wabunka-experienceロゴ
東京|九段下
お気に入り登録マーク

九段下「Paper Tree」カリグラフィーアーティスト・原田祥子氏に習う和モダンカリグラフィー

experience-image-1
experience-image-2
experience-image-3
experience-image-4
experience-image-5
experience-image-6
experience-image-7
experience-image-8
experience-image-9
experience-image-10
experience-image-11
experience-image-12
experience-image-13
experience-image-14
experience-image-15
experience-image-16
experience-image-17
experience-image-18
experience-image-19
experience-image-20
イメージ拡大マーク
experience-image-1
experience-image-2
experience-image-3
experience-image-4
experience-image-5
experience-image-6
experience-image-7
experience-image-8
experience-image-9
experience-image-10
experience-image-11
experience-image-12
experience-image-13
experience-image-14
experience-image-15
experience-image-16
experience-image-17
experience-image-18
experience-image-19
experience-image-20

体験の概要

東京・九段下にある「Paper Tree」は、オーダーステーショナリーをはじめとする厳選したプロダクトやグリーティングカードなどを扱うソーシャルステーショナリー専門店。文字をアートのようにデザインするカリグラフィーの発信地でもあるこの場所で、カリグラフィーアーティスト・原田祥子氏に和モダンカリグラフィーを学ぶOtonami限定プランです。基本を身につける「基礎編」と作品作りに挑戦する「応用編」の2クラスを用意。日頃の感謝やお祝いの言葉など、大切な人への気持ちを美しい現代的スタイルの手書き文字で伝えてみませんか。

体験の特徴

・和と洋を融合させるカリグラフィーアーティスト・原田祥子氏が、オリジナルの書き方・描き方を伝授するOtonami限定プラン。
・基礎編ではペンの持ち方から書き方までの基本を身につけ、使いやすいフレーズをじっくり練習します。
・応用編では作品作りに挑戦。季節に合わせたテーマを月替わりで用意しています。

※こちらのプランもおすすめです。
九段下「Paper Tree」水彩画アーティスト・木下美香氏の手ほどきで楽しむ四季折々の水彩画
水引作家・田中杏奈氏に教わる季節の水引と手漉き和紙の包み −人気和菓子作家の和菓子付き−
書家・斉藤美苑氏に習う、かな文字でつくる季節の文香封筒 −光あふれる代々木のアトリエにて−

8,800円〜
(名/税込)

2〜7名

約150分

開催日を確認

詳しい内容

ステーショナリー専門店で新しい日本語の楽しみ方を学ぶ

皇居や靖国神社などがあり、日本の伝統と歴史が息づく九段下。駅からほど近い場所にソーシャルステーショナリー専門店 Paper Treeはあります。店頭には、グリーティングカードやカリグラフィーアイテム、インク、シーリングスタンプなどが並び、文具好きやデザイナー、アーティストなどステーショナリーを愛する多くの人が、世界各国から足を運びます。

Paper Treeの店舗に併設したワークショップスペース。落ち着いた空間で書くことに集中できる

講師は、カリグラフィーアーティスト・スクリプトデザイナーの原田祥子氏です。和と洋を融合させるカリグラフィースタイルを提案し、2023年4月に自身初の書籍『日本語を愉しむ はじめての和モダンカリグラフィー』を出版。日本の伝統と軽やかな風を感じさせるオリジナルの書体“春風”は、繊細な美しさで高い評価を得ています。本プランでは、原田氏オリジナルの和モダンカリグラフィーの世界を学びます。

海外生活の経験を持つ原田氏。その経験を生かした豊かな感性で作品を制作している

カリグラフィーの基本を身につける「基礎編」と作品作りに挑戦する「応用編」

本体験では、体験内容が異なる2つのクラス「基礎編」と「応用編」を開催。基礎編では和モダンカリグラフィーの基本を学び技術をしっかり身につけます。応用編ではその技術を用いて月替わりのテーマで作品を制作します。

ひらがなも漢字も美しく華やかに書くことができる和モダンカリグラフィー

日本古来のユニークな文字の見立てや、時には歴史をさかのぼった象形文字の要素も加え、日本語でありながら西洋の筆記体を思わせるのびのびとした線は、見ているだけでも心地良いもの。和と洋の融合したカリグラフィーの特別な体験を通じて、「書くこと」の楽しさを再発見しましょう。

【基礎編】ペンの持ち方から書き方まで、基本が身に付く

和モダンカリグラフィーは、時代に合う形で自由に日本語を楽しんでもらうために原田氏が考案した、“絵を描くように文字を書く”新しい日本語のスタイル。西洋の道具を用いることで、和と洋が融合したモダンで洗練されたデザインを目指しています。基礎編では、はじめに道具の形の由来・歴史を学び、次にペンの持ち方や基本的な書き方、腕や体の使い方などの基礎を教わります。

