
日本ティーインストラクター会所属の講師が誘う紅茶の世界 −目黒区八雲にてスイーツと共に−


体験の概要
1989年の設立より、紅茶のプロフェッショナルが集い日本における紅茶の普及活動を行う「日本ティーインストラクター会」。同会所属の実績豊富な講師による座学をはじめ、厳選された紅茶とスイーツを楽しむOtonami限定プランです。会場は東京・目黒区にあるオーダーキッチンのショールーム「LiB contents」。閑静な住宅街に佇む洗練された空間で、紅茶の香りに包まれながら心豊かになるひとときを過ごしましょう。
体験の特徴
・日本ティーインストラクター会主催の特別な紅茶教室を、こだわりのキッチンショールームで体験するOtonami限定プラン。
・日本紅茶協会認定資格を持つ講師から、毎回異なるテーマに沿って奥深い紅茶の世界を学びます。
・講師が厳選した紅茶とスイーツを堪能します。夏季にはアレンジしたアイスティーの飲み比べも。
※こちらのプランもおすすめです。
〈 みそ探訪家・岩木みさき氏に学ぶ味噌の世界 −目黒区八雲のキッチンショールームで味噌づくり&試食− 〉
〈 月替わりのフィンガーフードと心華やぐおもてなし −日本フィンガーフード協会 認定講師に学ぶ− 〉
9,900円〜
(名/税込)
2〜10名
約120分
開催日を確認
詳しい内容
1000人を超える紅茶のプロが集う日本ティーインストラクター会
東急東横線・都立大学駅から徒歩10分ほどの閑静な住宅街に佇む「LiB contents」。オーダーキッチンやインテリアリフォームを手がけるショールームです。こだわりのインテリアが揃い、ディテールまで美しく洗練された空間は、窓から光が差し込み心地良い雰囲気。本体験は、普段は限られた人しか利用できないショールームを貸し切り、紅茶の世界を学ぶOtonami限定プランです。

本体験は、1989年の設立から35年以上の歴史がある「日本ティーインストラクター会」が主催。ティーインストラクターの資格を持つ個人会員や紅茶関連会社の法人会員で構成され、日本で紅茶を普及するために活動しています。所属する個人会員は、日本紅茶協会のティーインストラクター養成研修を受講し、資格認定証書を取得した紅茶のプロフェッショナルのみ。講座やワークショップを行う教育事業を中心に、多くの人に紅茶の魅力を伝える活動の一翼を担っています。

実績豊富な講師による紅茶レッスン
ゲストを紅茶の世界に誘うのは、日本ティーインストラクター会が厳選した講師たち。上級資格を持つマスターティーインストラクターとシニアティーインストラクターを中心に、知識と経験が豊富な講師がレッスンを担当します。それぞれの得意分野から選定したテーマをもとに、紅茶の茶葉に触れたり香りを楽しんだり、五感を使いながら実践的に学べます。

また、紅茶には産地ごとに旬があるのだそう。その「シーズナルティー」と呼ばれる紅茶がテーマの回では、四季折々の楽しみ方や簡単においしく淹れる方法を学びます。座学のテーマはほかにも、紅茶の歴史や文化、テイスティング、アレンジレシピ、和紅茶についてなど多岐にわたります。

プロが淹れるおいしい紅茶とスイーツを堪能
座学の後は、講師が厳選した紅茶とスイーツを堪能します。紅茶は、日本ティーインストラクター会の法人会員が取り扱う茶葉よりセレクト。プロが淹れる上質でおいしい紅茶を味わうひとときです。風味や香りの絶妙なマリアージュを感じながら、心ゆくまでティータイムを楽しみましょう。

淹れ方ひとつで香りの広がりや味わいが変化する繊細な紅茶。プロの技を間近で見学し、茶葉の個性を活かした淹れ方を学べる絶好の機会です。また、講師の美しい所作を眺めていると優雅な気持ちに。おいしい紅茶とスイーツを楽しみながら、おだやかな時が流れます。

紅茶のプロフェッショナルとして活躍する講師との歓談
ティータイムでは講師との歓談のひとときも。貸し切りの会場ならではの落ち着いた雰囲気のなか、ゆっくりと会話ができます。体験の感想を語り合ったり、さらに知りたいことや疑問に思ったことを聞いたり、自由に講師に尋ねてみましょう。

