
名古屋「ザ・コンダーハウス」中村紋佳氏と香りを紡ぐ蒸留&調香体験 −洋館でのデザートタイム付き−


体験の概要
名古屋市の中心部に位置する「ザ・コンダーハウス」。昭和初期の重厚な銀行建築を活かした、モダンで洗練されたレストラン&バンケットです。贅を尽くした格調高い建物の一室を貸し切り、国産の天然精油を使った自分だけのフレグランスアイテムを制作するOtonami限定プラン。日本各地の魅力的な植物の香りを生かしたフレグランス開発で注目されている「Haya」を主宰する中村紋佳氏の指導のもと、本格的な蒸留を解説付きで見学し、良質な精油を自由に調香してオリジナルの香りをつくります。
体験の特徴
・名古屋の歴史的洋館「ザ・コンダーハウス」の優雅な空間でフレグランスアイテムを制作する非日常的なOtonami限定プラン。
・フレグランスデザイナー・中村紋佳氏と共に、月ごとの香りのテーマに合わせてルームフレグランス・ヘアオイル・ハンドクリームのいずれかをつくります。
・制作体験後には、季節の美しいデザートとオリジナルハーブティーを堪能。オプションにてOtonami限定ランチセットやアフタヌーンティーへの変更も可能。
9,990円〜
(名/税込)
2〜12名
約120分
開催日を確認
詳しい内容
名古屋の歴史と共に時を刻む至高の洋館「ザ・コンダーハウス」
1926(昭和元)年に建設され、名古屋銀行として街の発展と共に歩み、人々に愛されてきた「ザ・コンダーハウス」。設計を手がけた鈴木禎次の師で、日本近代建築の父として知られるジョサイア・コンドルのエッセンスを随所に残し、約100年の時を超えた美と洗練を体現する存在です。2018年には、モダンチャイニーズを提供するバンケット&レストランへと華麗に変貌。ザ・コンダーハウスの名は、コンドルを英語風に読み替えて名付けられました。

重厚な扉を開くと眼前に広がる大階段。深紅のカーペットが敷き詰められた壮麗な空間は、訪れる人を魅了します。アールデコ調の煌めくシャンデリアに照らされた、往時をしのぶ柱やアーチ、職人による手の込んだ意匠。銀行時代の金庫を活用した化粧室では、ひととき日常を忘れ、歴史の中に身を置く時間を愉しめます。

内装は、旧銀行時代の重厚さに世界の名門ホテルの豪奢なイメージを重ね合わせて設えられました。インスパイアされたのは、英国の薫り高い「ザ・ペニンシュラ香港」のロビーや、映画の中の架空の「グランド・ブダペスト・ホテル」の色彩など。古き良きホテルの持つ数々の逸話を感じさせる館内に一歩足を踏み入れると、特別な物語が始まりそうな胸の高鳴りを感じることでしょう。

植物本来の香りの魅力を引き出すフレグランスデザイナー・中村紋佳氏
本体験は、ザ・コンダーハウス2階の優雅な個室を貸し切り、国産の天然精油を使った自分だけのフレグランスアイテムを制作するOtonami限定プラン。講師は、香りのプロダクト「Haya」を主宰する中村紋佳氏です。Hayaは、自然素材から抽出した天然100%のエッセンシャルオイルを使用して、精油・お香・フレグランスなどを展開するブランド。「香りを添えて心豊かな生活を」というコンセプトのもと、フレグランスデザイナーである中村氏が人生の様々なシチュエーションに合わせた香りを提案しています。

Hayaは、日本の森や里山に息づく植物を自らの手で蒸留し、自然の香りそのものを届けています。大切にしているのは、香りを通して風景や記憶・人の営みまでも静かに伝えること。四季の移ろいと共に育まれた香りを通して、47都道府県の植物からエッセンシャルオイルを仕立て、一滴一滴にその土地の物語を添えた「香りで日本を旅する」プロジェクトも進行しています。さらに、蒸留後に残る植物の恵みも丁寧に活かし、残液を使った染めのプロダクト「Somenokoe」を展開。残渣は土へと還し、自然の循環に寄り添う香りづくりを続けています。

「暮らしの中で、自然とのつながりを感じる時間を大切にしています」と中村氏。フレグランスアイテムに使用される美しい道具類も、手に優しい天然木を使用したHayaオリジナル。地方公共団体と連携し、地域の自然や文化を未来につなぐ活動が評価され、愛知県豊田市の「とよたSDGsパートナー」にも登録されています。
五感で楽しむ国産天然植物の蒸留実演
フレグランスアイテムの制作前に、中村氏による香りの座学を受けながら、ガラス製の蒸留器での本格的な蒸留実演を見学。選び抜かれた国産の植物を時間をかけて蒸留し、天然100%の純粋な香りのエッセンスを抽出します。

