体験詳細トップ
experienceロゴ
東京|丸の内

洋画家・松尾直子氏と透明水彩で描く季節の花【全3回】Otonami Lounge Tokyoにて

開催日を確認

イギリスやイタリアで絵を学び、20年以上にわたり油彩・水彩画の指導を続けてきた洋画家・松尾直子氏から直接レッスンを受けられる全3回のOtonami限定プラン。

季節を彩る花をモチーフに、水彩画ならではの淡く繊細な色彩で描き出す工夫を教わりましょう。

レッスンでは、ご自身で持ち込んだ画材を使いながら実際に作品を仕上げます(※)。筆づかいや色づくりの基本を松尾氏が丁寧に指導し、デモンストレーションを通してプロの表現技法を間近に学べるため、水彩経験者はもちろん、はじめて挑戦する方や久しぶりに筆を持つ方も安心して取り組めます。

会場は、Otonami初の実店舗となる次世代型ライフスタイルラウンジ「Otonami Lounge Tokyo」です。

※水彩がはじめての方向けに、第1回の体験時のみ画材の一部を貸し出します。詳しくは「お持ち物」をご確認ください。

※Otonami Lounge Tokyoで開催するその他のプランはこちらよりご覧いただけます。

7,500円〜(名/税込)×3回分

2〜10名

約150分

Supported by

主催者画像-0

松尾直子
- 洋画家 / 「Atelier Nana」主宰 -

学生時代はイギリスとイタリアに留学し、美術を学ぶ。「サロン・デ・ボザール展」入賞(2001年)。「日本水彩展」出品(2020~2016年)。美術雑誌「一枚の繪」にて誌上絵画講座 水彩画教室の講師を担当。首都圏を中心に水彩画・油彩画教室の講師を務めながら、アトリエにて制作活動を行う。

主催者画像-1

Otonami Lounge Tokyo

2025年春、大丸東京店にオープン。「Otonami」初の実店舗となる次世代型ライフスタイルラウンジ。“ライフスタイルを豊かにする、大人のための学び”をコンセプトに、気軽に習い事感覚で参加できる講座や、日本文化の魅力を体感できる展示・販売を行う。

開催日を確認

Concept

花や自然を題材に、身近な美しさを描き続ける松尾直子氏と共に、水彩画を通じて季節を映す花の魅力にじっくりと向き合いましょう。

第1・2回は、それぞれ異なる花の写真と松尾氏のお手本を参考に制作。観察力を養いながら、透明水彩特有の表現を磨きます。

第3回では、花瓶に生けられた生花をモチーフに、これまでの学びを生かした1枚に挑戦。

透明感あふれるやさしい色彩に心をゆだねながら、花の美しさと描く喜びを体感しませんか。

※ページ中の画像は作品のイメージです

Gallery

ギャラリー1-0
ギャラリー1-1
ギャラリー2-1
ギャラリー1-2
ギャラリー1-3
ギャラリー2-3
ギャラリー1-4
ギャラリー1-5
ギャラリー2-5
ギャラリー1-6

開催場所

Otonami Lounge Tokyo


〒100-6701 東京都千代田区丸の内1丁目9−1 大丸東京店 10階
・JR東京駅(八重洲北口)より徒歩すぐ

予約について

カレンダーから、ご希望の日付を選択してください

催行日時|全3回コース(月1回×3ヶ月) 季節ごとにクラスを開講します。 2回目以降は、お申し込み時に選択された初回開催日と同じ曜日・時間で全3回(月1回×3ヶ月)ご参加いただきます。参加者様都合での振り替えはできません。 ▼日程・テーマ 2026年1〜3月 第1回:1月26日(月)13:00~15:30 第2回:2月23日(月)13:00~15:30 第3回:3月23日(月)13:00~15:30 早春の花(椿、梅、菜の花、クリスマスローズ、チューリップ、ミモザなど) ※内容は変更になる場合があります。

