体験詳細トップ
wabunka-experienceロゴ
東京|芝公園
お気に入り登録マーク

「芝パークホテル」で金継ぎ師に学ぶモダン金継ぎ【1DAYレッスン】−ラウンジご招待付き−

experience-image-0
experience-image-1
experience-image-2
experience-image-3
experience-image-4
experience-image-5
experience-image-6
experience-image-7
experience-image-8
experience-image-9
experience-image-10
experience-image-11
experience-image-12
experience-image-13
experience-image-14
experience-image-15
experience-image-16
experience-image-17
experience-image-18
experience-image-19
experience-image-20
experience-image-21
experience-image-22
イメージ拡大マーク
experience-image-0
experience-image-1
experience-image-2
experience-image-3
experience-image-4
experience-image-5
experience-image-6
experience-image-7
experience-image-8
experience-image-9
experience-image-10
experience-image-11
experience-image-12
experience-image-13
experience-image-14
experience-image-15
experience-image-16
experience-image-17
experience-image-18
experience-image-19
experience-image-20
experience-image-21
experience-image-22

体験の概要

歴史と伝統が息づく老舗「芝パークホテル」。その特別なプライベートルームにて、日本の伝統技術である金継ぎを体験するOtonami限定プランです。著名な陶芸家たちが信頼を寄せる金継ぎ師・後舎利恵氏による指導のもとモダン金継ぎを学び、壊れた愛用の器に新たな命を吹き込みましょう。1回の体験で完成させることができる本体験は、金継ぎの魅力をはじめて知る方に最適な入門編です。体験後にはホテル自慢の「ライブラリーラウンジ」で、1,500冊もの書籍に囲まれながら、リラックスしたひとときをお過ごしください。

体験の特徴

・東京・芝に佇む芝パークホテルのプライベートルームを貸し切って金継ぎを体験する特別プラン。
・1回のレッスンで完成させるモダン金継ぎで、入門としておすすめ。プロによるレクチャーのもと作業に没頭できます。
・体験後は1,500冊の書籍が並ぶライブラリーラウンジにご招待。本を片手に、お好きな飲み物と共にくつろげます。

※こちらのプランもおすすめです。
「芝パークホテル」で金継ぎ師に学ぶ本漆による本格金継ぎ【複数回プラン】−ラウンジご招待付き−
「芝パークホテル」本とともに季節のアフタヌーンティーを楽しむ −金継ぎ体験付きプラン−

8,800円〜
(名/税込)

1〜6名

約90分

開催日を確認

詳しい内容

歴史香る老舗ホテルで、古き良き伝統の技に触れる

東京・芝の地に1948(昭和23)年に誕生した芝パークホテル。終戦後、外国貿易使節団用のホテルとしてオープンし、70年以上もの歴史を紡ぐなか、2021年「人、街、歴史をつなぐLibrary Hotel」をコンセプトにリニューアルしました。玄関口目の前には約7mの大書棚がゲストを迎え、この街に息づく風土や人、歴史を軸とした書籍を1,500冊以上コレクションしています。

「これまで紡がれてきたものを未来へつないでいきたい」というホテルの思いが詰まった空間

芝パークホテルにてモダン金継ぎを体験する本プランを監修するのは、鎌倉彫の老舗「弍陽堂」の三橋鎌幽(けんゆう)氏。鎌倉彫による仏具や茶道具の製作を中心とする一方で、現代美術作家として国内外でも活躍。金継ぎを通して日本の美意識や文化を発信する「金継ぎ青柳(せいりゅう)」を主宰するなど、様々な取り組みを通じて漆芸文化の継承に貢献しています。三橋氏の想いを受けて本プランの講師を務めるのは、金継ぎ師・後舎利恵(ごしゃりえ)氏です。

破損部分を浮かせず、元通りの手触りに戻す精巧な技術を誇る後舎氏

漆芸文化が盛んな石川県に生まれ、家業としてファインジュエリーを扱ってきた後舎氏。「金」という素材の共通点から金継ぎと縁を持ち、その後漆芸作家・八木茂樹氏に師事。主に九谷焼の修復・金継ぎに従事してきました。現在は伝統工芸の器からヨーロッパのアンティーク食器まで幅広く修復を行い、さらには通常困難といわれている漆器や透明ガラスの器の金継ぎも手がけるなど、確かな技術力と経験を持つ講師です。

金継ぎの基礎を知る座学と安心して使用できる素材

はじめに、金継ぎの基礎を知る座学から。金継ぎは茶の湯文化の中で生まれ、器の破損部分を漆で修復し、金や銀の粉をかけて仕上げる日本の伝統的な修繕技術です。そこには、不完全なものにも美を見いだそうとする高尚な精神が宿っています。