蒸留器に植物をセットしたら、次第に生命の息吹が香りとなって立ちのぼり、会場全体に行き渡ります。解説に耳を傾けながらゆったりと蒸留器を眺めていると、間もなく蒸留が完了。希少な精油を中村氏が飲用のフローラルウォーターに仕立ててくれるので、テイスティングしてみましょう。自然がもたらす恵みをダイレクトにいただく、贅沢なひとときです。
自分だけの香りを生み出す至福の時間
実際に蒸留を見学すると、そのフレッシュな香りに魅了されるはずです。どのような香りをつくろうかとイメージを膨らませながら、さっそく調香を体験しましょう。月ごとに変わるテーマに沿って、ルームフレグランス・ヘアオイル・ハンドクリームのいずれかを制作します。

中村氏が厳選した10~15種類の精油から、好きな香りを調香します。五感を研ぎ澄ませ、一つひとつの香りを愉しみながらセレクトしましょう。迷った時には中村氏が丁寧に相談に乗ってくれるので、好みのイメージを伝えてみてください。

組み合わせが決まったら、選んだ香りをスポイトで1滴ずつブレンドします。「どの精油を選んでも不思議と調和しますよ」との中村氏の言葉通り、完成したフレグランスは植物の個性が見事に響き合う芳香。お気に入りの香りをそっと閉じ込めたアイテムは、当日持ち帰ってすぐに使うことができます。
季節のフルーツを添えたデザートセットを堪能
本体験に華を添えるのは、フレグランスアイテム制作後にいただける美しいデザートとオリジナルハーブティーのセット(※)。季節の移ろいを投影した繊細な味わいと愛らしいビジュアルは、ザ・コンダーハウスの優雅な空間にふさわしい逸品です。季節によってメロンや桃、ぶどう、いちじくなどを使ったお菓子に、その時期の草花を添えて提供されます。香り豊かなハーブティーが、洗練された味わいをさらに印象深いものにするでしょう。豊かな季節の美しさを感じながら、舌も心も満たす時間を満喫してください。
※オリジナルハーブティー以外に紅茶・コーヒーなどから選ぶことも可能です。

オプション(有料)にて、デザートとドリンクのセットをランチセットまたはアフタヌーンティーに変更できます。ランチセットは「Otonamiベーシックランチコース」と「Otonamiスペシャルランチコース」の2種類で、いずれもイタリアンを取り入れたモダンチャイニーズで提供。Otonamiベーシックランチコースは、前菜、スープ、メイン、飯物もしくは麺物に、人気のデザート「鉄観音のアイスクリーム」とOtonami限定の中国茶3種類飲み比べセットを提供。

Otonamiスペシャルランチコースは、Otonami限定の乾杯ドリンク(ノンアルコールカクテル)から始まり、前菜、春巻き、海老のチリソース炒め、特製黒酢豚、担々麵に、鉄観音のアイスクリームとオリジナルハーブティー付き。通常ディナータイムにしか提供していない人気アラカルトメニューを含む特別なコースです。

アフタヌーンティーは季節のフルーツをふんだんに取り入れ、人気の台湾カステラ、パティシエ特製のカヌレやケーキ、名物の「斉藤さんの黒酢カツサンド」まで、ザ・コンダーハウスならではのおいしさが詰まったラインナップ(内容は体験日によって変わります)。デザート、ランチ、アフタヌーンティーのいずれも、調香体験の余韻に浸りながら、香りと味覚が響き合う上質な時間を堪能できます。

近代建築の貴重な遺構で体験する、心躍る香りの饗宴
名古屋の中心地のビジネス街に佇むザ・コンダーハウスでは、外の喧騒を忘れる特別な時間が流れます。歴史的に貴重な空間で、本格的な植物蒸留見学と自分だけの香りづくりを体験できるOtonami限定プラン。五感を研ぎ澄ませ、国産植物の上質な香りが放つかぐわしい幸福感を体感してみてはいかがでしょうか。

提供 ザ・コンダーハウス

提供
ザ・コンダーハウス
歴史的建築を活かしたバンケット&レストラン。1926(昭和元)年、多くの銀行が立ち並び、金融街として栄えた広小路通りに名古屋銀行本店として建設。ギリシャ建築様式の重厚な建物は「名古屋をつくった建築家」と名高い鈴木禎次の設計。贅を尽くして建てられた希少な銀行建築は、1989(平成元)年に都市景観重要建築物に指定されている。
提供 「Haya」主宰・中村紋佳氏

