体験詳細トップ
experienceロゴ
東京|世田谷
お気に入り登録マーク

「世田谷長山能舞台」能楽師・長山桂三氏に学ぶ能の世界 −仕舞のプライベート鑑賞&謡と舞を体験−

experience-image-0
experience-image-1
experience-image-2
experience-image-3
experience-image-4
experience-image-5
experience-image-6
experience-image-7
experience-image-8
experience-image-9
experience-image-10
experience-image-11
イメージ拡大マーク
experience-image-0
experience-image-1
experience-image-2
experience-image-3
experience-image-4
experience-image-5
experience-image-6
experience-image-7
experience-image-8
experience-image-9
experience-image-10
experience-image-11

体験の概要

世田谷・上野毛駅から歩いてほど近く、閑静な住宅街にある「世田谷長山能舞台」。能楽師・長山桂三氏が自宅にしつらえた舞台で、『源氏物語』や『平家物語』といった身近な物語を切り口に能の世界をのぞいてみましょう。特別に長山氏の仕舞を目の前で鑑賞し、舞台上で舞と謡を直接教わります。さらに、公演で使われる能面を掛けて装束をまとう体験も。その迫力と研ぎ澄まされた技をご堪能ください。

体験の特徴

・能楽師・長山桂三氏の自宅に併設されたプライベートな能舞台で、長山氏の仕舞を間近で鑑賞できるOtonami限定プラン。
・舞台上で長山氏から直接謡と舞を教わり、実際の演目で使用される能面や能装束を着けることができます。
・『源氏物語』や『平家物語』などなじみ深い古典文学が元となる物語から、能の面白さを学びます。

5,500円〜
(名/税込)

2〜10名

約120分

開催日を確認

詳しい内容

白い足袋を履いて踏み出す能の世界の入り口

上野毛駅から歩いて数分の場所にある「世田谷長山能舞台」。2017年に能楽師・長山桂三氏の自宅に落成して以来、謡や仕舞の体験会や鑑賞講座など、たくさんの人に能に親しんでもらいたいと大きく門戸を広げてきました。引き戸を開けると三問四方の舞台が広がり、清々しいヒノキの香りが漂います。

能の大成者である観阿弥発祥の地、三重県名張市小波田のヒノキ材を使用した能舞台

長山氏は、5代続くシテ方観世流の能楽師です。活躍の場は日本国内にとどまらず、パリやニューヨークなど海外公演にも多数出演。その傍ら、一般の方への指導にも力を入れています。本体験では、能をより楽しむためのポイントを長山氏から直接教わります。

親から子、師匠から弟子へと継承されて今日に至る能の伝統を伝え続ける長山氏

少しの知識で、能はいっそう楽しめる

能は難しく近寄りがたいと思っている人は多いでしょう。しかし実は、能は私たちがよく知るさまざまな文化芸能の祖となっています。例えば、歌舞伎、文楽、神仏とも密接な関係があり、その精神は華道や茶道にも通じるものがあるといわれます。「能は知識がなくとも楽しめますが、少しでも知っていることがあればもっと楽しく、興味を広げられます」と長山氏。

どんな質問にも穏やかに答えてくれる

能には、古典文学が題材となっている作品が数多くあります。本体験では『源氏物語』や『平家物語』、『伊勢物語』などなじみ深い文学作品を切り口に、日程ごとに異なる物語にちなんだ舞や謡を教えてもらいます。

間近で臨む舞に息をするのも忘れる

本体験は、能について、そして物語について理解を深めるところから始まります。長山氏が出演した映像のハイライト部分を鑑賞し、能では物語がどのように表現されるのかを学びます。

映像が物語の世界へと誘う。鏡板の前にプロジェクターが下りてくる新鮮な光景

イメージを広げたところで、特別に長山氏の仕舞(能の見どころの一部を舞うこと)を観賞します。舞台に広がる声の響き、突き上げるような拍子や布擦れの音、舞の優美さ……。あまりに贅沢な距離感でその緊迫感に圧倒されながらも、多くの気づきを得られることでしょう。

シンボライズされた独特の身体表現をじっくりと堪能

静と動から知る、能にしかない様式美

いよいよ舞台に上がって舞を体験。動きの基本である構え(静止の姿勢)と運び(足を運ぶこと)を習得し、型と呼ばれる表現様式にも挑戦します。能は型の組み合わせによって構成されますが、その動きはどれもシンプル。だからこそ、内側に宿る熱情をどのように表現するかが試されます。

体の軸がぶれないよう、丹田に力を込める

続いては、長山氏と向かい合って謡のお稽古。謡の発声のポイントは、背筋を伸ばして顎を引き、息とともに声を出すことです。はじめは気恥ずかしくても、思い切って謡ってみればなんとも気分爽快。謡には絶対音階がないため、音を合わせなければと気にする必要はありません。

