experienceロゴ
東京|南青山
お気に入り登録マーク

紅茶の専門家・林原真澄氏に学ぶ紅茶講座&厳選スイーツとのペアリング −リーデル青山本店にて−

experience-image-1
experience-image-2
experience-image-3
experience-image-4
experience-image-5
experience-image-6
experience-image-7
experience-image-8
experience-image-9
experience-image-10
experience-image-11
experience-image-12
experience-image-13
experience-image-14
experience-image-15
experience-image-16
experience-image-17
experience-image-18
experience-image-19
イメージ拡大マーク
experience-image-1
experience-image-2
experience-image-3
experience-image-4
experience-image-5
experience-image-6
experience-image-7
experience-image-8
experience-image-9
experience-image-10
experience-image-11
experience-image-12
experience-image-13
experience-image-14
experience-image-15
experience-image-16
experience-image-17
experience-image-18
experience-image-19

体験の概要

ロンドンやニューヨークで活躍してきた紅茶の専門家・林原真澄氏による、紅茶の本物のおいしさを学ぶOtonami限定のティーレッスン。「ダージリン」「アールグレイ」「ミルクティー」とスイーツのペアリングを楽しみながら、紅茶の基礎知識とおいしい淹れ方、ティーフード選びのポイントまで林原氏が丁寧に解説。会場は、オーストリアが誇るワイングラスの老舗ブランド「リーデル」の青山本店。林原氏厳選の紅茶をリーデルのワイングラスと、ドイツのクリスタルウェアブランド「ナハトマン」のティーグラスで味わう特別なセミナーです。

体験の特徴

・紅茶コンサルタントの林原真澄氏から本格的な紅茶の楽しみ方と淹れ方の基礎を学ぶOtonami限定ティーレッスン。
・リーデルのワイングラスとナハトマンのティーグラスで3種の紅茶を味わい、スイーツとペアリング。茶葉のブランドは季節ごとに変わるため、繰り返しの参加もおすすめ。
・ナハトマンのホットドリンク用グラスとプレートの2アイテム(4,675〜5,500円相当)のおみやげ付き。

※各地のリーデル・ショップで体験できるプランをラインナップした特別コンテンツもぜひご覧ください。
極上のグラスで愉しむ、本物の味わい。〈リーデル体験特集〉

11,000円〜
(名/税込)

2〜20名

約75分

開催日を確認

詳しい内容

紅茶のスペシャリストが誘う、クリスタルの煌めきに満ちたティーレッスン

赤坂御所にほど近い青山一丁目。広大な緑に囲まれた都会の癒しの庭に、本体験の開催場所である「リーデル青山本店」はあります。リーデルのワイングラスと、ドイツ生まれのクリスタルウェアブランド「ナハトマン」のティーグラスとテーブルウェアを使用した、ここでしか体験できないラグジュアリーなOtonami限定ティーレッスン。クリスタルガラスの煌めきに満ちた特別な体験が始まります。

国内随一の幅広い品揃えを誇るリーデル青山本店

講師は紅茶コンサルタントとして幅広く活躍している林原真澄氏です。林原氏は、英国・ロンドンで“紅茶のある日常”を体験したことがきっかけで、紅茶と共にあるライフスタイルと紅茶そのものの奥深さに魅了されていったそう。ロンドンで紅茶の専門家としてキャリアをスタートさせ、5つ星ホテルでのティーセミナーやアフタヌーンティーイベントを多数手がけてきました。

紅茶コンサルタントの林原氏。毎朝のミルクティーで1日をスタートさせるのだそう

その後、ニューヨークに拠点を移した林原氏は、英国式をベースに現代的な紅茶の楽しみ方を提案する「Masumi Tea Style」を考案。セミナーの主宰や執筆に携わったのち、日本の紅茶の可能性を広げたいとの思いから2020年東京で創業。現在は、企業向けのティーコンサルティングを中心に、ホテルや欧米ブランドのアフタヌーンティーセミナーを企画・実施するなど幅広く活動しています。

林原氏が所有する貴重なティーコレクションの一部。茶葉の大きさや色、香りなど個性豊かなラインナップが常時100種類以上揃う

暮らしを輝かせる2大老舗ブランド、リーデルとナハトマン

1756年にオーストリアで創業したリーデルは、グラスの形状や大きさによってワインの香りと味わいの印象が変わることに着目したワイングラスの名門ブランド。ブドウの品種ごとの魅力を最大限に引き出すよう開発された機能性と、エレガントかつ洗練されたフォルムを兼ね備えたリーデルのワイングラスは、今なお世界中で愛されています。そして、2004年よりリーデルグループに加わったのが、クリスタルウェアブランドのナハトマンです。