カリグラフィー用のペンを使って文字を書く、特別な時間

カリグラフィーに使うペンは、斜めの線が書けるように特殊な形をしており、手に持つだけで非日常的で面白い経験ができるでしょう。和モダンカリグラフィーは、肩から動かして書くのがコツです。基本のストロークを学んだあとは、お手本をなぞりながら丸や曲線を繰り返し練習。肩・腕・手首・指先を自然に動かし、絵を描くようにのびのびと字を書いていきます。

体の使い方からペンの持ち方、文字の書き方まで丁寧にレクチャー

ペンの動きに慣れてきたら、日常的に使いやすい「ありがとうございます」や「お誕生日おめでとう」といった言葉の書き方を習います。身近な人に感謝を伝えたい時や季節の挨拶やメッセージカードを送る時、さらりと美しい文字を添えれば、こなれた大人らしさが伝わるでしょう。技術をさらに磨きたい方は、基礎編を繰り返し受講するのもおすすめです。

【応用編】季節ごとに特別なテーマで作品を制作する

基礎編に参加して基本を身につけた方は、応用編へステップアップしてみましょう。はじまりは基礎編で学んだ和モダンカリグラフィーの簡単な復習から。手の動きを思い出したら、早速作品の制作に取り組みます。作品は季節に合わせたテーマをご用意。月ごとにまったく異なる学びを得られる内容なので、繰り返し参加することで和モダンカリグラフィーへの理解がさらに深まります。完成品は持ち帰ることができます。

2024年8月は「涼風(すずかぜ)の風鈴」。

2024年8月は「涼風(すずかぜ)の風鈴」。色とりどりの和紙と風鈴に、和モダンカリグラフィーで言葉を綴ります。

2024年9月のテーマは「月の歌」

2024年9月は「月の歌」。侘び寂びの祖・村田珠光の言葉「月も雲間も無きは嫌にて候」を、雲に見立てて満月の色紙に描きます。心の眼で物事の不完全美を見つめ、茶の湯の世界に触れながら小さなアートをつくります。

2024年10月のテーマは「和紙を楽しむ懐紙デザイン」

2024年10月は「和紙を楽しむ懐紙デザイン」。秋のお茶会を彩る懐紙のデザインを学びましょう。鶴の形に折り、ほんのひと手間をかけることで、おもてなしのグレードが上がります。他の季節も同様に、日本の文化を学び、感じながら作品づくりを行うプログラムです。

日常に文字の芸術がある生活を楽しんで

体験の終わりには、和菓子とお茶を味わいながら、体験者同士で歓談する時間が設けられています。一期一会のこの機会にぜひ、和モダンカリグラフィーの体験を通して感じたことを共有してみてください。また、学んだことはすぐ日常で実践できます。和モダンカリグラフィーを取り入れて日記やメモを書いてみるのも面白いでしょう。普段目にする文字の印象が変わり、新鮮な気持ちを感じられます。

季節の和菓子とお茶で一服(画像はイメージです。基礎編では作品の制作は行いません)

メールやSNSなどで手軽に挨拶を済ませてしまう現代、手書きのメッセージは特別な意味を持ちます。心を込めたメッセージは、あたたかく優しく相手の心に届くはず。思うままに自由に文字を書くことは、“書く瞑想(ジャーナリング)”に通じるものがあり、集中することで心が整い晴れやかな気分を感じられることでしょう。本体験を通じて、日常に和モダンカリグラフィーを取り入れてみませんか。


提供
Paper Tree

ソーシャルステーショナリー専門店として2012年にオープン。オーダーステーショナリーや和紙を使用した美しいプロダクト、日常使いにおすすめのグリーティングカードなど、 欧米の老舗ブランドや注目デザイナーが手がける商品を揃えている。カリグラフィーや水彩画などのワークショップも定期的に開催し、ショップでありながら情報や技術を発信する場にもなっている。

提供
カリグラフィーアーティスト・スクリプトデザイナー 原田祥子

石川県金沢市生まれ、横浜とカリフォルニアで育ったカリグラフィーアーティスト・スクリプトデザイナー。“新しい日本語の楽しみ方”をコンセプトに、海外で暮らした経験を生かして、和と洋を融合させるスタイルのカリグラフィー作品の表現を探求し続けている。2023年4月に書籍『日本語を愉しむ はじめての和モダンカリグラフィー』(グラフィック社)を出版。

開催日を確認

お客様の声

お客様の声の写真

はじめてのカリグラフィーでしたが、丁寧に教えていただき、とても楽しく体験できました。書くことの大切さや楽しさを再発見できた気がします。最近書く機会が減ってきていますが、今回学んだことを生かして、大切な時はしっかりと手書きの文字で気持ちを伝えていきたいと思いました。