提供
「Haya」主宰・中村紋佳氏
自然素材から抽出したエッセンシャルオイルを使用し、精油・お香・フレグランスを展開する香りのブランド「Haya」を主宰するフレグランスデザイナー。「ジブリパーク」のWebサイトや中部経済新聞への掲載など、愛知県に由来する香りの開発で注目されている。産地や素材、蒸留する水選びまで徹底したこだわりを持ち、直接現地へと赴いて納得のいく香りのみを蒸留・調香。様々な世代に向けて日本の香りの魅力を発信し、“香りのあるウェルビーイングな暮らし”を提案している。
開催日を確認
開催場所
ザ・コンダーハウス
〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦二丁目20番25号
・地下鉄東山線、鶴舞線 伏見駅(3番出口)より徒歩約4分
・地下鉄名城線、東山線 栄駅(サカエ地下10番出口)より徒歩約5分
・地下鉄桜通線 久屋大通駅駅(4番出口)より徒歩約9分
予約について
カレンダーから、ご希望の日付を選択してください
催行日時|原則火・金曜(月・水・木曜に開催されることもあります)11:00〜13:00 / 14:00〜16:00 ※オプションのランチセットを選択した場合は、終了時間が約60分後ろ倒しとなります。 ※オプションのアフタヌーンティーを選択した場合は、終了時間が約90分後ろ倒しとなります。 ▼月ごとの香りのテーマ(かっこ内は制作アイテム) 6月:ラベンダー(ルームフレグランス) 7月:クロモジ(ハンドクリーム)
※日により開始時間が異なる場合があります。詳しくは催行決定日の日付をクリックして、開始時間をご確認ください。
現在ご予約が可能な催行日がございません。
即時予約
リクエスト予約
残数僅か
受付終了
開催なし
〇即時予約は、Otonamiサイト上で予約が完了した時点で予約が確定します。
□リクエスト予約は、お客様のリクエストに沿って空き状況を確認、後日予約の受付可否をご連絡します。
料金
9,990円(名/税込)
料金に含まれるもの 体験料、講習料、材料費、施設利用料、デザートとドリンクのセット、おみやげ(制作したフレグランスアイテム)
〈オプション〉
①Otonamiベーシックランチコースに変更
+2,871円(税込)
デザートとドリンクのセットをOtonamiベーシックランチコースに変更できます。
前菜、スープ、メイン、飯物もしくは麺物、人気のデザート「鉄観音のアイスクリーム」に、中国茶3種類飲み比べセットがついたコースです。
②Otonamiスペシャルランチコースに変更
+5,728円(税込)
デザートとドリンクのセットをOtonamiスペシャルランチコースに変更できます。
Otonami限定の乾杯ドリンク(ノンアルコールカクテル)、前菜、春巻き、海老のチリソース炒め、特製黒酢豚、担々麵に、鉄観音のアイスクリームとオリジナルハーブティーがついたコースです。
③デザートをアフタヌーンティーに変更
+4,400円(税込)
デザートとドリンクのセットをアフタヌーンティーに変更できます。
季節のフルーツを使用したデザート、人気の台湾カステラ、パティシエ特製のカヌレやケーキ、名物の「斉藤さんの黒酢カツサンド」などを味わえます。
※お食事の内容はご一緒に参加される方と揃えてご予約ください。
※デザートとドリンクをオプションのランチメニューに変更した場合は、終了時間が約60分後ろ倒しとなります。
※デザートとドリンクをオプションのアフタヌーンティーに変更した場合は、終了時間が約90分後ろ倒しとなります。
※アフタヌーンティーの内容は季節によって変わります。
催行人数
最少催行人数:2名(予約期限までに最少催行人数に満たなかった場合、本体験は開催されません。ご了承くださいませ)
※1回12名限定
※1名からご予約いただけます
体験の流れ
1.ザ・コンダーハウス 1階レストラン入り口に集合(体験開始の5分前にお集まりください)
2.香りのお話と蒸留の実演(約50分)
3.フレグランスアイテムの制作(約40分)
4.デザートとドリンクを愉しむ(約30分)
5.解散
※上記の流れは目安です。当日の状況によって変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
※デザートとドリンクをオプションのランチメニューに変更した場合は、終了時間が約60分後ろ倒しとなります。
※デザートとドリンクをオプションのアフタヌーンティーに変更した場合は、終了時間が約90分後ろ倒しとなります。
キャンセルポリシー
開催168時間前を過ぎてのキャンセル:ご予約料金の100%
お持ち物
特にございません。
服装
特にございません。
お支払方法
クレジットカードでの事前決済となります。
参加条件
13歳以上、18歳未満の方は保護者の同伴が必要です。
※お子様がご参加される場合、同伴者の方も1名様分の料金を申し受けます。
予約期限
開催日の7日前まで。
特記・免責事項
・やむを得ない事由により中止になる場合や体験内容に変更が生じる場合があります。あらかじめご了承ください。
・オプションを選択される場合、お食事の内容はご一緒に参加される方と揃えてご予約ください。
よくあるご質問
開催日を確認