器の損傷は主に、欠け・割れ・ヒビに分類され、それらを個性として受け入れる

金継ぎをよりカジュアルに体験できることから、近年注目を集めている「モダン金継ぎ」。本プランでは、金継ぎ初心者でも気軽に金継ぎの魅力を体験できるよう、本漆の代わりに合成漆、金粉の代わりに通常は真鍮粉、特殊接着剤といった素材を用意し、一つひとつの性質や扱い方を後舎氏が丁寧に説明します。伝統的な素材として使われる漆は素手で触れるとかぶれの原因になりますが、本プランでは扱わないため、安心して金継ぎの魅力を体感することができます。まずは知識をひととおり備え、作業に向けて気持ちを整えましょう。

接着が完成するまで時間を要する本格金継ぎと比べて、モダン金継ぎではスピーディーに作業が進む

じっくりと時間をかけて到達する唯一無二の輝き

座学の後は、いよいよ作業開始です。修復する器はご自身で持ち込むか、後舎氏が用意する作品をオプション(有料)で購入することができます。当日に完成を目指せるよう、持ち込みの場合は「陶器」かつ「破片が3片以内」の器がおすすめです。

筆遣いは少しずつ慎重に進めるのがコツ

作業は後舎氏と息を合わせながら、少しずつ慎重に進めていきましょう。割れている部分に接着剤を薄く均一に塗る接着、研ぎ、塗り……と取り組んでいきます。その作業はまさに“美は細部に宿る”の感覚。手元の世界に集中し、雑念が消える心地良いひとときです。「こんなに頭をすっきりさせられるなんて……と、瞑想のような体験もできることで金継ぎに目覚める人も多いんです」と後舎氏は話します。

器が壊れた時の悲しみが消え去り、新たな感情が芽吹きはじめる

最終工程となる真鍮粉を蒔く作業は、待ちに待った瞬間。漆を塗った極細線の上に真鍮粉をふり落とし、筆で優しく掃くと、かつて破損していた部分がツヤツヤと黄金色の輝きを放ち、感動せずにはいられません。最後に真綿で表面を整えたら完成。壊れた器が新たに「作品」として開花する喜びを存分に堪能しましょう。

※修復後の器は安全性を考慮し、日常使いの食器としてはおすすめできません。修復した食器は、装飾や展示目的に限定してご利用ください。

1,500冊もの書籍コレクションに囲まれ優雅なリラックスタイムを

金継ぎ体験の後は、芝パークホテル自慢のライブラリーラウンジへ。日本文化・建築・写真・アート・ファッションなど1,500冊以上にも及ぶ書籍が感性を刺激する空間です。

クラシカルであたたかみのある、心落ち着く空間

本を手に取り読書にふけったり、金継ぎの時間を振り返ったり……。コーヒーや紅茶などお好きな飲み物と共にほっとひと息つきながら、思い思いの時間をお楽しみください。

自由解散後も、ゆっくりと贅沢な時間を過ごせる

日本の美意識に触れ、器と向き合う豊かな時間

割れや欠けも器の個性として活かす金継ぎ。その背景にあるサステナブルな心意気や、不完全さにも美しさを見いだす日本特有の美意識は、現代においても学ぶことが多いもの。伝統に基づき、自らの手で新しい「景色」を生み出す価値ある体験を、入門編となる本プランでお楽しみください。

後舎氏が修復した九谷焼作家・仲田錦玉氏の作品。巨匠の風格にさらなる魅力が加わっている

事業者画像

提供
芝パークホテル

今もなお江戸の風が感じられる東京・芝の地に佇む老舗ホテル。70年以上の歴史を有し、2021年に「人、街、歴史をつなぐLibrary Hotel」をコンセプトとしてリニューアル。歴史や伝統を未来につないでいくことを目指し、季節ごとにテーマを設けて書籍と共に日本文化を紹介する「職人ものがたり」の開催をはじめとした様々な取り組みを行っている。ミッションは「今ここでしかできない価値体験をつくり、より良い豊かな明日へとつながることに貢献する」。

事業者画像2

提供
後舎利恵

石川県の伝統工芸の担い手として金継ぎ・彫金に携わる金継ぎ師。漆芸作家の八木茂樹氏に師事。主に九谷焼の修復・金継ぎに従事し、伝統工芸品だけではなく、ヨーロッパのアンティーク小物、漆器、ガラスなどの器の修復も手がけるなど、多様な器やデザインへの修復技術に精通する。

開催日を確認

お客様の声

お客様の声の写真

金継ぎは初体験でしたが、それぞれの工程を自分で行うという、とても貴重な時間でした。完成した豆皿にも大満足で、飾って楽しんでいます。

東京都 60代 女性

お客様の声の写真

モダン金継ぎという初心者向けの体験ということで、友人と参加しました。金継ぎは金の他に色々な材料を用いて行うと知りました。

埼玉県 50代 女性

お客様の声の写真

初めての体験でしたが、わかりやすく簡単に教えていただけて、とてもおもしろく奥深さを感じられました。

千葉県 30代 女性

開催場所

芝パークホテル


〒105-0011 東京都港区芝公園1-5-10
・都営三田線 御成門駅(A2出口)より徒歩約2分
・都営三田線 芝公園駅(A4出口)より徒歩約7分
・都営浅草線・都営大江戸線 大門駅(A6出口)より徒歩約4分
・JR・東京モノレール 浜松町駅(北口)より徒歩約8分

