
【終了しました】「和菓子 万くみ」流・大人のアレンジ和菓子作り体験 −日本橋室町のカフェにて−


体験の概要
「和菓子 万くみ」は、伝統的な和菓子をはじめ、ドライフルーツやスパイス、お酒などを使ったアレンジ和菓子を学べる和菓子教室。本体験では、主宰の鈴木万久美氏に直接手ほどきを受け、ティータイムやお酒のおつまみにぴったりのアレンジ和菓子を手作りします。会場は、創業100年超の耐熱ガラスメーカー「HARIO」が運営する東京・日本橋の「&C space by HARIO」。体験後はコーヒーまたは紅茶と一緒にアレンジ和菓子を試食。作った和菓子は和紙や飾り紐などを使ったラッピングをして、レシピと共にお持ち帰りいただけます。
体験の特徴
・丁寧なレッスンが高い支持を得る和菓子講師に学ぶ、季節のフルーツやお酒を使ったアレンジ和菓子作り。
・HARIOの器具で淹れたコーヒーが人気の「&C space by HARIO」にて、ゆっくりと和菓子作りを体験できるOtonami限定プラン。
・日本茶以外にも合う和菓子を知りたい方や、和菓子作りがはじめての方にもおすすめ。
※こちらのプランもおすすめです。
〈 「呼吸の料理」の提唱者・深澤大輝氏に学ぶ食養生と小豆味噌づくり −日本橋室町のカフェにて− 〉
〈 水引工芸家・内野敏子氏に習う季節の小物作り −日本橋「&C space by HARIO」にて− 〉
8,500円〜(名/税込)
1〜8名
約120分
詳しい内容
伝統と新しさが融合した「和菓子 万くみ」のアレンジ和菓子
伝統的な和菓子の技法を使いながら、季節のフルーツ、ワインやリキュールなどを材料に加えたアレンジ和菓子が人気の和菓子教室「和菓子 万くみ」。主宰の鈴木万久美氏が「人と一緒に和菓子作りを楽しみたい」という想いから始めた教室は、他にはない新感覚のアレンジ和菓子を作れると好評を得ています。

スパイスやナッツ、ドライフルーツなどを使った鈴木氏の和菓子は、ちょっと贅沢な大人の味わい。また、基本的には着色料を加えず、フルーツのピューレやリキュールなどの自然な色合いが和菓子を彩ります。素材のおいしさが引き立つよう考案されたレシピによるアレンジ和菓子は、日本茶はもちろんコーヒーや紅茶のお供にもぴったりです。

体験場所となる「&C space by HARIO」は、1921(大正10)年創業の老舗耐熱ガラスメーカー「HARIO」直営のカフェ。HARIOの器具で淹れたコーヒーや紅茶を味わえます。本体験は、カフェでリラックスしながら和菓子作りと向き合えるOtonami限定の特別プランです。
材料の性質を理解し、オリジナルを生み出す
「お酒やスパイスなど、自分の好きな材料を和菓子にできる楽しさを感じていただきたいです」と鈴木氏。和菓子の作り方は意外とシンプル。材料の性質を理解すると、自分の好きなもので作る時のポイントがわかるようになるそう。

本体験では、和菓子作りの基本から材料の性質、アレンジする時のコツまでたっぷりと教えていただきます。身近な材料で作れることを知ると、きっと日常でも和菓子を楽しみたくなることでしょう。
想像が広がる和菓子作り
鈴木氏の和菓子は、伝統的な和菓子の基本を押さえながらも自由で独創的。そのおいしさはもちろんのこと、美しさも高い評価を得ています。

「好きな材料で和菓子を作りたい」という想いからはじまった、豊かな発想にあふれたアレンジ和菓子は、見ているだけで心が躍るものばかり。好きなフルーツやリキュールを和菓子にする想像を広げながら、自らの手で心を込めて作る和菓子はおいしさも格別です。

