
オーガニックハーブとお茶・コーヒーの出会いが奏でる新感覚のティータイム −乃木坂の喫茶館にて−


サロンメンバー限定特典
体験の概要
明治時代の洋館をモチーフとした趣ある雰囲気が魅力の「喫茶館 Bleu Montagne」。貴重な骨董品やアンティーク家具が彩る空間にて、お茶や珈琲にオーガニックハーブを掛け合わせた新感覚のドリンクを愉しむOtonami限定プランです。レクチャー経験が豊富で専門的な知識を持つ店長やコーヒーマイスターによるデモンストレーションを、目の前で体験できる貴重な機会。飲み物の歴史やハーブの基礎知識を学ぶミニ講座や、見どころが多い館内の案内も。唯一無二のドリンクを味わい、新たなティータイムの扉を開きましょう。
体験の特徴
・美術館さながらの空間で、季節替わりのドリンク3種とスイーツのペアリングを堪能するOtonami限定プラン。暮らしに彩りを添える新しいティータイムを提案します。
・催行日により「茶のコース」「珈琲のコース」のいずれかを体験。店長が淹れる雫茶のウェルカムドリンク付き。
・店長とコーヒーマイスターが厳選したこだわりの茶葉・珈琲豆・オーガニックハーブを使用。Otonamiサロン会員の方には、限定のおみやげ付き。
5,500円〜(名/税込)
1〜6名
約90分
開催日を確認
詳しい内容
西洋文化への憧憬が息づく喫茶館 Bleu Montagne
乃木坂駅から徒歩1分ほどの立地にある「喫茶館 Bleu Montagne(ブルゥ モンターニュ)」。日本人が西洋の文化に憧れを抱き始めた明治時代の洋館をモチーフとした、趣ある喫茶店です。店内には、ヴィンテージを愛するオーナーの意向のもと集められた国内外のアンティーク家具や食器、絵画、骨董品など重厚な展示の数々。まるで美術館のような空間で、定番の喫茶メニューを味わいながらくつろぎの時間を過ごせます。

“おもてなしはエンターテインメント”という信念で営まれている喫茶館 Bleu Montagne。「商品を提供するだけでも飲食店は成り立つかもしれません。ですが、この空間に入った瞬間から楽しんでいただける“体験”としての価値を大切にしています」と店長の梅澤氏は語ります。

本体験は、店長の梅澤氏とコーヒーマイスターとして活動する菊池氏による、他に類を見ない新しいドリンクを味わうOtonami限定プラン。梅澤氏が「茶のコース」、菊池氏が「珈琲のコース」を担当します。オーガニックコスメやインテリアの小売業を経て、イギリス発のチョコレート専門店の運営に携わってきた梅澤氏。その後、高級茶専門店でのワークショップにて長年にわたり講師を務めました。これまでの経験で培ったお茶やハーブの知識と、店舗づくりのノウハウを掛け合わせて、喫茶館 Bleu Montagneへと昇華させています。
※各コースの担当講師は催行日によって異なる可能性がございます。

一方、コーヒーマイスターの菊池氏は、長らく接客業に携わった後カフェでのバリスタを経て、現在は喫茶館にて珈琲の提供や豆の仕入れを担当。信頼するなじみのロースターから仕入れる豆は、ブレンドだけではなく鮮度にもこだわっているそう。こまめに発注をかけてその都度焙煎し、常にフレッシュな味わいをゲストに届けています。また、ハーブへの関心から知識を深めるために学び続けている一面も。ドリンクの知識とおもてなしに長けた両者が講師の本プランは、Otonamiのために考案された通常は行っていない特別なプログラムです。
“思い込み”をリセットする、飲み物に関する座学
はじめに「茶のコース」「珈琲のコース」どちらを選んでも体験できるのが、飲み物に関するミニ講座。専門的な知識が豊富な梅澤氏から、お茶や珈琲・ハーブに関する基礎知識を学びます。日々の暮らしに寄り添う飲み物のイメージには、固定概念や思い込みが潜んでいるという梅澤氏。「茶」の定義や発酵の違いによるお茶の種類や歴史、産地ごとに異なる珈琲の特色や製法・流通などの基本的な情報を習得します。ハーブについては、「オーガニック」を銘打ったものの特徴や、純正ハーブの効能などを知ることができます。