リーデルのワイングラス。思わずうっとり見入ってしまう美しい曲線

1834年にドイツで誕生したナハトマンは、熟練の職人による繊細な技術を継承しながらも、最先端のカット技術や色被せ技術を駆使。伝統と革新を融合させたクリスタルウェアを意欲的に提案し続けています。その際立つ透明感と多彩なデザインは、食卓を華やかに彩ります。また、ナハトマンならではの耐熱性と耐久性は、現代のライフスタイルに適したクリスタルウェアとして、さらなる注目を集めています。

高い技術力とデザインによって生み出される、ナハトマンの優美なテーブルウェア

本体験では様々なグラスやデカンタを贅沢に使い、まるでワインのように紅茶の香りや色、味わいを最大限に引き出す秘訣を、紅茶の魅力を知り尽くした林原氏の手ほどきによって学びます。紅茶についての講座、スイーツとの相性、グラスとのペアリングを通して、日々の暮らしに寄り添う紅茶の楽しみ方を追求してみましょう。

紅茶がもっと好きになる「紅茶の基礎」を学ぶ

「紅茶は好きでよく飲むけれど、実はよくわからないという方が多いように感じます。そんな“曖昧さ”をこの講座で解消して、紅茶のある日常をもっと楽しんでいただければ」と話す林原氏。紅茶の種類や産地による特徴の違いを知ると、今まで何となく選んでいた茶葉にもこだわりを持つ楽しみが生まれることでしょう。

注ぐお湯の温度や蒸らしの時間など、いくつかのポイントを押さえることで紅茶は格段においしくなる

本体験では、林原氏が淹れる「ダージリン」「アールグレイ」「ミルクティー」の3種類をリーデル・ナハトマンのグラスで味わいながら、紅茶の基礎を丁寧に紐解きます。使用する茶葉のブランドは2ヶ月ごとに変わるので、繰り返しの参加もおすすめ。また厳選スイーツとのペアリングでは、おいしさを引き立て合うセレクトのポイントまで学びます。

紅茶の特徴によって異なる水色。1杯ずつ注げばティーグラスが見せる表情も変わる(画像はイメージです)

ベストな淹れ方で紅茶のおいしさを最大限に引き出す

世界の紅茶や産地の知識を蓄えたあとは、おいしい淹れ方のコツを学びましょう。「ご自宅でベストな紅茶を淹れるポイントを、丁寧にわかりやすくお伝えします」と林原氏。ポイントを押さえて淹れた紅茶は、風味や味わいの豊かさが格別です。初歩的なことから学べるので、普段はティーバッグでしか紅茶を飲まないという方こそ多くの収穫があるでしょう。

優美なデザインのデカンタはリーデル製

1杯目のダージリンはアイスティーにして、リーデルのグラスでいただきます。グラスの中で紅茶をくゆらすと、茶葉の芳醇な香りと奥深い味わいを楽しめます。

紅茶を注ぐと、陽だまりのようにあたたかなビジュアルに思わず笑みがこぼれる

2杯目のアールグレイ、3杯目のミルクティーはナハトマンのティーグラスで味わいます。クリスタルガラスと琥珀色の輝きの融合を堪能できるのは、ドリンクを注ぐことを前提にカッティングを計算し尽くしたティーグラスだからこそ。ミルクティーは、ティーサロンで提供されるようなこっくりとした味わいをご自宅でも楽しみたいという方が多いかもしれません。林原氏の丁寧なレクチャーにより、香り高いミルクティーを淹れるコツまで学べます。

取材日のスイーツは、林原氏おすすめの愛らしい色合いのマカロン(スイーツの内容は体験日によって変わります)

ペアリングで用意されるのは、林原氏がゲストのために特別にセレクトしたスイーツ。ゆったりと味わいながら、紅茶と相性の良いティーフードの選び方を学びます。日々のティータイムはもちろんのこと、お客様を招いてアフタヌーンティーを楽しむ際の参考になることでしょう。

本物の紅茶のおいしさを自宅で楽しむひととき

体験の最後に、ナハトマンのティーグラスとプレート計2アイテム(4,675〜5,500円相当。商品は時期により変わります)をプレゼント。体験で学んだことを活かしながら、美しいクリスタルのテーブルウェアで自宅のティータイムを華やかに演出してみるのもおすすめです。またアイテムとの相性を考えながら、お気に入りの茶葉やスイーツを探してみるのも良いでしょう。

講座の内容を思い返し、ご自宅でこだわりの一杯を追求してみては

紅茶に精通した林原氏の手ほどきにより、基礎知識から実践までを五感で学べる本体験。リーデルとナハトマンの美麗なグラスを使いながらのティーレッスンは、茶葉を選び、紅茶を淹れる行為そのものをよりいっそうドラマティックにしてくれます。優雅でラグジュアリーなレッスンを通じて、ライフスタイルに本物の紅茶のおいしさを添えてみませんか。

