体験詳細トップ
experienceロゴ
兵庫│淡路島
お気に入り登録マーク

「淡路人形座」500年の歴史を持つ淡路人形芝居を観劇 −舞台裏見学&お稽古体験付き−

experience-image-0
experience-image-1
experience-image-2
experience-image-3
experience-image-4
experience-image-5
experience-image-6
experience-image-7
experience-image-8
experience-image-9
experience-image-10
experience-image-11
experience-image-12
experience-image-13
experience-image-14
experience-image-15
experience-image-16
experience-image-17
experience-image-18
experience-image-19
experience-image-20
experience-image-21
experience-image-22
イメージ拡大マーク
experience-image-0
experience-image-1
experience-image-2
experience-image-3
experience-image-4
experience-image-5
experience-image-6
experience-image-7
experience-image-8
experience-image-9
experience-image-10
experience-image-11
experience-image-12
experience-image-13
experience-image-14
experience-image-15
experience-image-16
experience-image-17
experience-image-18
experience-image-19
experience-image-20
experience-image-21
experience-image-22

体験の概要

瀬戸内海に浮かぶ淡路島。その南部に位置する兵庫県南あわじ市は、豊かな自然に恵まれるとともに、島ならではの歴史と文化が育まれてきた地域です。約500年の歴史があり、国の重要無形民俗文化財に指定される「淡路人形浄瑠璃」は、淡路島を代表する伝統芸能のひとつ。本プランでは、淡路人形浄瑠璃の伝統を今に伝える「淡路人形座」にて人形芝居を鑑賞。さらに、Otonamiプラン限定で特別解説付きバックステージツアーへご案内し、太夫・三味線・人形遣いのお稽古を体験します。

体験の特徴

・「淡路人形座」にて、重要無形民俗文化財「淡路人形浄瑠璃」2演目を鑑賞します。
・観劇後はOtonamiプラン限定の特別解説付きバックステージツアーへ。舞台上の道具や装置などを特別に見学し、人形浄瑠璃の仕組みを学びます。
・人形浄瑠璃を構成する太夫・三味線・人形遣いのお稽古に挑戦。通常はお稽古を行わないところ、3つの役割すべてを特別に体験可能。

10,000円〜
(名/税込)

2〜6名

約120分

開催日を確認

詳しい内容

淡路島に根付く伝統芸能を次世代へつなぐ「淡路人形座」

日本神話において「国生みの島」として記される兵庫県淡路島。「淡路人形浄瑠璃」は、歴史深いこの地に500年以上前に伝えられたとされ、江戸時代中期の最盛期には40余りの人形座が全国を巡業していたそう。明治以降、新しい芸能の出現とともに衰退を余儀なくされますが、地域の伝統芸能を残す機運が高まるなかで1964(昭和39)年に誕生したのが「淡路人形座」です。その後、淡路島の1市10町(現在は3市)が協力し、淡路人形協会が発足しました。

文楽とも密接に関わる国指定の重要無形民俗文化財「淡路人形浄瑠璃」

淡路人形座の座員は、全員がプロフェッショナルの人形浄瑠璃の担い手として活動。1日4回・年間300日余りの公演のほか、地方や海外での公演も積極的に行っています。さらに後継者育成の一環として、南あわじ市内の小・中学校や高校の部活動、地域の子ども会などに人形浄瑠璃の技術を指導しています。

淡路人形座は、福良湾を目の前に望む「道の駅 福良」に隣接した場所に建つ

こうした活動によって着実に技術が継承され、多くの後継者が育ちつつあります。現在、淡路人形座の若手座員はすべて地元出身の人形浄瑠璃経験者。地域に根ざした伝統芸能の継承活動が高く評価され、1997年にサントリー地域文化賞を受賞しました。

淡路人形座の代表演目「戎舞」を鑑賞

淡路人形座の専用劇場は、人形の頭の部分である「かしら」を模した曲線的なデザインが特徴の建物。劇場に入り、座員の名前が書かれた「まねき看板」が並ぶ受付窓口を抜けると、客席の入口で出演者である座員がお出迎えをしてくれるのが恒例です。挨拶をしていざ客席へ。客席の後方には、淡路人形浄瑠璃の歴史をはじめ、人形の構造や仕組みなども学べる資料が展示されています。