また、梅澤氏によるミニ講座のお供には、ウェルカムドリンクとして「雫茶(しずくちゃ)」をご用意。雫茶とは、茶葉にわずかな湯を注ぎ、ポタポタと滴り落ちるわずかな量の“茶のしずく”を楽しむお茶のこと。主に玉露など高級茶の淹れ方として考案され、旨みを最大限に引き出せるといわれています。

雫茶を味わった後は、栄養が残っているという茶殻を試食します。「私たちが提供する素材は生産から流通・消費までの過程を追跡するトレーサビリティが取れており、製造過程において信頼できる生産者から仕入れています。茶葉も安心して口にしていただけますよ」と梅澤氏。日常では口にする機会がない、茶葉の贅沢な旨みが口いっぱいに広がります。
「暮らしに彩りを添える一杯」をテーマに茶・珈琲×ハーブを堪能
座学の後は、茶または珈琲と、オーガニックハーブを掛け合わせたドリンクのデモンストレーションを見学します。「ハーブの様々な効能と香りを日常で楽しんでほしい」との想いから生まれた、他に類を見ない新しいブレンド。「暮らしに彩りを添える一杯」をテーマに、それぞれのコースで季節替わりのドリンク3種を味わいます。素材の香りとブレンド後の香りの違いを楽しんだり、洗練された所作や美しい茶器に見とれたり……。抽出の段階から五感が刺激され、気分が上がるひとときです。

「茶のコース」では梅澤氏がレクチャーを担当。緑茶・烏龍茶・紅茶をベースにハーブをブレンドした3種のお茶を楽しめます。夏季には茶・エスプレッソ・サイダーを掛け合わせたさわやかな一杯も味わえるそう。

「珈琲のコース」では菊池氏がレクチャーを担当。珈琲豆とハーブがブレンドされる様子を、目の前で見学できる貴重な機会です。本プランで学んだメソッドは自宅でも気軽に取り入れられるそう。「例えば、寝起きに珈琲の味わいが強いと感じるとき、リラックス効果の高いハーブを入れて優しい味わいに仕上げることができます。こうしたアイデアを知っていると、日常の楽しみが広がりますよ」と菊池氏はいいます。

最高峰の豆と称されているゲイシャ種にはじまり、ユニークなバックボーンを持つシングルオリジンの珈琲豆も登場。珈琲にまつわる様々なエピソードを聞きながら、ブレンドされた香りに癒されましょう。また、どちらのコースも希少な国産の有機栽培ハーブを使用。「本物の味を楽しんでほしい」との想いから、テーブルに並ぶのは最高品質の素材ばかり。空間にただよう香りと未知の味覚への驚きや感動が交わり、これまでに味わったことのない新しいおいしさと出会えるでしょう。
心地良いティータイムに新たな風を吹き込むペアリング
後半のティータイムでは、完成した3種のドリンクとスイーツのペアリングを堪能します。チーズケーキやドライフルーツ、ガトーショコラやナッツなど、多くの人がなじみのある3種のスイーツをご用意。新感覚のドリンクとのマリアージュを体験し、五感で味わうひとときを楽しみましょう。

植物が持つ混じりけのない香味を味わえる場が、現代には少ない気がするという梅澤氏。「豆や茶葉本来の香りや味、オーガニックハーブの味わいを体験して、“自然のもの”の良さを知ってもらい、新たな発見があると嬉しい」といいます。新鮮でピュアな素材だからこそ感じるおいしさや効能、人々が古来から大切にしてきた自然との調和を体感できるかもしれません。ひととおり体験した頃には、すっかり茶・珈琲×ハーブの組み合わせに魅了されているでしょう。

骨董品やアンティーク家具に彩られた館内を解説付きで巡る
最後に、骨董品やアンティーク家具が飾られた館内を梅澤氏が案内します。コレクターが見ると興奮するほどの希少な逸品が散りばめられているという、喫茶館 Bleu Montagne。まるでアートギャラリーのような空間を解説付きで巡る贅沢な時間です。