毎日がより楽しくなるエッセンスが散りばめられた特別なティーレッスン

提供
「株式会社 Masumi English Tea NY」 代表 林原真澄

2009年、ロンドンで紅茶の専門家としてキャリアをスタート。英国紅茶会社のブランドアンバサダーとして、5つ星ホテルでの紅茶研修や紅茶イベントを数多く手がける。その後ニューヨークに移り、ティーサロン主宰や執筆活動を経て16年ぶりに帰国。現在は東京を拠点に、企業向けティーコンサルティングや研修、ラグジュアリーブランドのアフタヌーンティーセミナー、またティーサロンのプロデュースを行う。

提供
リーデル青山本店 / ナハトマン

リーデル・ショップの国内本店。国内随一の幅広い商品ラインナップを取り揃え、グループブランドである「ナハトマン」や「シュピゲラウ」の商品も取り扱う。店内には、最大28名の収容が可能なグラス・テイスティング・スタジオを備え、ワインやビール、日本酒をはじめとした各種セミナーを開催している。

開催日を確認

お客様の声

お客様の声の写真

紅茶は普段からよく飲むけれど、淹れ方や種類など詳しいことはあまり知りませんでした。初心者でも楽しくわかりやすい内容だったので、またぜひ参加してみたいと思います。講師の林原さんは華麗な経歴をお持ちですが、明るく話しやすいので、一気にファンになりました。リーデルやナハトマンのガラス食器が並んだ素敵な空間で開催する体験は、上質で特別な気分を満喫できると思います。

東京都 40代 女性

お客様の声の写真

今回もグラスやガラスのプレートを利用したプレゼンテーションが素敵でした。また、紅茶メーカーやブランドに縛られないセレクトのため、テーマに沿ったベストなものをお伝えいただいていると感じています。毎回、興味深いレクチャーで紅茶への興味が尽きません。

東京都 50代 女性

お客様の声の写真

美しいワイングラスでいただく紅茶、とても素敵です。アルコールが苦手であまり縁がなかったワイングラスが身近に感じられました。アイス、ホットそれぞれの作り方の説明もわかりやすく、美味しかったです。お土産が豪華でハッピーでした。

東京都 70代以上 女性

開催場所

リーデル青山本店


〒107-0062 東京都港区南青山1-1-1 青山ツインタワー東館 1F
・東京メトロ銀座線、半蔵門線、都営大江戸線 青山一丁目駅から直結
※南青山方面改札を出て左方向、中央エスカレーターを上がってすぐ右側に進み、東館と西館の間にあるエスカレーター脇が店舗です。
※ビルの改装工事中につき分かりづらいため、お気をつけてお越しください。

予約について

催行決定日よりご希望の日付を選択してください

催行日時|月2回程度 11:00~12:15 / 14:30~15:45 ※体験でいただく「ダージリン」「アールグレイ」「ミルクティー」の茶葉のブランドは、シーズンごと(3、6、9、12月)に変更されます。繰り返しのご参加もおすすめです。

※日により開始時間が異なる場合があります。詳しくは催行決定日の日付をクリックして、開始時間をご確認ください。

現在ご予約が可能な催行日がございません。

即時予約

リクエスト予約

残数僅か

受付終了

開催なし

〇即時予約は、Otonamiサイト上で予約が完了した時点で予約が確定します。
□リクエスト予約は、お客様のリクエストに沿って空き状況を確認、後日予約の受付可否をご連絡します。


料金

11,000円(名/税込)
料金に含まれるもの 体験料、講習料、施設使用料、お茶・お菓子、おみやげ


催行人数

最少催行人数:2名(予約期限までに最少催行人数に満たなかった場合、本体験は開催されません。ご了承くださいませ)
※1回20名限定
※1名からご予約いただけます


体験の流れ

1.リーデル青山本店に集合(体験開始の10分前にお集まりください)
2.林原真澄氏による紅茶講座(約60分)
3.お持ち帰り用アイテムのご用意と商品説明(約15分)
4.解散

※上記の流れは目安です。当日の状況によって変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
※終了後はショップ内でご自由にお買い物をお楽しみください。


キャンセルポリシー

開催192時間前を過ぎてのキャンセル:ご予約料金の100%


お持ち物

メモをしたい方は筆記用具をお持ちください。


服装

特にございません。


お支払方法

クレジットカードでの事前決済となります。


参加条件

中学生以上
※店内にはグラスのディスプレイがございますので、中学生未満のお子さまはご参加いただけません。
※お子さまがご参加される場合、同伴者の方も1名様分の料金を申し受けます。
※学生料金はございませんのでご了承ください。
※同業の方のご参加はご遠慮ください。


予約期限

開催日の2日前まで。


特記・免責事項

・記事中のグラスの画像はイメージです。体験時に使用するものと異なる場合があります。
・おみやげの内容は変更となる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
・やむを得ない事由により中止になる場合や体験内容に変更が生じる場合があります。あらかじめご了承ください。

よくあるご質問

撮影していただいてかまいません。ただし、他のお客様へのご配慮をお願いいたします。 また、SNSでの写真のお取り扱いについては、体験当日にご案内させていただきます。

開催日を確認