体験詳細トップ
experienceロゴ
京都|梅小路
お気に入り登録マーク

京都「笹屋伊織 別邸」限定和菓子と共に愉しむ本格茶室での茶席体験 −ランチまたはパフェ付き−

experience-image-0
experience-image-1
experience-image-2
experience-image-3
experience-image-4
experience-image-5
experience-image-6
experience-image-7
experience-image-8
experience-image-9
experience-image-10
experience-image-11
experience-image-12
experience-image-13
experience-image-14
experience-image-15
イメージ拡大マーク
experience-image-0
experience-image-1
experience-image-2
experience-image-3
experience-image-4
experience-image-5
experience-image-6
experience-image-7
experience-image-8
experience-image-9
experience-image-10
experience-image-11
experience-image-12
experience-image-13
experience-image-14
experience-image-15

体験の概要

創業300年超の歴史を誇る京都の老舗和菓子屋「笹屋伊織」。店舗のひとつ「笹屋伊織 別邸」に併設された本格的な茶室にて、茶の湯の基本的な作法を学び、Otonamiプラン限定の和菓子をお茶と共にいただきます。作法は講師が丁寧に手ほどきをしてくれるので、茶道に親しみがある方はもちろん、体験したことがない方も気軽に参加可能。茶道体験のあとには、特製のランチまたはパフェを特別なカウンター席でいただく贅沢なひととき。茶道と和菓子を通して日本文化の奥深さに触れる、貴重な機会をお楽しみください。

体験の特徴

・裏千家監修の本格的な茶室で和菓子とお茶を堪能する茶席体験。1名から気軽に参加できます。
・Otonamiプラン限定の特製和菓子をご用意。和菓子の由来やいただき方など、老舗和菓子屋ならではのレクチャーで学びを深めます。
・笹屋伊織 別邸の特別席でランチまたはパフェを堪能。Otonami限定の豆かんと選べるドリンク付き。

※こちらの体験もおすすめです。
京都「笹屋伊織」老舗和菓子屋の女将から和の心を学ぶ特別講座 −お抹茶と限定和菓子付き−
梅小路「草月WEST×笹屋伊織 別邸」季節の花でいけばな体験&老舗菓匠の和のアフタヌーンティー

9,350円〜
(名/税込)

1〜6名

約90分

開催日を確認

詳しい内容

老舗和菓子店の女将がプロデュースした「笹屋伊織 別邸」

1716(享保元)年創業の「笹屋伊織」は、伊勢で御菓子司をしていた初代・笹屋伊兵衛が京都に暖簾を掲げて以来、300年を超える歴史を持つ老舗和菓子屋です。有職菓子司として、御所や神社仏閣、茶道の家元などから厚い信頼を受け、和菓子を作り続けてきました。現在では地元でも知らない人はいないほどの知名度を誇り、多くの人に親しまれ愛されるお店です。お茶菓子や手みやげ、特別な日の贈り物や日常のおやつにも。様々な場面で笹屋伊織の和菓子を口にする機会があるでしょう。

入り口にかかる白地に「笹」が染め抜かれた暖簾が伝統を感じさせる

本体験の舞台となるのは「笹屋伊織 別邸」。「ホテル エミオン 京都」の1階にあり、笹屋伊織の10代目女将である田丸みゆき氏がプロデュースしたお店です。笹屋伊織の銘菓の販売はもちろん、洋のテイストを取り入れたスイーツやランチ、アフタヌーンティーなど、幅広いメニューをいただけるカフェスペースを併設しています。

光が入る明るい店内。「和菓子なごはん」をテーマとしたメニューを提供

裏千家監修の本格的な茶室「笹楽庵」

2023年夏、笹屋伊織 別邸と同じくホテル エミオン 京都内に茶室「笹楽庵」が誕生。茶の湯文化の発信拠点として、建物の造りから素材にいたるまで裏千家が監修した本格的な茶室です。本体験は、この笹楽庵での茶道体験からスタート。茶名を持つ講師やお茶を専門に学んだ講師が、ひとりずつ丁寧に手ほどきをしてくれます。お茶や和菓子への深い愛と確かな見識を持った講師から学べるのは、老舗和菓子屋による茶道体験だからこその魅力です。

ホテル内に突如現れる本格的な茶室「笹楽庵」

はじめに、茶室における寄り付きやお庭の意味、躙口からの茶室への入り方などについて学びます。そして、講師が目の前で実演する所作にならって茶室の中へ。​​畳に上がってお茶のいただき方を学びます。