館内には、明治時代に建てられた日比谷の洋館・鹿鳴館にあるランプのモデルとなったランプや、1800年代後半に英国海軍の大尉であったダベンポート船長のデスク、フランスの名窯「セーブル」で焼いた伝統の磁器など逸話付きの品々も。また、体験で手にとったティーカップのコレクションは30種類ほどあるといいます。

Otonamiサロン会員の方には、ブレンドハーブティーの茶葉(※)のおみやげをご用意。市場にはなかなか出回らない素材から“その日のおすすめ”をお渡しします。
※おみやげの内容は変更になる場合がございます。
こだわりの素材から生まれる、オーガニックハーブ×お茶・珈琲の新たな楽しみ方を提案するOtonami限定プラン。季節のドリンクとスイーツのペアリングで生まれるかつてない味わいは、忘れがたい感動体験となるでしょう。「暮らしに彩りを添える一杯」に出会える、至福のひとときを過ごしてみませんか。
提供 喫茶館 Bleu Montagne

提供
喫茶館 Bleu Montagne
明治時代初期の洋館をイメージした外観・内装に、アンティーク家具や食器類を揃えた喫茶店。スペシャリティコーヒーやカレー、チーズケーキといった定番の喫茶メニューから、ハーブやスパイスを使ったユニークなドリンクメニューなど、厳選された素材を使ったこだわりのメニューを提供。“おもてなしはエンターテインメント”を信条に、ぬくもりある丁寧な接客を心がけている。美術館が点在する乃木坂エリアにて、アート鑑賞帰りに立ち寄れるスポットとしても注目されている。
開催日を確認
開催場所
喫茶館 Bleu Montagne
〒107-0062 東京都港区南青山1丁目26-16 乃木坂リリエンハイム1階
・東京メトロ千代田線 乃木坂駅より徒歩約1分
・都営大江戸線 六本木駅より徒歩約7分
・東京メトロ日比谷線 六本木駅より徒歩約10分
予約について
カレンダーから、ご希望の日付を選択してください
催行日時 ▼茶のコース 月曜 10:30〜12:00 / 15:00~16:30 / 17:30〜19:00 土曜 10:30〜12:00 ▼珈琲のコース 水・木曜 10:30〜12:00 / 15:00~16:30 / 17:30〜19:00 ※各コースの担当講師は催行日によって異なる可能性がございます。
※日により開始時間が異なる場合があります。詳しくは催行決定日の日付をクリックして、開始時間をご確認ください。
2025年10月
日
月
火
水
木
金
土
即時予約
リクエスト予約
残数僅か
受付終了
開催なし
〇即時予約は、Otonamiサイト上で予約が完了した時点で予約が確定します。
料金
5,500円(名/税込)
料金に含まれるもの 体験料、講習料、施設利用料、材料費、ドリンク、スイーツ
催行人数
1回6名限定
※1名からご予約いただけます
体験の流れ
1.喫茶館 Bleu Montagneに集合(体験開始の10分前にお集まりください)
2.飲み物とハーブについての座学、ウェルカムドリンク(約20分)
3.3種のドリンクのデモンストレーション(約30分)
4.ドリンクとスイーツのペアリング(約30分)
5.希望者に館内を解説付きでご案内(約10分)
6.解散
※3、4のドリンクはコースによって異なります。
※上記の流れは目安です。当日の状況によって変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
キャンセルポリシー
開催24時間前を過ぎてのキャンセル:ご予約料金の100%
お持ち物
筆記用具
服装
特にございません。
お支払方法
クレジットカードでの事前決済となります。
参加条件
6歳以上
※12歳未満の方は保護者の同伴が必要となり、参加者と同伴者それぞれに1名様分の料金を申し受けます。
予約期限
開催日の3日前まで。
特記・免責事項
・各コースの担当講師は催行日によって異なる可能性がございます。
・本体験は奥の半個室を貸し切って行いますが、会場は貸し切りではないためOtonamiプラン以外のお客様がいらっしゃる場合がございます。あらかじめご了承ください。
・やむを得ない事由により中止になる場合や体験内容に変更が生じる場合があります。あらかじめご了承ください。
よくあるご質問
開催日を確認