体験詳細トップ
東京|世田谷
お気に入り登録マーク

フローリスト・猪飼牧子氏に学ぶ植物のある暮らし −蒸留体験とクリーム&ハーブティーづくり−

体験詳細サブメイン
イメージ拡大マーク
体験詳細サブ1
体験詳細サブ2
体験詳細サブ3

18 +
もっと見る

体験の概要

東京・下北沢の緑道沿いにある「NEROLIDOL(ネロリドール)」。オーナーでフローリストの猪飼牧子氏が、フラワーアレンジメントやハーブ蒸留などの植物教室を定期開催しているフラワーショップです。本プランでは、普段目にする機会が少ないハーブの蒸留を猪飼氏の解説付きで見学。その後、オリジナルのブレンドハーブティーづくりと蒸留水を使用したフェイシャルクリームづくりを体験します。フレッシュなハーブの香りに包まれながら心身を整える至極のリラックスタイムを堪能しましょう。

体験の特徴

・瑞々しい草花が香るアトリエで、フローリスト・猪飼牧子氏解説のもとハーブの蒸留を見学するOtonami限定プラン。
・心と体の様子に寄り添いながら、オリジナルのハーブティーと蒸留水をベースにしたフェイシャルクリームをつくります。
・つくったブレンドハーブティー、クリームはおみやげに。抽出したての蒸留水も持ち帰れます。

9,900円〜
(名/税込)

1〜5名

約120分

開催日を確認

詳しい内容

季節の植物に囲まれた居心地の良いフラワーショップ

下北沢の閑静な緑道沿いに佇む「NEROLIDOL(ネロリドール)」は、季節を彩る美しい花々に囲まれたフラワーショップです。開放的な出窓が開く店先には、オーナーでフローリストの猪飼牧子氏が束ねたブーケやその時季にしか手に入らない草木がずらり。ショップの奥にあるアトリエでは、蒸留会やフラワーアレンジメント教室など、定期的に体験クラスが開かれています。

道行く人が思わず足を止める、ネロリドールの緑豊かな店先

猪飼氏は、フローリストにとどまらず、AEAJ認定アロマセラピスト、アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト、エディブルフラワーコンシェルジュといった数々の肩書きを持つ植物の専門家。ウエディングやイベントなどのシーンで、生花やハーブ、アロマを使用した空間演出のトータルプロデュースも行っています。

ハーブに関する豊富な知識と経験を持つ、オーナーの猪飼牧子氏

「植物は、精油やハーブ、調味料など、様々に形を変えて私たちに寄り添っています。日々の暮らしに植物を取り入れる愉しみを届けたい」と語る猪飼氏。アトリエでの植物教室を通して、草木の魅力を余すことなく伝えています。

フレッシュな花々はどれも、猪飼氏が心を込めてセレクトしたもの

目の前で繰り広げられる貴重な蒸留体験

本体験は、猪飼氏の解説のもと、植物を身体の内側・外側の両方から取り入れる愉しみについて学ぶOtonami限定プラン。ハーブの蒸留を見学し、ハーブティーのブレンドと、蒸留水をベースにしたフェイシャルクリームづくりを体験します。

ガラス製の蒸留器からは、ハーブがどのように蒸留されるのかよく観察できる

まずは、普段目にする機会が少ないハーブの蒸留を座学とともに学びます。使用するハーブは、体験する季節にぴったりのものを猪飼氏がセレクト。珍しいガラス製の蒸留器にハーブをセットしたら、同時に解説がスタートします(使用する蒸留器は参加人数により変わる可能性があります)。仕組みやプロセスなど、蒸留の基礎を学びましょう。そのうちに植物が蒸留していき、アトリエがハーブの爽やかな香りに包まれます。

アトリエに広がるハーブの香りを愉しみながら、猪飼氏の解説に耳を傾ける

蒸留釜の中で植物が蒸されることで、ハーブの香り豊かな成分が蒸気とともに立ちのぼります。この蒸気を冷却したら蒸留水が完成。目の前で出来上がったフレッシュな蒸留水の香りを贅沢に満喫できるのが、本体験の魅力のひとつです。

世界にひとつだけのオリジナルハーブティーづくり

続いては、ハーブティーに関する座学とハーブの調合を体験。用意されたハーブの中から、今自分の心と体が必要としているハーブは何かを考えながら丁寧にブレンドします。迷ったときは、猪飼氏が体調の悩みや香りの好みをヒアリングし、一緒にセレクトしてくれるので安心して取り組めます。

眺めているだけでも心和むハーブのラインナップ

色や香り、効能など、自分自身の好みと向き合いながら瓶に詰めます。飲みやすさを重視するならエルダーフラワー、華やかな彩りを加えたいならローズなど、ハーブ一つひとつの個性を学びながらカスタム。他にも、美肌効果や風邪予防の効能が期待できるハーブも。唯一無二の組み合わせを見つけましょう。

セレクトの軸はそれぞれ。瓶に詰めたときのかわいらしい見た目を重視するのも良い

植物の癒しを素肌に感じる

オリジナルのハーブティーが完成したら、ハーバルな香り漂う蒸留水と精油を使用して、肌をいたわるフェイシャルクリームづくりを体験。蒸留水の知識をインプットした後に、実際にクリームをつくることでイメージが膨らみ、より理想のクリームづくりを堪能できるでしょう。

