体験詳細トップ
experienceロゴ
神奈川|北鎌倉
お気に入り登録マーク

「鎌倉の和塾」川野宗展氏に教わる御家流香道と遠州流茶道の奥深き世界 −非公開茶室 宝庵にて−

experience-image-0
experience-image-1
experience-image-2
experience-image-3
experience-image-4
experience-image-5
experience-image-6
experience-image-7
experience-image-8
experience-image-9
experience-image-10
experience-image-11
experience-image-12
experience-image-13
experience-image-14
experience-image-15
experience-image-16
experience-image-17
experience-image-18
experience-image-19
イメージ拡大マーク
experience-image-0
experience-image-1
experience-image-2
experience-image-3
experience-image-4
experience-image-5
experience-image-6
experience-image-7
experience-image-8
experience-image-9
experience-image-10
experience-image-11
experience-image-12
experience-image-13
experience-image-14
experience-image-15
experience-image-16
experience-image-17
experience-image-18
experience-image-19

体験の概要

鎌倉を代表する5つの禅宗寺院「鎌倉五山」。そのひとつである浄智寺の前の自然豊かな小道を進むと、北鎌倉駅から歩くこと10分ほどの谷戸に茶室「北鎌倉 宝庵」が佇んでいます。1934(昭和9)年築、通常非公開の名茶室を貸し切り、香席と茶席の両方を堪能できるOtonami限定の贅沢なプラン。香道や茶道をはじめ、あらゆる分野の和文化に精通し、その魅力を伝える「鎌倉の和塾」主宰の川野宗展氏を講師に迎えます。鎌倉の美しい景色に身をゆだね、目の前のお香やお茶に静かに心を傾ける贅沢なひとときをお過ごしください。

体験の特徴

・浄智寺谷戸の非公開茶室「北鎌倉 宝庵」にて、香道と茶道の体験を一度に楽しめるOtonami限定のオリジナルプラン。
・香木の香りを聞き分ける組香に挑戦。香りとの対話を通して感性の扉を開きます。
・遠州流茶道のお点前による濃茶を堪能。香席の締めくくりに薄茶もいただけます。

※こちらのプランもおすすめです。
北鎌倉「宝庵」自然に抱かれた浄智寺谷戸の名茶室で禅の心に触れるわび茶体験 −1回2名限定−
北鎌倉「たからの窯」自然に抱かれた浄智寺谷戸の陶芸窯で土と向き合う抹茶碗づくり

12,700円〜
(名/税込)

2〜6名

約150分

開催日を確認

詳しい内容

香道と茶道、その垣根を飛び越えてつながる和の世界

古都の風情を感じさせる街・鎌倉。本体験の講師を務めるのは、この地で和文化の魅力を伝える「鎌倉の和塾」を主宰する川野宗展氏。川野氏は、御家流香道と遠州流茶道の師範であり、さらには和菓子や書・水墨画などにも造詣が深い、まさに和文化の生き字引のような存在。今回のプランでは、香席と茶席の両方を、いずれも川野氏によるお点前で堪能。贅沢かつ特別感にあふれたひとときを過ごします。

様々なジャンルの和文化に精通する川野宗展氏

川野氏に和文化の魅力をたずねると、「自分の感性と静かに向き合う時間が持てること」と話します。本体験では、前半に濃茶の席を、そして後半には香木の香りを当てる組香に興じながら薄茶をいただきます(※)。自分の感性を研ぎ澄ませ、お香の香りとお茶の味わいにじっくりと向き合う時間。北鎌倉の茶室という喧噪から離れた空間だからこそ、せわしない日常では気に留めなかった繊細な感覚をもすくいあげられるかもしれません。

※午前の会と午後の会で体験内容の順番が一部異なります。詳しくは「予約について」内の体験の流れをご確認ください。

モダニズム建築家の山口文象氏のデザインによる茶室「常安軒」

緑豊かな浄智寺境内地の奥に佇む茶室、北鎌倉 宝庵。1934(昭和9)年に個人の茶室として建てられ、モダニズム建築家として名を馳せた山口文象(1902-1978)が設計・デザインを手がけました。四季折々の自然の中にたたずむ宝庵は、一畳台目の「夢窓庵」と、四畳間と八畳間の茶室を持つ「常安軒」の2棟からなり、時代を超えても色褪せない美意識を今に伝えています。

常安軒の四畳間。広縁を通して庭園を望む

本体験では、常安軒の2つの茶室を香席と茶席で使い分け、贅沢に貸し切ります。常安軒の見どころのひとつは、京都の大徳寺孤篷庵に残る、小堀遠州作の茶室「忘筌(ぼうせん)」の意匠を取り入れた四畳間からの眺め。上部に障子を入れ、下からのぞき見るように望む裏庭には、禅の精神を感じさせる荒々しい切崖の風景が広がっています。体験中には、季節や天候によって様々に表情を変える露地の風景を間近に感じることができます。