真正面に座ると思わずのけぞってしまうほどの長山氏の音圧。ぜひ実際に体感してほしい

面を掛け、装束をまとえば背筋が伸びる

実際の演目で使用される能面を掛け能装束を身に着けるのが、本体験のクライマックス。役者にとって、能面はとりわけ大切なもの。掛ける時には、面(おもて)に敬意を表して一礼します。装束は面が決まってから、演目や役者の意図によって決められます。あしらわれた模様や着付け方にも注目して、気になることは積極的に尋ねてみてください。

能の着付けは、通常3人がかりで行う

装束はおよそ7〜8キロあり、重いものでは20キロほどもあるそうです。能面の瞳から見える視界は想像以上に狭く、足元も左右も真っ暗。身に着けてあらためて、技の凄みを感じることでしょう。記念に写真撮影も可能です。

枝垂れ桜にテッセンの花が施された美しい織物

能から興味を広げ、日本文化を慈しんで

目まぐるしく移り変わるこの世の中で、能は650年以上もの間途切れることなく、大きく形を変えることなく粛々と受け継がれてきました。極限までそぎ落としたシンプルな身体表現や見立ての技は、現代に生きる私たちに想像することの面白さを思い出させてくれます。

舞台に上がり、じっと構えてみると、普段見落としている自分の感性に気が付く

いにしえの人々が愛したこの古典芸能と、それを背負う長山氏と向き合う実りある時間。ここで得られた気づきの欠片を大切に、能はもちろん、古人が残したさまざまな文化芸術を慈しむきっかけにしてください。


事業者画像

提供
世田谷長山能舞台

5代続く観世流シテ方長山禮三郎の次男で、東京を中心に全国で演能に出演する能楽師・長山桂三氏。「早く自分の拠点となるアトリエを」との父の教え通り、2017年に自宅に能舞台を落成。能楽の普及活動のため、自身や長男・凛三氏の稽古場としてだけでなく、一般向けの趣味の稽古や定期講演を企画している。

開催日を確認

お客様の声

お客様の声の写真

能の解説、謡、舞、能面や衣装の体験等、内容が盛りだくさんで初心者が能に親しむためにとても良い内容でした。

埼玉県 50代 女性

お客様の声の写真

能舞台には何度か足を運んだことがありますが、こんなに間近で仕舞を見たのははじめてのことで感動しました。長山先生がどんなことにも優しく答えてくださり、これから鑑賞するのがもっと楽しみになりました。

埼玉県 30代 女性

お客様の声の写真

膝が悪く正座が出来なかったので心配していましたが、椅子に腰掛けての講座でしたので安心して楽しめました。先生の迫力ある舞も謡いも素晴らしく圧倒されました。内容もビギナーにはとても良かったです。

埼玉県 50代 女性

開催場所

世田谷長山能舞台


〒158-0093 東京都世田谷区上野毛4−31−3
・東急大井町線 上野毛駅より徒歩約6分

予約について

催行決定日よりご希望の日付を選択してください

催行日時│不定期開催 11月4日(月・祝) 10:30〜源氏物語「葵上」 12月18日(水) 10:30〜平家物語「敦盛」 1月26日(日) 10:30〜源氏物語「葵上」 1月31日(金) 10:30〜平家物語「敦盛」

※日により開始時間が異なる場合があります。詳しくは催行決定日の日付をクリックして、開始時間をご確認ください。

2024年11月

即時予約

リクエスト予約

残数僅か

受付終了

開催なし

〇即時予約は、Otonamiサイト上で予約が完了した時点で予約が確定します。
□リクエスト予約は、お客様のリクエストに沿って空き状況を確認、後日予約の受付可否をご連絡します。


料金

【特別価格】5,500円(名/税込)
料金に含まれるもの 体験料、施設利用料、講習料、見学料



催行人数

最少催行人数:2名(予約期限までに最少催行人数に満たなかった場合、本体験は開催されません。ご了承くださいませ)
※1回10名限定
※1名からご予約いただけます


体験の流れ

1.世田谷長山能舞台に集合(体験開始の15分前にお集まりください)
2.能のお話(約15分)
3.能の映像を鑑賞(約10分)
4.長山桂三氏の仕舞を鑑賞し、能舞台に上がって舞を体験(約25分)
5.謡を体験(約30分)
6.能面・能装束を鑑賞(約40分)
※実際に着用し、写真撮影も可能です。
※お申し込みの人数によっては、すべてをご着用いただけない場合もございます。ご了承くださいませ。
7.解散

※上記の流れは目安です。当日の状況によって変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。


キャンセルポリシー

開催168時間前を過ぎてのキャンセル:ご予約料金の100%


お持ち物

足袋または白いソックス


服装

特にございません。


お支払方法

クレジットカードでの事前決済となります。


参加条件

特にございません。


予約期限

開催日の2日前まで。


特記・免責事項

やむを得ない事由により中止になる場合がありますのでご了承ください。

よくあるご質問

椅子席での体験になります。

はい。当日の演目にちなんだ能面や能装束を着けていただきます。

あいにくご用意がございません。恐れ入りますが周辺のコインパーキングをご利用ください。

開催日を確認