一人ひとりに合った、アロマが香るフェイシャルクリーム

まずは、先ほど抽出した蒸留水に乳化剤を加えてしっかりとミックス。ホイップ状になったら植物油を加えてさらに混ぜます。仕上げに、アロマが香る精油を垂らして完成。保湿効果の高いサンダルウッドをはじめ、ラベンダー、オレンジスイート、ゼラニウム、フランキンセンスなど、好みの香りを選べます。

自宅でもハーブを満喫できる贅沢なおみやげセット(容器は変更になる場合があります)

出来上がったハーブティーとフェイシャルクリームはおみやげとして持ち帰れます。さらに、蒸留水も持ち帰ることが可能。化粧水代わりに使用すれば、肌がしっとりと保たれます。オリジナリティを加えたハーブのアイテムを暮らしに取り入れると、植物の魅力がより身近に感じられるでしょう。

オリジナルハーブティーで至福のティータイム

フェイシャルクリームが完成したら、ブレンドしたオリジナルハーブティーでほっとひと息。飲む前に、香りを嗅いでブレンドの出来映えを確認してみてください。思わず深呼吸をしたくなるような心安らぐ香りを満喫したら、実際に口に含んでハーブの味わいを楽しみましょう。

お湯を注げば、オリジナルブレンドの個性が香り立つ

猪飼氏の丁寧な解説のもと、ハーブを学び、実際に触れてオリジナルのアイテムをつくる本体験。ネロリドールであらためて植物の魅力に出会う、清々しいひとときを過ごしませんか。

陽光がたっぷり差し込むアトリエでのティータイムは格別

事業者画像

提供
NERORIDOL(ネロリドール)

「植物のある暮らしと装いを」をテーマとする、下北沢のフラワーショップ。店主の猪飼牧子氏は、アロマセラピー、メディカルハーブ、蒸留、エディブルフラワーなどを通して、姿を変えながらも私たちの生活に寄り添ってくれている植物の魅力を伝える。ショップ内のアトリエでは、季節に合わせたフラワーアレンジメントや蒸留を学ぶクラスなど、少人数制の植物教室を定期的に開催。さらに、ドライフラワーやプリザーブドフラワーなど本物の植物を使用したアクセサリーの販売も行う。

開催日を確認

開催場所

NERORIDOL(ネロリドール)


〒155-0032 東京都世田谷区代沢4-42-10
・小田急線、井の頭線 下北沢駅より徒歩約12分
・小田急線 下北沢駅より小田急バス「駒沢陸橋行」、または三軒茶屋駅より「北沢タウンホール行」、または渋谷駅より「経堂行」に乗車、「代沢小学校前」で下車し徒歩約2分

予約について

催行決定日よりご希望の日付を選択してください

催行日時|月3回程度 11:00~13:00 / 15:00~17:00 ▼月ごとのハーブ 蒸留するハーブは生の場合とドライの場合があります。 (内容は変更になる場合があります) 2024年 6月:月桃 7月:ラベンダー 8月:ハナマス

※日により開始時間が異なる場合があります。詳しくは催行決定日の日付をクリックして、開始時間をご確認ください。

2024年6月

即時予約

リクエスト予約

残数僅か

受付終了

開催なし

〇即時予約は、Otonamiサイト上で予約が完了した時点で予約が確定します。
□リクエスト予約は、お客様のリクエストに沿って空き状況を確認、後日予約の受付可否をご連絡します。


料金

9,900円(名/税込)
料金に含まれるもの 体験料、講習料、材料費、施設利用料、おみやげ(ハーブティー、フェイシャルクリーム、蒸留水)


催行人数

1回5名限定
※1名からご予約いただけます


体験の流れ

1.ネロリドールに集合
(ご入室は体験開始の5分前からとなります。お早めにお越しいただいた場合はお時間になるまでお待ちください)
2.解説付きで蒸留を見学(約20~30分)
3.ブレンドハーブティーづくり(約30分)
4.フェイシャルクリームづくり(約20~30分)
5.ティータイム(約20分)
6.解散

※上記の流れは目安です。当日の状況によって変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
※所要時間は参加人数により前後します。あらかじめご了承ください。


キャンセルポリシー

開催72時間前を過ぎてのキャンセル:ご予約料金の100%


お持ち物

蒸留後の残渣液(蒸留後に残ったもの)の持ち帰りをご希望の場合は、水筒やペットボトルをお持ちください。


服装

特にございません。


お支払方法

クレジットカードでの事前決済となります。


参加条件

10歳以上、12歳未満の方は保護者の同伴が必要です。
※お子様がご参加される場合、同伴者の方も1名様分の料金を申し受けます。


予約期限

開催日の3日前まで。


特記・免責事項

やむを得ない事由により中止になる場合や体験内容に変更が生じる場合があります。あらかじめご了承ください。

よくあるご質問

駐車場はございません。お車でお越しの場合は近隣のコインパーキングをご利用ください。

撮影していただいてかまいません。ただし、他のお客様へのご配慮をお願いいたします。

開催日を確認

おすすめの記事

Recommended Articles