
京都「Synager」ハーブや柑橘を蒸留してつくる季節のアロマティー −香りと美食のペアリング−
Otonamiサロンメンバー限定プラン


体験の概要
京都・丸太町の一角に佇むレストラン「Synager」。 ハーブや草花の香りを中心に、色彩や温度感といったあらゆる“相乗効果”によって生まれる新感覚のおいしさを提案しています。本体験は、ハーブコーディネーターの資格を持つオーナーシェフ 北岸寿規氏の手ほどきで、季節のアロマティーをつくるOtonamiサロン限定プラン。洗練された空間を貸し切り、柑橘やこだわりの素材から自分好みの香りを選びます。また、アロマティーを含む4種のドリンクに、Otonamiの通常プランでも根強い人気を誇るSynagerの料理をペアリング。五感で堪能する香りの世界をお楽しみください。
体験の特徴
・香りのスペシャリストでもある北岸氏指導のもと、プロ仕様の専用器具を使って蒸留・抽出・冷却を体験します。
・香りの専門的な知識を深めながら、調合したスパイスやハーブを用いて季節のアロマティーをつくるOtonamiサロン限定プラン。
・彩り豊かな軽食とアロマティーのペアリングを堪能。自家製カヌレとハーブティーのおみやげ付き。
※こちらのプランもおすすめです。
〈 京都「Synager」日本の名店のチーズをハーブの香りと共に楽しむ特別コース −ペアリング可能− 〉
〈 京都「Synager」ハーブと草花の香りを五感で学び楽しむ食体験 −1日4食限定・ランチコース− 〉
9,900円〜
(名/税込)
2〜8名
約90分
開催日を確認
詳しい内容
香りに魅せられた異色の料理人が切り拓く美食の世界
京都・丸太町の路地に佇む隠れ家レストラン「Synager(シナジェ)」。 ハーブや草花の香りと、旬の食材が持つ様々な要素を巧みに調和させた、五感に響く料理を提供しています。町家をリノベーションした店内は優雅で落ち着いた雰囲気。木のぬくもりと芳醇なハーブの香りが広がり、特別な時間への期待感が高まります。

オーナーシェフの北岸寿規氏は、京都大学で心理学を学んだ後にソムリエの経験を積み、27歳から料理の修業をした異色の料理人です。フレンチをはじめ、イタリアンや和食などジャンルが異なる有名店で研鑽を重ね独立。自分だけのスタイルを確立するためにハーブコーディネーターの資格を取得しました。蒸留器を使って抽出した香りと、料理や空間との相乗効果で生まれる唯一無二のおいしさを追求しています。

蒸留して抽出する香りの知識と技術を学ぶ
Otonamiサロン限定プランでは、北岸氏が営むSynagerを貸し切り、本格的な設備を使って行う香りの蒸留や抽出、冷却のプロセスを実践的に学びます。はじめに、北岸氏による蒸留器の説明と抽出の実演から。目の前で行われるデモンストレーションを見学し、実際に抽出した芳香水を味わいながら、ほのかに広がる心地良い香りに浸りましょう。

季節ごとに替わるテーマに沿って、専門的な香りの知識や技術を学べる本体験。北岸氏が積極的に料理に取り入れているというハーブや草花、柑橘などを用いて、香りの魅力を堪能します。また、北岸氏の研究に基づいて、リラックス効果が高い香りの構成要素について学びます。

学びを深めた後は、Synagerオリジナルのアロマティーを味わいます。本体験では、アミューズ、タルティーヌ、デザートからなる軽食のコースに、アロマティーを含む4種のドリンクをペアリング。まずは季節を感じるアミューズと、1杯目のアロマティーのマリアージュを楽しみましょう。

抽出したての芳香水で自分好みのアロマティーづくり
続いて、北岸氏がこだわる日本古来の「大和橘」など、旬の素材を選んで香りの抽出を体験します。大和橘とは、2000年もの歴史を持ち、環境省により準絶滅危惧種に指定されている希少な柑橘類。料理に大和橘を使い、その魅力を広く伝えることがSynagerの存在意義のひとつなのだそう。抽出を待つ間に、大和橘に関する貴重な話が聞けるかもしれません。

次に、抽出したての芳香水を使い、自分好みの香りをブレンドしたアロマティーをつくります。まずは日本茶や中国茶、ハーブティーなどベースのお茶を選び、季節の芳香水をプラス。香りに精通する北岸氏が丁寧にレクチャーしてくれるため、蒸留や調合がはじめての方でも安心です。

また、お茶と芳香水のブレンドに合うよう、調合したスパイスやドライフルーツを追加する場合も。ベースとなるお茶をはじめ、旬の素材や自分好みの香りを選ぶことで、色の濃淡が異なるアロマティーが出来上がります。

季節のアロマティーと料理の驚きのペアリング
季節のアロマティーをつくった後は、2品目の料理とのペアリングを楽しみます。自分で蒸留したアロマティーは、Synagerの看板メニュー「花のタルティーヌ」と共に。自家製ライ麦パンの上に、サワークリーム、旬の食材、ハーブなどをのせたオープンサンドで、仕上げのドレッシングには大和橘の芳香水が使われています。

ペアリングの締めくくりには、2種類のデザートが登場。Synagerオリジナルの3杯目のアロマティーに合わせたデザートのほか、ルイボスティーのカヌレを含むデザートプレートも。プレートには、ブレンドハーブティー専門店「京都西陣たま茶」がこだわる5種類のブレンドから、1種類を選んでペアリングすることができます。繊細な味わいと共に、丁寧につくられたお茶の香りを感じながら、優雅な時間を過ごしましょう。