特徴的な外観の淡路人形座。上空から見ると「かしら」に見えるデザイン

はじめに鑑賞するのは「戎舞(えびすまい)」。福の神でもあり海の神でもある戎様が人々の願いをかなえようと楽しく舞うこの演目は、淡路島では古くから航海の安全や大漁を祈って漁村のお祭りで舞われていたそう。人形芝居はこのような神事的な芝居から発展したものだと考えられています。鑑賞後には、人形の仕組みや動かし方について解説の時間があります。

淡路人形浄瑠璃は「戎舞」が起源といわれる

八百屋お七の悲恋「伊達娘恋緋鹿子 火の見櫓の段」を鑑賞

続いて2つめの芝居を鑑賞。江戸時代、恋人に会いたい一心で放火事件を起こし火刑になった「八百屋お七」の事件をもとに浄瑠璃化した作品です。

人形とは思えないなめらかな動きに注目

見どころは、恋人のために命を顧みず櫓に登り、夢中で撞木を振るお七の姿。技巧的な型が人気の演目です。物語の語り手の「太夫」、芝居を音楽で盛り上げる「三味線」、そして人形を操る「人形遣い」の技が一体となった華やかな芝居は、熟練した技術の賜物。解説を聞いてから鑑賞すると、また違った見方ができそうです。

淡路人形座の名物「大道具返し」による圧巻の幕引き

2つ目の芝居が終わると、淡路人形浄瑠璃独特の舞台演出「大道具返し」があります。目の錯覚を利用して舞台の背景が次々と変わり、最後には千畳敷の大広間になるからくりは、実際に見てからのお楽しみ。最後に戎人形や演者の方々との記念撮影が可能です。

三味線と太鼓のリズムで舞台の背景が次々と変わる「大道具返し」は必見

Otonami限定の特別解説付きバックステージツアーとお稽古体験

芝居の鑑賞後は休憩を挟んでからバックステージツアーへ。人形座の舞台には、客席から人形がよく見えるよう様々な工夫が凝らされています。例えば、舞台上に設けられた段差や、遠近法を活用したセットの組み方など見どころ満載。人形浄瑠璃の専用劇場ならではの舞台装置を、Otonamiプラン限定の特別解説付きで見学します。

舞台裏では様々な演目に登場する人形も見ることができる

人形浄瑠璃は、太夫・三味線・人形遣いの3つの役割が一体となって舞台を作り上げています。Otonamiプラン限定で、3つの役割すべてのお稽古を体験可能。「足遣い7〜8年、左遣い7〜8年、人形の頭を扱う主遣いは一生勉強」といわれるように、本来は長い修練が必要です。

太夫・三味線・人形遣いのお稽古を体験

奥深い伝統芸能の世界に触れられる特別な機会。バックステージツアーとお稽古体験はOtonamiプランの参加者だけの貸切で、見学中は自由に写真撮影が可能です。

この地ならではの郷土芸能と自然に触れる旅

淡路島の地に脈々と受け継がれる郷土芸能・淡路人形浄瑠璃を、様々な角度から学び体験できる貴重な機会。さらにこの地の魅力に触れるべく、ぜひ周辺観光もあわせてお楽しみください。淡路人形座から徒歩圏内には、鳴門海峡のうずしおを体験できる「うずしおクルーズ」や淡路島産の食品が集まる「福良マルシェ」があります。体験前後に訪れて、淡路島の自然とその恵みを堪能してみてはいかがでしょうか。

瀬戸内海のうずしおを目の前で見られる「うずしおクルーズ」

本体験は、Suntory × Otonami コラボレーションプランです。
世界と日本との文化的な交流を目指すサントリーと、文化とITをつなぎ、日本の魅力を広く世界へ発信することを使命に掲げるJ-CAT。両者の想いが響きあって実現した、日本が世界に誇るべき地域文化を体感できる特別な感動体験をお届けしております。