どこに目を向けても、そこに存在する自然

遠州流茶道の美意識に触れ、自分自身の感性と向き合う

はじめに、四畳の間で濃茶の席を体験します。わび茶の精神にもとづき、限られたスペースに用意されるのは必要最低限の道具のみ。「狭い空間に身を置きながら想像力を広げていくことが、茶道ならではの面白さです」と川野氏は話します。遠州流は武家の流れをくむ流派であり、優雅さとメリハリのあるお点前が特徴。一つひとつの道具を流れるようななめらかさで扱う川野氏のお点前の美しさに目を奪われます。

遠州流の茶の湯に見られる美意識「綺麗さび」。閑寂のなかに華麗さが同居する

お茶をいただく前に主菓子が振る舞われます。お菓子にはもちろん菓子器にも、亭主のおもてなしの心が宿っているもの。じっくりと向き合い、その美しさや味わいを堪能しましょう。お茶の前にお菓子をいただくことで口の中に甘さが残り、お茶のほろ苦さが引き立ちます。

ひとつの和菓子に向き合い、季節を繊細に感じ取る

川野氏のお点前でいただく濃茶は、感性が冴えわたるような濃厚な味わい。ほどよい緊張感がありながらも、お茶の芳醇な香りに心が和みます。時折視線を外に送ると、そこに見えるのは窓枠で切り取られた絵画のような美しい風景。四畳半というコンパクトさを忘れてしまうような世界が広がっています。「私たちの感性は、物理的な狭さをものともしない、豊かで壮大なものであるのかもしれません」と話します。

四季折々の情景を楽しみながら一服

香りを心で聞き取り、豊かな心を育む

濃茶の席の後は、八畳間へ移動。四畳間とはまた違った風情の茶室です。ここで体験するのは、茶道・華道と並び日本三大芸道といわれる香道。香りが伝えるものを心で聞き取ります。御家流香道は2大流派のひとつであり、公家文化の影響を大きく受けている公家風の香道。お香の持つ香りを堪能し、優美な心を育むことを重視しています。

四畳間とは趣の異なる八畳間。2つの空間を体験できる贅沢なひととき

香木は季節によって異なり、このとき体験したのは「まがき」と「花」という2種類の香木。「まがき」を2つと「花」を1つ順不同に焚き、嗅覚と感性を頼りに香りの出た順序を当てる遊び「籬香(まがきこう)」という組香に挑戦します。

香炉に乗せた香木に集中して香りを聞き分ける

香気を立たせるために香炉に乗せられる香木は、わずか1ミリ程度のごく小さな欠片。鼻の奥にそっと触れる程度のかすかな香りですが、いつまでも香りの余韻に浸っていたくなるような引力を持ちあわせています。香りを当てることを主旨とする組香は、必然的に意識のすべてが香木に集中します。香りの世界に没入し、香りとの対話を通じて文学や季節を楽しむ豊かなひとときを過ごしましょう。

香木を乗せる香炉には、時間をかけて美しい模様を施す

香道と茶道を通して味わう和の非日常

本体験は、組香とともに薄茶をいただいて締めくくります(※)。凛とした緊張感のある濃茶に対して、開放感のある薄茶は会話を楽しみながらの和やかな雰囲気。茶室を飾る茶花や、遠州流茶道ならではの茶道具について、さらには、川野氏が後世へと伝えていきたい和文化の魅力について……。ぜひ気兼ねなくたずねてみてください。博学多才な川野氏との歓談を楽しみながら、魅力あふれる和の世界への歩みを一歩進めてはいかがでしょうか。

軽やかな味わいの薄茶と共に体験を振り返る

※午前の会と午後の会で体験内容の順番が一部異なります。詳しくは「予約について」内の体験の流れをご確認ください。


事業者画像

提供
鎌倉の和塾 川野宗展

遠州流茶道と御家流香道の師範。茶道や香道を中心に、茶花、和菓子、書・水墨画など幅広いジャンルの”和の営み”を学べる「鎌倉の和塾」を主宰。「北鎌倉 宝庵」を活動拠点にお稽古や体験会などを開催し、日本の文化の真の価値を伝え続けている。羽箒作家・古美術商・利き酒師といった肩書きも持ち、多方面に活躍。