香りの新しい世界が広がる豊かな時間
蒸留した芳香水を随所に使い、食材が持つ様々な要素と香りをかけ合わせることによって独自の“相乗効果”を生み出している北岸氏。以前から「ハーブや蒸留の知識を得るだけではなく、自宅でも香りの世界を楽しんでほしい」と考えていたといいます。そんな北岸氏の想いから、Synagerで人気のルイボスティーのカヌレと京都西陣たま茶のハーブティーをセットにした、Otonamiサロン限定のおみやげが実現しました(それぞれ1種類)。また、カヌレとハーブティーをそれぞれ3種類にアップグレードするオプション(有料)もあります。

香りへの感度が上がるアロマティーづくりと、唯一無二の美しい料理とのペアリング。「アロマティーを通して、香りを気軽に日常に取り入れていただけたらと思います」と北岸氏。アロマティーの特製レシピと共に、相性の良い料理やペアリングのアドバイスなど教えてもらえます。季節のアロマティーづくりを通して、Synagerで出会った香りの魅力を自宅でもお楽しみください。
提供 Synager(シナジェ)

提供
Synager(シナジェ)
京都・丸太町の路地奥に佇む、町家をリノベーションしたレストラン。フレンチをベースとしながらも枠にとらわれないおまかせコースを、完全予約制で提供。ハーブや草花の香りを中心に、色彩や温度感といったあらゆる“相乗効果”によって生まれる新感覚の料理が評価を得ている。
開催日を確認
開催場所
Synager(シナジェ)
〒604-0814 京都府京都市中京区東洞院通二条上る壺屋町512-2
・京都市営地下鉄烏丸線 丸太町駅(7番出口)から徒歩約3分
※東洞院通り西側、小さい門をくぐって路地を進んだ奥にございます(看板はございません)
予約について
カレンダーから、ご希望の日付を選択してください
催行日時│月1日 月曜 12:00〜13:30 / 15:00〜16:30 ▼季節のテーマ 2025年 7〜9月:大和橘 10〜12月:フレッシュハーブ 2026年 1〜3月:ゆず 4〜6月:新姫 ▼料理のメニュー 2025年 7〜9月:信州サーモンと薔薇のタルティーヌ / 柑橘のババ・オ・ラムと京蜂蜜のアイス ※テーマやメニューは変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※日により開始時間が異なる場合があります。詳しくは催行決定日の日付をクリックして、開始時間をご確認ください。
現在ご予約が可能な催行日がございません。
即時予約
リクエスト予約
残数僅か
受付終了
開催なし
〇即時予約は、Otonamiサイト上で予約が完了した時点で予約が確定します。
□リクエスト予約は、お客様のリクエストに沿って空き状況を確認、後日予約の受付可否をご連絡します。
料金
9,900円(名/税込)
料金に含まれるもの 体験料、軽食、デザート、ドリンク(4種類)、おみやげ
〈オプション〉
おみやげのアップグレード
+2,400円(名/税込)
おみやげのSynagerオリジナルのカヌレと京都西陣たま茶のハーブティーを、通常1種類ずつのところ各2種類追加可能です(各3種類、計6点)。
内容:香りカヌレ3種(ルイボスティー、ほうじ茶、アマゾンカカオ)と、京都西陣たま茶のハーブティー3種のセット
※ハーブティーは選べるフレーバーに季節のハーブティーを加えたOtonamiサロン限定セットです。
催行人数
最少催行人数:2名(予約期限までに最少催行人数に満たなかった場合、本体験は開催されません。ご了承くださいませ)
※1回8名限定
※1名からご予約いただけます
体験の流れ
1.Synagerに集合(体験開始の5分前にお集まりください)
2.蒸留器や香りの構成要素についての座学と北岸氏による抽出の実演
※アミューズとアロマティー1杯目のペアリング
3.香りの相性についての座学と北岸氏による抽出のレクチャー
※お好きな香りを選んでご自身で調合と抽出
※花のタルティーヌとアロマティー2杯目のペアリング
4.デザートとアロマティー3杯目・京都西陣たま茶のハーブティーのペアリング
5.おみやげのお渡し・解散
※2〜5で約90分
※上記の流れは目安です。当日の状況によって変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
キャンセルポリシー
開催168時間前を過ぎてのキャンセル:ご予約料金の100%
お持ち物
特にございません。
服装
スマートカジュアルを推奨いたします。
お支払方法
クレジットカードでの事前決済となります。
参加条件
中学生以上、18歳未満は保護者の同伴が必要です。
※お子様がご参加される場合、同伴者の方も1名様分の料金を申し受けます。
予約期限
開催日の7日前まで。
特記・免責事項
・やむを得ない事由により中止になる場合や体験内容に変更が生じる場合があります。あらかじめご了承ください。
・席数の都合上、基本的に相席となりますこと、あらかじめご了承ください。
よくあるご質問
※乳製品全般、調味料や原料(小麦粉やグルテンなど)に関わるものはご対応しかねます。
※「トマトが苦手(加熱しないものはOK)」のように具体的にご記入ください。
※苦手な食材が料理のメインになる場合には、別のものに変更いたします。
※飾りや添え物、あしらいなどに該当の食材があった場合は、その食材を抜いてご提供いたします。
開催日を確認