチャームづくりを体験。伝統的な「とんぼ玉」の技法を駆使してつくられた特製ガラスを使用し、Otonamiの通常プランでは行わないガラスパーツのカットから制作工程を学びます。

Otonami Lounge Tokyoで開催する本プランのために考案された季節ごとの限定モチーフは、夏には「ひまわり」、秋には「うさぎ」などがお目見え。高級感のある本銀メッキのフレームに、お好みの色のガラスパーツを選んで敷き詰めていきます。世界にひとつだけの作品が完成する、記憶に残る特別なひとときを楽しんでみませんか。

Gallery

ギャラリー1-0
ギャラリー1-1
ギャラリー2-1
ギャラリー1-2
ギャラリー1-3
ギャラリー2-3
ギャラリー1-4
ギャラリー1-5
ギャラリー1-6
ギャラリー2-6
ギャラリー1-7

開催場所

Otonami Lounge Tokyo


〒100-6701 東京都千代田区丸の内1丁目9−1 大丸東京店 10階
・JR東京駅(八重洲北口)より徒歩すぐ

予約について

カレンダーから、ご希望の日付を選択してください

催行日時│第1・3木曜 10:30〜12:30 / 13:30〜15:30 ※制作時間には個人差があります。最大で120分滞在可能です。 ▼季節ごとのテーマ 2025年 7月:ひまわりのチャーム(四角) 8月:ひまわりのチャーム(四角) 9月:うさぎのチャーム(丸) ▼担当講師 2025年7〜9月 ・第1木曜:ぬるき ・第3木曜:あこ ※テーマや担当講師は変更になる場合がございます。

※日により開始時間が異なる場合があります。詳しくは催行決定日の日付をクリックして、開始時間をご確認ください。

2025年9月

即時予約

リクエスト予約

残数僅か

受付終了

開催なし

〇即時予約は、Otonamiサイト上で予約が完了した時点で予約が確定します。

料金

1回 9,500円(名/税込)
料金に含まれるもの 講習料、施設利用料、材料費


催行人数

1回8名限定
※1名からご予約いただけます


体験の流れ

1.Otonami Lounge Tokyoに集合(体験開始の5分前にお集まりください)
2.制作についての説明(約15分)
3.制作体験(約75~105分)
4.解散

※体験場所には待ち合いができる場所がございませんので、5分前よりも早くお越しにならないようお願いいたします。
※上記の流れは目安です。当日の状況によって変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
※制作時間に個人差があるため、体験時間に幅をもたせています。最大で120分滞在可能です。


キャンセルポリシー

開催72時間前を過ぎてのキャンセル:ご予約料金の100%


お持ち物

・エプロン
※ガラスをカットする際に細かな破片が出るため、ご持参をおすすめします。
・必要に応じて水分補給のためのお飲み物をご持参ください。
・細かい作業となりますので、必要な方は眼鏡をお持ちください。
※工具類は会場にてご用意(お貸し出し)し、交代で使用するものもあります。ご希望の方は現地での購入も可能ですので講師におたずねください。


服装

作業しやすい楽な服装でお越しください。
※季節により館内の空調が効いている場合がございますので、ご心配な方は羽織るものをご持参ください。


お支払方法

クレジットカードでの事前決済となります。


参加条件

13歳以上
※18歳未満の方は保護者の同伴が必要となり、参加者と同伴者それぞれに1名様分の料金を申し受けます。


予約期限

開催日の2日前(48時間前)まで。


特記・免責事項

・やむを得ない事情で代行講師へ変更になったり、講座が中止となったりする場合がございます。あらかじめご了承ください。
・体験場所には待ち合いができる場所がございませんので、5分前よりも早くお越しにならないようお願いいたします。
・ガラスパーツが手づくりのため、見本とまったく同じようにつくることはできかねます。
・完成品はチャームの状態でのお渡しとなり、根付け紐やチェーンなどは付いておりません。
・進度によってはその場で完成せず、持ち帰ってから作業いただく可能性がございます。

よくあるご質問

東京駅八重洲パーキング 西駐車場・東駐車場をご利用ください。

撮影していただいてかまいません。ただし、他のお客様へのご配慮をお願いいたします。

変更はできません。固定のアイテムとなります。また、チャームの状態でのお渡しとなるため、アクセサリーとしてご使用いただく場合はご自身で根付け紐やチェーンなどをご用意ください。

アイテムによって異なりますが、およそ1.5~2cm程度です。 

色は当日セットの中からお選びいただけます。パーツの形は各回で決められたものになります。事前準備が必要である都合上、変更ができかねますことご了承ください。

完成するように講師がお手伝いしますが、大幅な変更が生じた場合など進度によっては時間内に完成せず、持ち帰ってから作業いただく可能性がございます。

お持ち帰りいただき、ご自宅で1〜2週間自然乾燥をしていただいて完成です。

開催日を確認

お気に入り