※日により開始時間が異なる場合があります。詳しくは催行決定日の日付をクリックして、開始時間をご確認ください。

即時予約

リクエスト予約

残数僅か

受付終了

開催なし

〇即時予約は、Otonamiサイト上で予約が完了した時点で予約が確定します。

料金

全3回 22,500円(名/税込)
料金に含まれるもの 講習料、施設利用料、材料費

※全3回コースとなり、お申し込み時に選択された所定の曜日・時間でご参加いただきます。参加者様都合での振り替えはできませんのでご了承ください。
※上記の金額は全3回分の総額です。初回のご予約時に一括でのお支払いとなります。


〈オプション〉
水彩紙の購入
+638円(税込)
水彩紙(F4サイズ・333mm×242mm)1枚を会場にてご用意できます。


催行人数

最少催行人数:2名(予約期限までに最少催行人数に満たなかった場合、本体験は開催されません。ご了承くださいませ)
※1回10名限定
※1名からご予約いただけます


体験の流れ

1.Otonami Lounge Tokyoに集合(体験開始の5分前にお集まりください)
2.テーマの紹介・デモンストレーション見学(約30分)
3.制作(約100分)
4.講評(約20分)
5.解散

※体験場所には待ち合いができる場所がございませんので、5分前よりも早くお越しにならないようお願いいたします。
※上記の流れは目安です。当日の状況によって変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。


キャンセルポリシー

開催168時間前を過ぎてのキャンセル:ご予約料金の100%


お持ち物

①透明水彩絵具
②パレット
③筆(水含みの良い大きめの丸筆、先端が揃う小筆、コシのある平筆、あれば連筆など)
※①〜③は水彩がはじめての方向けに、第1回の体験時のみ貸し出します。ご希望の場合はご予約の際に「質問・ご要望欄」へ「画材の貸し出しを希望」とご記載ください。それ以外の道具はご持参ください。
④水彩紙
※SMサイズ(227mm×158mm)〜F4サイズ(333mm×242mm)をご用意ください。
※コットン100%で300g/㎡程度の厚口水彩紙(ブロックタイプまたは水張りしたもの)をご用意ください。メーカーはアルシュ(細目)やランプライトなどがおすすめです。
※水彩紙は申込時にオプション(有料)にて購入できます。

⑤鉛筆(HB〜2B程度)
⑥練りゴム
⑦水入れ(プラスチック容器などでも代用可能)
⑧ティッシュペーパー
⑨作品を持ち帰る袋
⑩その他:必要に応じて、マスキング液、ペインティングナイフ、水分補給のお飲み物などをご持参ください。


服装

絵の具を扱うため、汚れても良い服装でお越しください。
※季節により館内の空調が効いている場合がございますので、ご心配な方は羽織るものをご持参ください。


お支払方法

クレジットカードでの事前決済となります。


参加条件

12歳以上


予約期限

開催日の7日前まで。


特記・免責事項

・やむを得ない事情で代行講師へ変更になったり、講座が中止となったりする場合がございます。あらかじめご了承ください。
・体験場所には待ち合いができる場所がございませんので、5分前よりも早くお越しにならないようお願いいたします。
・作品は都度持ち帰りとなります。
・キャンセル料金は「初回体験日時の168時間前(7日前)」から発生いたしますのでご了承ください。
・途中の回をお客様都合で欠席されると、スケジュール内容通りの体験ができかねる場合がございます。すべての回のご参加を推奨いたします。
・やむを得ず欠席される場合は、体験主催者と直接ご相談ください。

よくあるご質問

東京駅八重洲パーキング 西駐車場・東駐車場をご利用ください。

撮影していただいてかまいません。ただし、他のお客様へのご配慮をお願いいたします。

可能です。第1回の体験で画材の一部を貸し出した方には、次回体験までに揃えられるよう選び方やおすすめのメーカーなどをアドバイスいたします。お気軽にお尋ねください。

開催日を確認

お気に入り