躙口から茶室の中へ。講師がお手本を見せてくれるので安心

亭主の想いが表現された茶室の設えをじっくりと鑑賞

亭主が客人をもてなす茶室の空間には、一般的な和室とは異なる独特の様式があります。茶室ならではの造りやその由来について講師が解説。床の間に飾られた掛け軸や生けられた花には、茶室でどのような時間を楽しんでほしいのかという主人の想いが表現されています。例えば、花はこれから咲く蕾の状態のものを使用。時の流れとともに花がほころぶ生命力を感じてもらいたいとの想いが込められているのだそう。

気兼ねなく楽しめる少人数の茶席

従来の茶席では、客人が質問して亭主が答えるのが一般的ですが、本体験では講師がゲストに向けてわかりやすく解説。大人数が集まる茶会では難しい質問もしやすい雰囲気です。1名から参加できるので、はじめて茶道を体験する方も、普段から茶会に参加する機会がある方も、気になったことがあれば気軽にたずねてみてください。

老舗和菓子屋に学ぶ、茶席でのお菓子のいただき方

茶室の設えをじっくりと鑑賞したら、講師のお点前によるお茶で一服。Otonamiプランのためだけに作られた季節の限定和菓子も用意されます。

菓子切りの使い方や懐紙の扱い方をはじめ、茶席における和菓子の味わい方を学べる

有職菓子司として、御所や神社仏閣、茶道の家元などから厚い信頼を受け、和菓子を作り続けてきた笹屋伊織。老舗和菓子屋ならではの和菓子に関するお話はもちろん、菓子切りの使い方や懐紙の扱い方といったお菓子をいただくうえでのお作法もレクチャー。一般的な茶席では、こうした基本的な内容はなかなか習う機会がありません。これから茶席に参加する機会が訪れた時、きっとこの経験が役立つでしょう。

講師が丁寧に作法を教えてくれるので茶道初心者でも安心

一つひとつの所作に込められたおもてなしの心に触れる

お菓子と共にいただく抹茶は、笹屋伊織のオリジナルブレンド。また、抹茶碗は季節ごとに様々な種類の器が用意されます。茶道では抹茶碗を2回まわしてからお茶を飲みますが、それは正面の絵柄を避けて飲むため。こういった所作そのものは知っていても、なぜその所作をするのかを知る機会は少ないかもしれません。

その時々で異なる美しい器をお好みでセレクト

茶道には様々な決まりごとがありますが、一つひとつの作法に秘められた背景や理由を知り、茶道のおもてなしの心に触れると、ぐっと身近に感じられるでしょう。

和菓子の甘みと抹茶の香りに癒される

笹屋伊織 別邸自慢のメニューを特別席で

茶道体験の後は、笹屋伊織別邸にてランチまたはパフェをいただきます。食事をいただくお茶室風のカウンターは、皇室の御菩堤所である泉涌寺(せんにゅうじ)の長老がしたためた書の掛け軸をはじめ、笹屋伊織と深い所縁を持つ品々が随所に見られる特別席です。

お米の代わりに桜餅でおなじみの道明寺粉を使ったリゾット

午前の回にご参加の場合は、選べるランチを。道明寺粉を使った「道明寺トマトリゾット」や、​手亡豆のポテトサラダを添えたプレートメニュー「昼御膳」など、和菓子屋ならではの食材を使った体にやさしいメニューが揃います。

食べ進めるごとに様々な味わいと食感を楽しめる贅沢なパフェ(内容は季節によって異なります)

午後の回にご参加の場合は、「笹屋伊織のパフェ」を。​​白玉団子や粒あん、グラノーラやゼリーなど、様々な素材が層になった、心ときめく極上スイーツ。屋号の「笹」の字が頂を飾ります。あずきを炊いたり寒天を作ったりと、笹屋伊織 別邸では店頭で出すメニューの一つひとつを職人が丁寧に作っています。

丁寧に手作りされた品々を堪能する至福のひととき

ランチまたはパフェの後には、Otonami限定の「笹屋伊織の豆かん」をドリンクと共にご用意。赤えんどう豆と寒天に、まろやかな甘みの黒みつをかけていただきます。ドリンクは、柚子ソーダやほうじ茶ラテなどからお好きなものを選べます。

