四季の移ろいを感じる上生菓子づくり −Otonami Lounge Tokyoにて−

開催日を確認

鎌倉・長谷を拠点に創作和菓子の魅力を伝える「手毬」の講師に教わる和菓子レッスン。和菓子の技法や素材について学び、四季折々の風物をかたどった美しい上生菓子をつくります。様々なモチーフに触れ、季節感を大切にした和菓子づくりの奥深さを体感。レッスン後は、つくりたての和菓子をお茶と共に味わうティータイムを楽しみましょう。会場は、Otonami初の実店舗となる次世代型ライフスタイルラウンジ「Otonami Lounge Tokyo」です。

※2025年4〜6月は単発開催となり、お好きな日時に1回からご参加いただけます。7月以降は複数回コースでの開催を予定しております。

6,100円〜
(名/税込)

1〜12名

約60分

Supported by

主催者画像-0

鎌倉 創作和菓子 手毬

鎌倉・長谷にある、和菓子づくりを体験できる茶寮。デザイン性の高い練り切りが特徴で、雑誌やテレビをはじめ、数々のメディアに取り上げられる。多くの受賞歴を持つ代表の御園井裕子氏が、和菓子のデザインを監修。鎌倉を拠点に、創作和菓子の魅力を全国へ伝えている。

主催者画像-1

Otonami Lounge Tokyo

2025年春、大丸東京店にオープン。「Otonami」初の実店舗となる次世代型ライフスタイルラウンジ。“ライフスタイルを豊かにする、大人のための学び”をコンセプトに、気軽に習い事感覚で参加できる講座や、日本文化の魅力を体感できる展示・販売を行う。

開催日を確認

Concept

講座のテーマ

ひと目見た瞬間に心がときめくような、デザイン性の高い創作和菓子に定評のある「手毬」。経験豊かな講師による手ほどきを受けながら、華やかな上生菓子づくりに挑戦します。レッスンでは、最初に講師の解説を聞いて1個目を作り、次に自分の手で2個目を仕上げます。和菓子づくりがはじめてでも、丁寧なサポートがあり安心。モチーフは時季によって変わるため、手のひらから季節の移ろいを感じられるでしょう。

Gallery

ギャラリー1-0
ギャラリー1-1ギャラリー2-1
ギャラリー1-2
ギャラリー1-3ギャラリー2-3
ギャラリー1-4
ギャラリー1-5ギャラリー2-5
ギャラリー1-6
ギャラリー1-7ギャラリー2-7
ギャラリー1-8

開催場所

Otonami Lounge Tokyo


〒100-6701 東京都千代田区丸の内1丁目9−1 大丸東京店 10階
・JR東京駅(八重洲北口)より徒歩すぐ

予約について

カレンダーから、ご希望の日付を選択してください

催行日時│ 【2025年4〜6月】単発開催 お好きな日時に1回からご参加いただけます。 ■開催日とテーマ 4月25日(金)、26日(土) 5月2日(金)、3日(土)、16日(金)、17日(土)、30日(金)、31日(土) 6月6日(金)、7日(土)、20日(金)、21日(土) 鎌倉手毬で人気の「てまり」「紫陽花」など初夏の練り切りをつくります。 ※全日、時間別に①〜④の全4クラスを開講します。 ①10:30~11:30 ②13:00~14:00 ③16:00~17:00 ④18:00~19:00 ※7月以降は複数回コースでの開催を予定しております。

※日により開始時間が異なる場合があります。詳しくは催行決定日の日付をクリックして、開始時間をご確認ください。

現在ご予約が可能な催行日がございません。

即時予約

リクエスト予約

残数僅か

受付終了

開催なし

〇即時予約は、Otonamiサイト上で予約が完了した時点で予約が確定します。
□リクエスト予約は、お客様のリクエストに沿って空き状況を確認、後日予約の受付可否をご連絡します。

料金

【2025年4〜6月】単発開催
1回 6,100円(名/税込)
料金に含まれるもの 講習料、施設利用料、材料費

※単発開催となり、お好きな日時に1回からご参加いただけます。
※上記の金額は1回分の金額です。


催行人数

1回12名限定
※1名からご予約いただけます


体験の流れ

1.Otonami Lounge Tokyoに集合(体験開始の5分前にお集まりください)
2.上生菓子づくり(約45分)
3.試食・ティータイム(約15分)
4.解散

※体験場所には待ち合いができる場所がございませんので、5分前よりも早くお越しにならないようお願いいたします。
※上記の流れは目安です。当日の状況によって変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。


キャンセルポリシー

開催72時間前を過ぎてのキャンセル:ご予約料金の100%


お持ち物

必要に応じて水分補給のためのお飲み物をご持参ください。


服装

特にございません。
※季節により館内の空調が効いている場合がございますので、ご心配な方は羽織るものをご持参ください。


お支払方法

クレジットカードでの事前決済となります。


参加条件

6歳(小学生)以上、13歳(中学生)未満の方は保護者の同伴が必要です。
※お子様がご参加される場合、同伴者の方も1名様分の料金を申し受けます。


予約期限

開催日の7日前まで。


特記・免責事項

・やむを得ない事情で代行講師へ変更になったり、講座が中止となったりする場合がございます。あらかじめご了承ください。
・体験場所には待ち合いができる場所がございませんので、5分前よりも早くお越しにならないようお願いいたします。

よくあるご質問

東京駅八重洲パーキング 西駐車場・東駐車場をご利用ください。

写真は和菓子の完成品のみ撮影可能です。動画の撮影はご遠慮ください。

初心者向けの体験のためご安心ください。

上生菓子のテーマは、ご参加される方の様子を確認しながら決定(都度ご案内)いたします。

冷蔵で2〜3日、冷凍で1週間となりますが、お早めにお召し上がりいただくことをおすすめします。

小学生以上であればご参加可能です。ただし、保護者1名が必ず同伴してください。
※お子様がご参加される場合、同伴者の方も1名様分の料金を申し受けます。

開催日を確認