アレンジ和菓子とのときめく出会い
撮影時に作成したのは「フルーツ羊羹」と「フルーツ錦玉羹」。アマレットやコアントローといったリキュール、生クリームなどを使った羊羹に、みずみずしいフルーツがたっぷりのった爽やかな味わいの和菓子です。

まずは、鈴木氏によるデモンストレーションを見学しながら奥深い和菓子の世界を学びます。お酒を使う場合、加えるタイミングによって残るアルコール量を調節し、仕上がりの風味に変化をつけます。フルーツ羊羹はアマレットを2回に分けて入れ、甘い香りを感じられるように仕上げます。アルコール感の強いラム酒を使う時や、家にある材料で作りたい時など、レシピをさらにアレンジする場合のアドバイスも教えていただけます。

羊羹部分を「半どまり」というやわらかく固まった状態にした後、彩りのバランスを見ながら上にフルーツをのせ、再び固めて完成させます。実際にご自身が作る時も、一つひとつの手順を丁寧に教えてくださるので、和菓子作りがはじめてでも安心。肩肘張らずに楽しめるのも嬉しいポイントです。

手作りの和菓子をカフェのドリンクといただく至福の時間
和菓子が完成したら、いよいよ試食。和菓子と一緒にいただくドリンクは、&C space by HARIO自慢のコーヒーまたは紅茶から選ぶことができます。お好みのドリンクと一緒に、出来たての和菓子を味わう至福のひととき。試食用の和菓子は鈴木氏が作ったものをいただけるので、ご自身が作った和菓子はレシピと共にすべてお持ち帰り可能です。

試食時には、本体験で作った和菓子に加え、鈴木氏が持参する和菓子をいただきながら、和菓子をさらに楽しむ方法を教えてくださいます。心地よい空間で、和菓子の世界を心ゆくまで堪能する贅沢なひとときをお楽しみください。
和菓子の新しい魅力に気づく
和菓子作りの高揚感が最後まで続くのも本体験の魅力のひとつです。和菓子を持ち帰る時も楽しさを感じられるようにと、和紙や飾り紐などを使った鈴木氏特製のラッピングを用意。季節や中に入れる和菓子によってラッピングの種類が変わるので、当日までのお楽しみです。

「和菓子を作るプロセスに新しい発見を感じていただければ嬉しいです」と鈴木氏は言います。和菓子がコーヒーや紅茶に合う驚き、好きなものを材料にできる驚き。和菓子 万くみのアレンジ和菓子作り体験を通して、和菓子の新たな魅力を発見してみてはいかがでしょうか。
提供 和菓子 万くみ

提供
和菓子 万くみ
2001年頃から和菓子作りを始めた鈴木万久美氏が「手作り和菓子を身近に楽しんでほしい」という想いから主宰する和菓子教室。古典文学をテーマにした京菓子で、茶席菓子実作部門 優秀賞をはじめ数々の賞を受賞。伝統的な和菓子から、フルーツやお酒を使ったアレンジ和菓子まで、様々な場面で楽しめる和菓子を指南する。
提供 &C space by HARIO

提供
&C space by HARIO
1921(大正10)年創業の耐熱ガラスメーカー「HARIO」が運営するカフェ。HARIOのさまざまな器具で淹れたスペシャルティコーヒーや紅茶を楽しめるほか、世界中で愛されているコーヒー器具やキッチン用品などのHARIO製品を展示・販売している。イベント時には期間限定メニューやドリンクを提供。
お客様の声
この体験によって、今まで敷居が高いと思っていた和菓子を身近に感じることができました。おもてなしのお菓子用に、自分でも作ってみようと思います。先生も気さくな方で、とても楽しいレッスンでした。
神奈川県 30代 女性
開催場所
&C space by HARIO
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1-12-15 2F・3F
(1FはHARIO Lampwork Factory)
・銀座線または半蔵門線 三越前駅より徒歩約4分
・総武線快速 新日本橋駅より徒歩約6分
・都営浅草線 日本橋駅より徒歩約9分