事業者画像2

提供
北鎌倉 宝庵

北鎌倉の禅寺・浄智寺の谷戸にある、築約90年の茶室。長らく個人が所有していたが、2017年から浄智寺所有となり、様々な流派の茶道や着付けなどの教室に活用されている。通常は非公開。隣接の古民家シェアアトリエ「たからの庭」では食や陶芸などのイベントが開催されている。

開催日を確認

お客様の声

お客様の声の写真

はじめての組香の体験では、懐かしさや控えめな華やかさを思わせる香木の香りに癒されました。濃茶と薄茶の両方を体験できた茶道では、川野先生の一つひとつのお点前に向き合い、心身ともに気持ちの良い時間になりました。

東京都 30代 女性

お客様の声の写真

北鎌倉の静かな茶室で、香道と茶道を一度に体験でき、先生のお話も興味深く、質問に真摯に対応いただき、和んだなかでの素晴らしい時間を過ごせました。

埼玉県 50代 女性

お客様の声の写真

知らない世界をわかりやすく教えていただき、とても有意義な時間でした。また場所も良かったです。少し奥まった場所で、濃茶席は小間で、少人数で、空気感がとても良く幸せな時間でした。川野先生の日本文化への追求心が感じられ、とても魅了されました。

静岡県 40代 男性

開催場所

北鎌倉 宝庵


〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内1415
・JR横須賀線 北鎌倉駅より徒歩約10分

※携帯電話の電波が入りにくい場所となるため、開催場所はあらかじめご確認のうえお越しください。Google Mapの利用が途中でできなくなる可能性がございます。
※駐車場はございません。お車の場合は北鎌倉駅周辺のパーキングをご利用ください。浄智寺付近には停められませんのであらかじめご了承ください。

予約について

催行決定日よりご希望の日付を選択してください

催行日時|月1回(土曜)10:00~12:30 / 13:30~16:00

※日により開始時間が異なる場合があります。詳しくは催行決定日の日付をクリックして、開始時間をご確認ください。

現在ご予約が可能な催行日がございません。

即時予約

リクエスト予約

残数僅か

受付終了

開催なし

〇即時予約は、Otonamiサイト上で予約が完了した時点で予約が確定します。
□リクエスト予約は、お客様のリクエストに沿って空き状況を確認、後日予約の受付可否をご連絡します。


料金

12,700円(名/税込)
料金に含まれるもの 体験料、施設使用料、お抹茶、お菓子、お香代


催行人数

最少催行人数:2名(予約期限までに最少催行人数に満たなかった場合、本体験は開催されません。ご了承くださいませ)
※1回6名限定
※1名からご予約いただけます


体験の流れ

【午前の会】
1.北鎌倉 宝庵に集合(体験開始の10分前にお集まりください)
2.濃茶とお菓子を楽しむ
3.組香を楽しむ(薄茶とお菓子と共に)
4.解散

【午後の会】
1.北鎌倉 宝庵に集合(体験開始の10分前にお集まりください)
2.組香を楽しむ(薄茶とお菓子と共に)
3.濃茶とお菓子を楽しむ
4.解散

※上記の流れは目安です。当日の状況によって変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。


キャンセルポリシー

開催168時間前を過ぎてのキャンセル:ご予約料金の100%


お持ち物

・着物でご参加の場合は白足袋、洋服でご参加の場合は白ソックスをご持参ください。
・お扇子、袱紗、懐紙などをお持ちの場合はあわせてご持参ください。


服装

洋服でもご参加いただけます。ただし、座敷で体験を行うため、ジーンズや膝上丈のスカートなどはお控えください。


お支払方法

クレジットカードでの事前決済となります。


参加条件

18歳以上


予約期限

開催日の7日前まで。


特記・免責事項

・やむを得ない事由により中止になる場合や体験内容に変更が生じる場合があります。あらかじめご了承ください。
・携帯電話の電波が入りにくい場所となるため、開催場所はあらかじめご確認のうえお越しください。Google Mapの利用が途中でできなくなる可能性がございます。
・当日、ご連絡なく10分以上遅刻された場合は、体験にご参加いただけませんのでご了承ください。ご返金もいたしかねます。
・駐車場はございません。お車の場合は北鎌倉駅周辺のパーキングをご利用ください。浄智寺付近には停められませんのであらかじめご了承ください。

よくあるご質問

駐車場はございません。お車の場合は北鎌倉駅周辺のパーキングをご利用ください。浄智寺付近には停められませんのであらかじめご了承ください。

正座ができなくてもご参加いただけます。正座椅子のご用意もございます。ご希望の場合はご予約時に「質問・ご要望」欄よりお知らせください。

はい、ご参加いただけます。

お軸以外は撮影していただいてかまいません。ただし、他のお客様へのご配慮をお願いいたします。

開催日を確認