予約について

催行決定日よりご希望の日付を選択してください

催行日時│第2・4週の日曜 9:30~11:00 / 11:30〜13:00

※日により開始時間が異なる場合があります。詳しくは催行決定日の日付をクリックして、開始時間をご確認ください。

現在ご予約が可能な催行日がございません。

即時予約

リクエスト予約

残数僅か

受付終了

開催なし

〇即時予約は、Otonamiサイト上で予約が完了した時点で予約が確定します。
□リクエスト予約は、お客様のリクエストに沿って空き状況を確認、後日予約の受付可否をご連絡します。


料金

8,800円(名/税込)
料金に含まれるもの 講習料、体験料、材料費、施設利用料、ドリンク(ライブラリーラウンジ)

〈オプション〉
修復したい器をお持ちでない場合はオプションをご購入ください。
数種類の器をご用意しますので、当日お選びいただきます。
※オプションの購入は1回につき1個までとなります。

修復用の豆皿(直径約10cm)
+2,200円(税込)


催行人数

1回6名限定
※1名からご予約いただけます


体験の流れ

1.芝パークホテル2階「ホワイエ」に集合(体験開始の5分前にお集まりください)
2.金継ぎに関する講義(約10分)
3.金継ぎ体験(約70〜80分)
4.自由解散
※体験終了後は、ホテルのライブラリーラウンジをご利用いただけます。
※上記の流れは目安です。当日の状況によって変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。


キャンセルポリシー

開催48時間前を過ぎてのキャンセル:ご予約料金の100%


お持ち物

・修復したい器
・器を水平にして持ち帰れる大きめの箱と袋

※器は複数お持ち込みが可能ですが、1回の体験で修復できるのは1個までとなります。
※修復後の器は安全性を考慮し、日常使いの食器としてはおすすめできません。修復した器は、装飾や展示目的に限定してご利用ください。
※必要な場合はエプロンやアームカバー、メガネをご持参ください。


服装

特にございません。
※多少の汚れが付く可能性があるため、汚れてもよい服装でお越しいただくことをおすすめします。


お支払方法

クレジットカードでの事前決済となります。


参加条件

6歳以上、12歳未満の方は保護者の同伴が必要です。
※お子様がご参加される場合、同伴者の方も1名様分の料金を申し受けます。


予約期限

開催日の3日前まで。


特記・免責事項

・やむを得ない事由により中止になる場合や体験内容に変更が生じる場合があります。あらかじめご了承ください。
・体験の進行に影響が出るため、遅刻されないようお越しください。遅刻された場合でも、予定通り開始します。
・15分以上遅刻された場合、作業完了が難しいため入室をお断りすることがございます。
・体験時間の延長は会場の都合上できません。遅刻された場合、作業途中でも体験を終えることがございますので、ご了承ください。

よくあるご質問

多少の汚れが付く可能性があるため、気になる方はご持参ください。汚れてもよい服装でお越しいただくことをおすすめします。

時間内で修復可能な個数は1個を目安としております。複数お持ち込みの場合、講師が修復対象を選定いたします。修復できる器について、事前にお問い合わせいただくことも可能です。

他の教室や金継ぎキットで始めたモダン金継ぎ技法での金継ぎ作品については、本体験での引き継ぎはお受けできません。

欠けた破片がないものについては、本体験のモダン金継ぎ【1DAYレッスン】ではお受けできません。本格金継ぎ【複数回プラン】では受講可能となりますので、ご検討ください。

ガラスやクリスタルの器の修復は難易度が高いため、初回の受講者にはおすすめしておりません。2回目以降のご受講時にご相談を受け付けます。

安全性を考慮し、日常使いの食器としてはおすすめできません。本体験では合成漆(天然の漆の代替品として開発された化学製品)と特殊接着剤を使用します。合成漆は乾燥が速く取り扱いが容易ですが、口にする部分の修復には不向きです。合成漆・特殊接着剤は、食器の見た目を美化するのに適していますが、食事用としての再使用は推奨されません。修復した食器は、装飾や展示目的に限定してご利用ください。

当日空きがあれば、ホテルの提携パーキングをご利用いただけます。提携パーキングをご利用の際、レシートのような「駐車証明書」が発行されます。ホテルのフロントスタッフに証明書をお渡しいただきましたら3時間分の優待券と引き換えさせていただきます。優待券は3時間超過した場合は別途ご料金が発生します。

開催日を確認

鎌倉彫 二陽堂 / 三橋鎌幽
で提供している他の体験

おすすめの記事

Recommended Articles