※その他のプランはこちら
安芸高田「神楽門前湯治村」新しい神楽“新舞”の発祥地で楽しむ演舞鑑賞 −バックヤード見学付き−
木蝋生産で栄えた愛媛県内子町の歴史を紐解く町並み見学ツアー&ストールの草木染め体験
高千穂「天岩戸神社」神話の伝承地を正式参拝&伝統的な神事「夜神楽」の鑑賞ツアー

※「サントリー地域文化賞」とは
サントリー文化財団により1979年に創設。地域文化の発展に貢献した個人または団体が毎年顕彰されています。


事業者画像

提供
淡路人形座

淡路人形浄瑠璃の発祥地・兵庫県南あわじ市にある人形浄瑠璃の専用劇場。人形の頭の部分である「かしら」を模した独創的なデザインの建物は、建築家・遠藤秀平氏の設計によるもの。1日4回の通常公演を行うほか、地方や海外などでも公演を行い、人形浄瑠璃の普及活動を行っている。淡路人形浄瑠璃は、早替わりや道具返し、衣裳山といった独自の派手な演出と演技が特徴。

開催日を確認

お客様の声

お客様の声の写真

人形浄瑠璃は今まで鑑賞したことがなく、少し緊張して参加しました。しかし、座員の方にお出迎えいただいた後、丁寧な説明もありリラックスして鑑賞できました。太夫の発声や憧れの三味線、人形にまで触れさせていただき、人形浄瑠璃が身近に感じられるようになりました。座員の皆さま、ありがとうございました。

東京都 50代 女性

開催場所

淡路人形座


〒656-0501 兵庫県南あわじ市福良甲1528-1地先(道の駅 福良)

▼車の場合
・京阪神方面から…西淡三原ICから道の駅 福良まで約15分
・四国方面から…淡路島南ICから道の駅 福良まで約15分

▼高速バスの場合
・淡路交通 福良営業所から徒歩約1分

予約について

催行決定日よりご希望の日付を選択してください

催行日時│不定期開催 15:00~17:00 ▼開催日 2024年…9月21日(土)、11月16日(土) 2025年…1月18日(土)、3月15日(土)

※日により開始時間が異なる場合があります。詳しくは催行決定日の日付をクリックして、開始時間をご確認ください。

現在ご予約が可能な催行日がございません。

即時予約

リクエスト予約

残数僅か

受付終了

開催なし

〇即時予約は、Otonamiサイト上で予約が完了した時点で予約が確定します。
□リクエスト予約は、お客様のリクエストに沿って空き状況を確認、後日予約の受付可否をご連絡します。


料金

10,000円(名/税込)
料金に含まれるもの 観劇料、講習料


催行人数

最少催行人数:2名(予約期限までに最少催行人数に満たなかった場合、本体験は開催されません。ご了承くださいませ)
※1回6名限定
※1名からご予約いただけます
※芝居鑑賞の時間は、Otonamiプラン以外のお客様とご一緒になる場合がございます。あらかじめご了承ください。


体験の流れ

1.淡路人形座に集合(体験開始時間の10分前にお集まりください)
2.「戎舞」の鑑賞(約15分)
3.人形解説(約15分)
4.「伊達娘恋緋鹿子」の鑑賞(約15分)
5.戎人形と記念撮影(約10分)
6.休憩(約10分)
7.バックステージツアー&太夫・三味線・人形遣いのお稽古体験(約60分)
8.解散

※上記の流れは目安です。当日の状況によって変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。


キャンセルポリシー

開催168時間前を過ぎてのキャンセル:ご予約料金の100%


お持ち物

特にございません。


服装

特にございません。


お支払方法

クレジットカードでの事前決済となります。


参加条件

特にございません。
※お子さまがご参加される場合、同伴者の方も1名様分の料金を申し受けます。


予約期限

開催日の7日前まで。


特記・免責事項

やむを得ない事由により中止になる場合や体験内容に変更が生じる場合があります。あらかじめご了承ください。

よくあるご質問

約25台の駐車スペースがございますのでご利用ください。特別公演やイベントなどで満車が予想される場合は別に駐車場をご用意いたしますので、係員の指示に従ってください。

開催日を確認