和菓子や茶道を通して見つめ直す日本文化の素晴らしさ

女将の田丸氏は、日本文化の魅力を幅広く発信したいとの想いから、おもてなしや京菓子文化、マナーなどをテーマとしたセミナーを主宰し、好評を博しています。「日本文化をあらためて知り、“日本は素晴らしい国なんだ”という想いが強まれば、自分自身にも自信が持てるようになります」と話します。本体験を通して茶道の歴史や所作を学ぶことも、そのきっかけのひとつ。日本人の精神性の高さや心の美しさに触れるひとときを体感してみてください。

茶道と和菓子を通して日本文化の奥深さに触れる

事業者画像

提供
笹屋伊織

1716(享保元)年創業、京都に本店を置く老舗和菓子屋。有職菓子司として御所や神社仏閣、茶道の家元などから厚い信頼を受け、歴史を重ねてきた。2020年、「ホテル エミオン 京都」に開店した「笹屋伊織 別邸」は、10代目女将・田丸みゆき氏がプロデュースした店舗。和洋のテイストを取り入れたカフェを併設するなど、新しい取り組みにもチャレンジし、和菓子の魅力を発信し続けている。

開催日を確認

お客様の声

お客様の声の写真

本格的な茶室でお点前を拝見し、抹茶を頂けて良かったです。また、花器や掛け軸の意味、庭石の水打ちのお話も茶道の精神に基づいて語られていることに感銘致しました。また帛紗さばきを教えて下さりありがとうございました。丁寧に指導して頂きました。

京都府 50代 女性

お客様の声の写真

茶道の面白さや奥深さがよくわかり、とても興味深く感じました。このような機会をまたつくりたいと思います。教えていただいた講師のかたも気さくで分かりやすく丁寧な説明で居心地がよかったです。お食事も美味しくいただいました。

大阪府 50代 女性

お客様の声の写真

茶道家の方がとても親切に教えてくださりました。質問もたくさんしましたが丁寧に答えてくれ良かったです。桃の節句の日の参加で、お菓子のひちぎりのことを教えていただき、勉強になりました。

兵庫県 60代 女性

開催場所

笹屋伊織 別邸(集合場所:笹楽庵)


〒600-8842 京都市下京区朱雀堂ノ口町20-4 ホテル エミオン 京都 1F
・JR嵯峨野線 梅小路京都西駅から徒歩約2分

予約について

催行決定日よりご希望の日付を選択してください

催行日時|11:00〜12:30 / 14:00〜15:30

※日により開始時間が異なる場合があります。詳しくは催行決定日の日付をクリックして、開始時間をご確認ください。

2025年1月

即時予約

リクエスト予約

残数僅か

受付終了

開催なし

〇即時予約は、Otonamiサイト上で予約が完了した時点で予約が確定します。
□リクエスト予約は、お客様のリクエストに沿って空き状況を確認、後日予約の受付可否をご連絡します。


料金

9,350円(名/税込)
料金に含まれるもの 体験料、講習料、材料費、施設利用料、ランチまたはパフェ、ドリンク



催行人数

1回6名限定
※1名からご予約いただけます


体験の流れ

1.笹楽庵に集合(体験開始の10分前にお集まりください)
2.茶道体験
3.笹屋伊織別邸でお食事
4.食後のデザートとお飲み物
5.解散

※上記の流れは目安です。当日の状況によって変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。


キャンセルポリシー

開催120時間前を過ぎてのキャンセル:ご予約料金の100%


お持ち物

靴下・ハンカチ
※当日靴下をお持ちでない場合、現地で白靴下またはフットカバー(各200円 / 税込)をご購入いただく必要があります(現金・クレジット対応)。


服装

お茶室は裸足での入室をご遠慮いただいております。靴下をご着用ください。


お支払方法

クレジットカードでの事前決済となります。


参加条件

特にございません。
※お子さまがご参加される場合、同伴者の方も1名様分の料金を申し受けます。


予約期限

開催日の5日前まで。


特記・免責事項

やむを得ない事由により中止になる場合や体験内容に変更が生じる場合があります。あらかじめご了承ください。

よくあるご質問

駐車場はございません。恐れ入りますが、お車でお越しの場合は近隣のコインパーキングをご利用ください。

現金以外は、クレジットカードやPayPayなどのオンライン決済のご利用が可能です。

体験中は足を崩していただいても問題ございませんので、楽な姿勢でご参加いただけます。30cmくらいの椅子もご用意しておりますので、ぜひご利用ください。

開催日を確認

笹屋伊織
で提供している他の体験