東京都 30代 女性

お客様の声の写真

制作する作品のこと以外にも、先生のルーツやそれにまつわる人・モノの知識、情報を知ることができて、カリグラフィーをもっと知りたいと思える、豊かな体験でした。個人の作業ではあるけれど、みんなと一緒に作り上げていく流れやコミュニケーションもあり、1人での参加でも楽しくできたことは、とても嬉しい点です。

東京都 40代 女性

お客様の声の写真

色々な硯と墨で磨らせていただき、貴重な体験ができました。自宅でも練習できるよう紙やインクについても丁寧にご案内いただき、また隣のPaperTreeさんですぐに購入できるのでやる気があるうちにすぐに練習に取りかかれるのが良かったです。人見知りなので最初は緊張しておりましたが、先生の柔らかいお人柄のお陰ですぐに緊張も解け、とても楽しく受講できました。

東京都 50代 女性

開催場所

Paper Tree


〒102-0073 東京都千代田区九段北1-4-7 喜助九段北ビル 1F
・東京メトロ東西線 九段下駅(7番出口)、半蔵門線 九段下駅(5番出口)より徒歩約1分

予約について

催行決定日よりご希望の日付を選択してください

催行日時| 10:30~13:00 / 14:00~16:30 ※基礎編と応用編を午前または午後に開催します。ご予約の際はお間違いがないかご確認ください。 ▼基礎編 <和モダンカリグラフィーの基本を学ぶ> 2024年 ・8月:6日(火/午前) ・9月:3日(火/午後)、4日(水/午前) ・10月:1日 (火/午前)、2日 (水/午後) ・11月:5日 (火/午前)、6日 (水/午後) ・12月:3日 (火/午前)、4日 (水/午後) ▼応用編 <季節ごとのテーマで作品を作る> 2024年 ・8月「涼風の風鈴」:6日(火/午後) ・9月「月の歌」:3日(火/午前)、4日(水/午後) ・10月「和紙を楽しむ懐紙デザイン」:1日 (火/午後)、2日 (水/午前) ・11月「箔押しを楽しむ季節のグリーティングカード」:5日 (火/午後)、6日 (水/午前) ・12月「干支のカリグラムのイラストデザイン」:3日 (火/午後)、4日 (水/午前) ※内容は変更になる場合がございます。 ※基礎編では作品の制作は行いません。

※日により開始時間が異なる場合があります。詳しくは催行決定日の日付をクリックして、開始時間をご確認ください。

2024年9月

即時予約

リクエスト予約

残数僅か

受付終了

開催なし

〇即時予約は、Otonamiサイト上で予約が完了した時点で予約が確定します。
□リクエスト予約は、お客様のリクエストに沿って空き状況を確認、後日予約の受付可否をご連絡します。


料金

8,800円(名/税込)
料金に含まれるもの 体験料、講習料、材料費、施設利用料
※基本的な3点セット(ペン先、ペン軸、インク)をお持ちでない場合は、当日会場で購入する必要がございます(3点セットで税込2,250円)。


催行人数

最少催行人数:2名(予約期限までに最少催行人数に満たなかった場合、本体験は開催されません。ご了承くださいませ)
※1回7名限定
※1名からご予約いただけます


体験の流れ

1.Paper Treeに併設のワークショップスペースに集合(体験開始の5分前にお集まりください)
2.カリグラフィー講座/基礎編または応用編(約120分)
3.ティータイム(約30分)
4.解散
※上記の流れは目安です。当日の状況によって変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。


キャンセルポリシー

開催168時間前を過ぎてのキャンセル:ご予約料金の100%


お持ち物

<共通>
・基本的な3点セット(ペン先、ペン軸、インク)
※お持ちでない場合は、当日会場で購入することができます(3点セットで税込2,250円)。

<基礎編>
・A4サイズ(210mm×297mm)の資料を持ち帰れるバッグ

<応用編>
・作品を持ち帰れるバッグ
※月によって異なりますが、作品は最大でA4サイズ程度となります。


服装

特にございません。
※インクを使用いたしますので、気になる方は汚れが目立つお洋服は避けていただくことを推奨いたします。


お支払方法

クレジットカードでの事前決済となります。


参加条件

中学生以上
※お子さまがご参加される場合、同伴者の方も1名様分の料金を申し受けます。


予約期限

開催日の7日前まで。


特記・免責事項

やむを得ない事由により中止になる場合や体験内容に変更が生じる場合があります。あらかじめご了承ください。

よくあるご質問

駐車場はございません。お車でお越しの場合は近隣のコインパーキングをご利用ください。

撮影していただいてかまいません。ただし、他のお客様へのご配慮をお願いいたします。

利き手はどちらの方でも問題なくご参加いただけますのでご安心ください。

開催日を確認

おすすめの記事

Recommended Articles