「私たちが淹れる紅茶を通して笑顔になってもらえたら嬉しいです」と話す日本ティーインストラクター会の講師。資格を持ち、経験豊富な講師ならではの手厚いおもてなしに、終始リラックスして楽しめます。また、体験で伝えることはひとつの提案で、最終的に自分好みの紅茶や淹れ方に出会ってほしいとのアドバイスも。体験で得たヒントをもとに、それぞれの“好き”を見つけて試してみましょう。
紅茶でつながり交友の輪を広げる場に
毎回異なるテーマで学び、何度参加しても楽しめる本プラン。自宅に帰ってからも、体験を振り返りながら実践できるOtonami限定の特別な機会です。“仕事や年齢に関係なく同じ趣味の方と一緒に学び、つながり、紅茶の輪が広がる場として活用してほしい”という思いが込められたおもてなし。一期一会を大切にしながら、理解が深まるほどに引き込まれる紅茶の世界に触れ、暮らしを豊かにするひとときを過ごしてみませんか。

提供 日本ティーインストラクター会

提供
日本ティーインストラクター会
1989年設立。紅茶メーカーや紅茶生産国の各国大使館をはじめ、様々な企業・団体を会員とする日本紅茶協会の下部組織。日本紅茶協会が認定するティーインストラクターで構成され、会員数は1000人以上。紅茶のプロフェッショナルが集い、講座やワークショップを行う教育事業を中心に日本における紅茶の普及に努めている。
提供 LiB contents

提供
LiB contents
東急東横線・都立大学駅から徒歩約10分の緑豊かで閑静な住宅街にあるショールーム。「暮らしをここちよく 暮らしを楽しく 暮らしをステキに」をコンセプトに、オーダーキッチン・インテリアリフォームの相談に応じている。オーダーメイドのキッチンやインテリア、オリジナルデザインの家具に触れることで、豊かな暮らしのヒントを得られる。
開催日を確認
開催場所
LiB contents
〒152-0023 東京都目黒区八雲3-7-4
・東急東横線 都立大学駅から徒歩約10分
・東急東横線、東急大井町線 自由が丘駅から徒歩約15分
・都立大学駅「都立大学北口」バス停より東急バス「二子玉川駅」行きに乗車、「中根町」バス停より徒歩約5分
・自由が丘駅「自由が丘駅入口」バス停より東急バス「渋谷駅」行きに乗車、「八雲高校」バス停より徒歩約1分
予約について
カレンダーから、ご希望の日付を選択してください
催行日時|月1回〜(平日) 11:00〜13:00 / 14:00〜16:00 ▼テーマと担当講師 2025年 5月29日(木):優雅な紅茶の世界へのご案内~英国貴婦人達からの招待状~(髙橋玲子) 6月16日(月):ダージリンファーストフラッシュを味わう(太田ますみ) 6月25日(水):紅茶のある暮らし 基本の淹れ方と春夏秋冬のアレンジティー(髙橋仁美) 7月1日(火):イギリスの最新紅茶事情(スチュワード麻子) 7月17日(木):ダージリンとシッキムの茶園 DJ1st. 2茶園の飲み比べ(山田篤子) 7月24日(木):紅茶占い~講義と実習(江川ゆみこ) ※テーマや担当講師は変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※日により開始時間が異なる場合があります。詳しくは催行決定日の日付をクリックして、開始時間をご確認ください。
現在ご予約が可能な催行日がございません。
即時予約
リクエスト予約
残数僅か
受付終了
開催なし
〇即時予約は、Otonamiサイト上で予約が完了した時点で予約が確定します。
□リクエスト予約は、お客様のリクエストに沿って空き状況を確認、後日予約の受付可否をご連絡します。
料金
9,900円(名/税込)
料金に含まれるもの 体験料、講習料、材料費、施設利用料、紅茶、スイーツ
催行人数
最少催行人数:2名(予約期限までに最少催行人数に満たなかった場合、本体験は開催されません。ご了承くださいませ)
※1回10名限定
※1名からご予約いただけます
体験の流れ
1.LiB contentsに集合(体験開始の5分前までにお集まりください)
2.紅茶についての座学(約60分)
3.講師厳選の紅茶とスイーツでお茶会(約60分)
4.解散
※体験開始の20分前より、会場2階のショールームでお待ちいただけます。
※上記の流れは目安です。当日の状況によって変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
キャンセルポリシー
開催168時間前を過ぎてのキャンセル:ご予約料金の100%
お持ち物
筆記用具
服装
特にございません。
お支払方法
クレジットカードでの事前決済となります。
参加条件
6歳以上、12歳未満の方は保護者の同伴が必要です。
※お子様がご参加される場合、同伴者の方も1名様分の料金を申し受けます。
予約期限
開催日の8日前まで。
特記・免責事項
・香りの強い整髪料・ハンドクリーム・香水などの使用は当日お控えください。
・アレルギーや苦手な食材の対応はいたしかねます。あらかじめご了承ください。
・スイーツは当日その場でお召し上がりいただきます。お持ち帰りはお控えください。
・やむを得ない事由により中止になる場合や体験内容に変更が生じる場合があります。あらかじめご了承ください。
よくあるご質問
動画につきましては、当日の担当講師にご確認ください。
開催日を確認